橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

第19回名古屋モーターショー

2015-11-30 | 自動車一般

名古屋モーターショーは東京モーターショーの地方巡業版です。
11/20~11/23にポートメッセ名古屋で開催されましたが、4日間しかないので、大変な混雑が予想されました。
唯一の平日である20(金)に出かけられればよかったのですが、休みが取れる状況でもなく、23(祝)に行ってきました。

私は人混みが嫌いで、一人で出かけるとキレて早々に帰ってしまうこと予想されたので家内に同行を依頼したところ、このあと徳川美術館で行われている源氏物語絵巻展にも行くことで交渉が成立しました(こちらのほうが混んでおりました)。

会場30分後の9:30に着いたのにも関わらずポートメッセの駐車場はいっぱいで離れたところの臨時駐車場に駐めざるをえませんでした。
 

聞くところによると今まで駐車場だったところにレゴランドを建設しているらしいです。

それでも、無料シャトルバスが用意され、ほとんど待ち時間もなく乗れたので、ストレスはありませんでした。
 

それでは独断と偏見で気になった出展車を紹介します。


プリウス
[トヨタ]
まもなく、発売される新型プリウスです。
トヨタはけっこう力を入れているようで、色違いで3台も出品されていました。
一部で酷評されているフロントマスクですが、たしかに・・・
まぁ最近のトヨタ車は皆???というデザインですが・・・
そういや、アクアやプリウスαといった現行車も展示されていましたが皆G'sバージョンでお顔が整形されたものでした。
トヨタ自体も認めているのでしょうか?

新型プリウスの室内やトランクは広くなっているようでした。
 


MIRAI(ミライ)
[トヨタ]
ご存じ燃料電池車
けっこうな人気でした。


FCV Plus
[トヨタ]
こちらは、燃料電池車のコンセプトカー
このまま実用化されることはないでしょうが、新しいものに耐えずチャレンジしていく姿勢は企業にとって、いや、どんな職種にとっても重要なことなんでしょうね。


Cmatte(カマッテ)
[トヨタ]
子供でも乗れる車両だそうです。
ペダルでもって足こぎさせれば、充分だと思うのは私だけでしょうか。

橋吉の乗っているプリウスは9年目に突入し、走行距離も8万3千kmを越えました。
10年,10万kmを目安に考えていましたので、そろそろ買い換えを考え始めています。
その意味では、今回は特別なモーターショーでもありました。


Baleno(バレーノ)
[スズキ]
次の愛車はコンパクトカーになりそうです。
子ども達が大学生となり経済的に苦しいこと、家族5人で出かけることもなくなったこと、橋吉家の自動車が増えたこと(田舎では一人一台必要なんです)が理由です。
その中で気になった一台がこれです。
インドスズキでつくられた上級なコンパクトカーです。
エンジンは、1.0ℓ3気筒直噴ブーストジェット・エンジン(1.2ℓデュアルジェット・エンジン)これに新開発の6速オートマティックを組み合わせています。
全長×全幅×全高は、3,995×1,745×1,470mm。
小さい割に幅が広いのは帰国子女たる所以でしょうか。

リアのデザインが残念という声があるようですが、実車を見た限りそう違和感はありませんでした。
全体的に落ち着いた感じですが、逆にいうと地味な印象を持たれるかもしれません。
 


IGNIS(イグニス)
[スズキ]
全長×全幅×全高: 3,700×1,660×1,595mmのコンパクトクロスオーバーモデル
VEZEL[ホンダ]やCX-3[マツダ]などコンパクトなSUVが人気ですね。
でも、本気になって使うにはもう少し小さい方が便利だと思うのです。
たとえば、渓流釣りやキャンプ、スキーなどこの国の山道は細くて急勾配ですから・・・
しかしながら、現在このクラスは空白区なのです。
ジムニーシエラ[スズキ],ラッシュ[トヨタ]・ビーゴ[ダイハツ]がありますがいずれもモデル末期。
軽自動車まで広げてみても、ジムニー[スズキ]は設計が古く、事情は同じでした。
これが、ハスラー[スズキ]の大ヒットにつながったのだと思うわけです。
しかし、軽自動車であるハスラーはパワー・車体サイズともに制限があるわけですから、ハスラーの普通自動車版を望む声は大きいと思うのです。
事実、このクルマには私と同年配のおじさん方が群がっていました。
パワーユニットは、1,242cc直列4気筒デュアルジェットエンジン+マイルドハイブリッドシステムですので、燃費の方も期待できると思います。
BalenoもIGNISも室内の質感は悪くないですが、後席がやや狭く感じました。
コンパクトカーだからしょうがないかもしれませんね。


IGNIS TRAIL CONCEPT (イグニス トレイル コンセプト)
[スズキ]
イグニスをベースに、タイヤサイズを17インチ化、アースモール、スプラッシュガード、ルーフレールを装着し、SUVテイストを強調したモデル。
事前に見た写真では、ノーマルに比べ子どもっぽい印象でしたが、実写を見ると断然こちらの方がかっこよかったです。


MIGHTY DECK(マイティーデッキ)
[スズキ]
後部座席を取り除き、荷台とした軽ピックアップトラック
二十数年前、スズキはこれと同じコンセプトのマイティボーイという車を販売していたが売れませんでした。
当時と比べ、レジャーは多様化していますが、はたして軽規格では・・・???
狭くてもいいから後部座席を設け、普通車規格の方が売れると思います。
我が国には、軽トラックという優れた車種があるので・・・


CONCEPT 2020 VISION granturismo(コンセプト2020 ビジョン グランツーリスモ)
[日産]
バットマンカー?
いやいや、「未来のスポーツカーのひとつの方向性を示す1台」と紹介されています。
丸いテールランプや縦目のヘッドライト、V6ツインターボの4WDというゲーム中のスペックから、次期「GT-R」を意識しているのでしょうか。
まあ、このまま市販されることはないと思います。


IMPREZA 5-DOOR CONCEPT(インプレッサ 5ドア コンセプト)
[スバル]
国産メーカーの中で、今、一番デザイン的に好きなのはマツダで、次はスバルです。
どちらも奇をてらったところがなく、道具としての機能美を引き出していると思うのです。ただ、若干、スバルは古くさいところがありもう少しくらいは冒険してもと思っていました。
これなんか、いいんじゃない?
誰が見てもスバル車だとわかるでしょうし、それでいて新しい。
是非市販化して下さい。


Hinata(ヒナタ)
[ダイハツ]
助手席側、前後のドアが観音開きします。
さらにタント同様、前後のドアの間に柱はなく、大きな開口部ができますので、福祉車両として期待できます。
でも、目をひいたのはこのカラーリングです。
こういう明るい車が街中にあふれるとステキではありませんか。


FIT HYBRID(フィット ハイブリッド)
[ホンダ]
マイナーチェンジしたフィット ハイブリッド
どこがどう変わったか知りませんが・・・
次期、愛車の候補の一つでもあります。
ただ、今回見比べて思ったのは、内装に関してはデミオが頭ひとつ秀でていますね。
他のメーカーも頑張っていただきたいものです。


CLARITY FUEL CELL(クラリティ フューエル セル)
[ホンダ]
トヨタ ミライに続く燃料電池車。
2016年3月に766万円でリース販売されるそうです。
この車のデザインって難しかったんだろうなと思います。
新しい技術ですから、未来を感じさせるデザインである必要がありますが、価格からいって高級感も必要。
また、公用車やお偉い様用のクルマにも使われるだろうから落ち着きも必要と背反するいくつかの条件をのまなくてはいけないですから・・・


Cocept CB(コンセプト CB)
[ホンダ]
CB1100を改良したコンセプトモデル
タンクの色や名前からみて、ヨンフォア(CB400FOUR)をオマージュしていると思われます。
たしかにカッコイイのですが、
それは私たちの年代にとってです。
リターンライダーばかり狙う商法はそろそろ止めた方がよいかと思うのです。
そうしないとますます二輪車人口は減ってしまいますよ。

名古屋モーターショーは会場のキャパの関係でしょうか。
ご本家の東京に比べ、幾分展示車が減らされています。
特に、二輪車は少なくなっていて寂しいです。
ポートメッセ名古屋は改装して大きくする計画があります。
何年か先にはもっといっぱいのモデルを見ることができるのでしょうか。

外車もいろいろ出展されていました。
 








まあ、この辺は宝くじが当たらないと買えませんけどね。

最後にサービスカット
 
 
 
 

自動車業界も少しずつ元気が出てきたようで、ショー的演出もだんだん増えてきました。今後の展開が楽しみでもあります。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Google Chromecast

2015-11-24 | AV家電

先回の記事で紹介したように、TVチューナーの不具合の原因をいったんはケーブルだと思い込んだのです。
(結局、的外れだったのですが・・・)

そこで、仕事帰りにHDMIケーブルを購入するために家電量販店に寄ったのですが、
そのとき見つけてしまったのです。


Google Chromecast

「広告の品」
「11月○日まで」
とのポップに踊らされ、衝動買いしてしまいました。

ただ、これには布石がありました。
その数日前にAmazon Fire TV StickのテレビCMを「なんだこれは?」と調べていたのです。
どうやら、スマホの動画をTVの画面でみられるものであること
同様の製品にGoogle ChromecastやApple TVがあることを知りました。

さらに数ヶ月前の話になりますが、自宅近くの書店が閉店になりました。
割と大きな店でCD販売やレンタルビデオもしており、会員になっていました。
他の店の会員になろうか?いや、時代はネット配信だろう、返却しに行く面倒も省けるし・・・
なんて、考えていたところなんです。
 
動画配信サービスに関しては、まだ比較検討しているのですが、dTVあたりにしようかと思っています。
そうならば、Google Chromecastがピッタリだと思っていたところだったのです。
(dTVはAmazon Fire TV Stickへの対応も準備中だそうです。)

本体はこれだけです。
 

付属品のHDMI延長コード(左)と電源コード(右)です。
 

取扱説明書はこれだけしかありません。


多少不安を感じつつも、これに従って操作すると、テレビ画面に次にすべきことが表示されます。
問題なくセットアップできました。

ただ、ひとつ
セットアップできたと思ったら、ファームウェアのアップデートが始まり、これが完了したら、
「再起動して下さい」
と画面に表示されたのです。
再起動?どうするの?
しばらくあたふたしましたが、勝手に再起動して無事完了していました。

使用方法は簡単です。
たとえば、これはスマホのYouTubeの画面ですが、


上部のホームの文字の右(ルーペマークの左)に四角いアイコンがありますね。
これを押すだけです。

こちらは無料動画サービスのGYAOの画面です。


同様に右上の四角いアイコンを押すだけです。

テレビ画面には動画のみが大きく映し出されます。

同時にスマホ画面はこのようになっていますので、スマホを使って一時停止・早送り・巻き戻しなどの操作をすることができます。

 

設置も使い方も簡単ですので、買ったその日から楽しむことができると思います。

GYAOを見る限りでは画質は申し分ないです。
映画も見ましたが、レンタルしてきたDVDに比べても遜色ありませんでした。

YouTubeに関しては投稿されたビデオの画質が異なりますから、綺麗なものから、大画面にすると残念な結果になるものもたまにあります。

4,200円ってことを考えれば、充分満足できる商品かなぁと思っています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピクセラ PIX-DT300の不具合

2015-11-18 | パソコン

1年ほど前から家内が使っているピクセラ PIX-DT300
 

録画できない・BSが映らない・番組表が表示されない
という制約はありますが、綺麗なフルセグ画面を楽しめる、コストパフォーマンスにすぐれたTVチューナーです。

ところが、8月にOSをWindows10にアップデートすると不具合を発生するようになりました。

起動はできるのですがしばらく視聴していると、突然ブルー画面となりパソコン自体がフリーズしてしまうのです。
5分ぐらいでこうなることもあれば、25分ぐらいおこらないときもあるようです。

そこで、TVチューナーのドライバーとソフトウェアをアンインストールした後、再インストールしてみました。
しばらくは調子よかったのですが、直に再発するようになりました。

そのうち、メーカーからWindows10用のドライバーがサポートされるかなぁなんてのんきに構えていましたが、どうも今までのドライバーで問題なく使えるようで、ネットを見ても同様の不具合は報告されていません。

どうも原因はTVチューナーではないようです。

次にマザーボードのASUS H81M-Aに目をつけ、BIOS,チップセットドライバーやグラフィックドライバー(グラフィックはオンボードを利用しています)を更新しました。

驚くことに、今度は起動さえできないようになってしまったのです。

そしてこんな表示が出ます。
 

これはどうしたものか?
TVチューナーメーカーであるピクセルのサポートページを見ていると「StationTV® S 動作確認ツール」というものがありました。
自分のパソコンで、PIX-DT300 専用 Windowsデスクトップアプリ StationTV® S を動作させるための条件の一部を満たしているかを確認できるというものです。

これで確認してみると、
 

要はディスプレイが地デジのHD放送やBlu-rayビデオを視聴するために必要な規格に達していないということですが、今まで見ることができたのですから、おかしな話です。

とりあえず、ディスプレイドライバーを汎用だったものをメーカーページからダウンロードして入れ替えましたが、結果は変わりませんでした。

あと、思いあたるのはケーブル・・・かな?
このマザーボードもディスプレイもHDMIに対応していますが、今まではDVIケーブルで接続していました。
手元にHDMIケーブルがなくDVIがあったからというだけの理由ですが、この古い規格が理由なのかな・・・と思いHDMIに換えてみましたが、結果は変わりませんでした。

次にBIOSが新しいのものになり、設定がデフォルトになったのが原因かと疑いましたが、いろいろ弄ってみてもだめです。

思い返してみるとひとつ気になる点があります。
マザーボードであるASUS H81M-Aのサポートページからグラフィックドライバーを更新した際に、「より新しいバージョンのドライバが既にインストールされている」といったメッセジが表示されていたということです。
インストールしようとしたドライバーの日付は2015/05/29ですが、今年の5月以降にグラフィックドライバーをインストールした記憶がないのです。

Windows10にバージョンアップした際に自動的に更新されたのかと思い、いったんは思いとどめたのですが、あえてこのドライバーに更新したのですが・・・・この不具合です。

万策尽きました。
あきらめかけていたところ、あるブログにヒントがありました。
「インテル® ドライバー・アップデート・ユーティリティー」というものがあるそうです。
これは自動的にドライバーを識別して検索し、必要なアップデートを検出してすばやく簡単にインストールできるソフトウェアのようです。

さっそくダウンロードして、起動してみると、
グラフィックドライバーをみつけ、更新を求めてくるではありませんか。
やっぱりこいつが怪しかったんだ。

そこからは順調に事が運びました。
「StationTV® S 動作確認ツール」を実行すると今度はすべて「OK」が表示されました。
そこで、TVチューナーのドライバーとソフトウェアを再インストールをすると何事もなかったように起動することができました。
 

それから、二週間ほど経ちましたが、一度もブルー画面になることもなく、快適に動いています。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オフィス静電気に関する考察

2015-11-13 | なにげない日常

突如指先を襲ってくる、
静電気が怖いのです。

クルマを降りるときではありません。
職場での話です。

ロッカーに触るとビリッ!
蛇口でバチッ!
印刷機で、書棚で、流し台でビリッ!バチッ!
怖くて怖くてビビりまくり

空気の乾いた冬季だけではなく、蒸し暑い季節を除いてほぼ年中起こります。
ウールやフリースを着ているときはもちろんですが、ワイシャツやTシャツでも発生します。
なんで?以前はそうでなかったのに?
体質が変わったのでしょうか?

きっと日本中探せば同様の悩みを持つ人はいるだろうと思い、ある日、ネットで「オフィス 静電気」と検索して見ました。
するとヒットするは、ヒットするは、同志がいっぱい見つかりました。

いろいろ対策はあるよう。

【対策1】静電気が起きそうなものに触れる前に、あらかじめ机などに触れて放電しておく。

 → 若干、効果はあるように思えますが、相変わらずバチバチきました。

【対策2】指先で触れるのではなく、手のひら全体の広い面積で触れる。

 → 恐ろしくてできません。
   熱そうな鍋に触れるとき、怖そうな犬に触れるとき、がっしり掴めますか?
   五十有余年の人生経験が邪魔をします。

【対策3】静電気除去グッズを使用してみる。

 → 調べてみるといろいろあるようです。

仕事帰りに家電量販店に寄って、見つけてきました!


ぺんてる B beans

小さいのでポケットに入れても邪魔になりません。

使い方は簡単
鉄製リング部分と本体を握って、静電気の起きそうな所に触れるだけです。
 


試してみるとこれがなかなかイイ!
これを使い出してから完全バチバチから解放されました。


除電すると窓にこんなイラストが表示されので、おもしろがって職場内を触れてまわりました。
そこで気づいたのは同じ場所でも放電がおきたりおきなかったりするということです。

除電をおこなって数秒後に再び触れてみると再度静電気の発生が確認できるときと、同じ場所でも二度目の発生はおこらないときがあります。

そこでいろいろ条件を変えて試したところ、足を動かすと発生しやすいことがわかりました。
B beansを鉄製ロッカーに触れた状態で足踏み(すり足)を行うと静電気の発生が確認されました。

どうも職場での静電気の発生は足下と深い関わりがあるようです。

仕事中はサンダルを履いています。
最初はサンダルと床材の摩擦によって静電気が生じると考えました。
しかし、合成樹脂の床でも木製でも発生することから、これは間違いだったようです。

考え直して次のような仮説に至りました。
「サンダルと靴下の摩擦により帯電し、金属に触れたときに放電する。」

たぶん、静電気が発生しやすくなったのバックスキンのサンダルを使用し始めたからなんでしょう。
「静電気防止サンダル」で検索すると、いろいろな商品がヒットしました。
ああやっぱりね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝練で鈴鹿山脈へ

2015-11-09 | ツーリング

9月12日、土曜日
朝練と称して、少し走ってきました。

行き先は鈴鹿山脈の峠
紅葉の様子も見たかったのです。

まずは、国道421号線を通って石榑峠へ

ここは、新緑の季節に、ここで写真を撮っていたところ、傾斜地であるためサイドスタンドがはずれて無人のバイクが動き出し転倒させてしまった思い出の場所です。
 

ああそうだ、今日は紅葉を見に来たんだった。
山にピントを合わせて取り直します。
 

滋賀県側に降りて、道の駅「奥永源寺 渓流の里」に寄ってみました。
 

先月にオープンしたばかりの新しい施設ですが、なんと中学校の校舎を利用しています。
 

このため、案内板を見つけても、
「あれ?道の駅はどこだろう?学校はあるのだけど?」
「それにしてもこの学校の駐車場は広いなぁ」
なんて悩んだりしてしまいました。

営業開始の9時以前でしたので、自販機の缶コーヒーで一息つけました。

次に鈴鹿スカイラインを走って、武平峠へ行ってみました。
 

 
 
 

紅葉はこんな感じ
10日後ぐらいが見頃でしょうか。

三重県側すなわち湯の山温泉の方が綺麗なようでしたよ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どんな人がSRに適するか考えてみました

2015-11-01 | SR400

早いもので、SR400に乗り換えて、一年過ぎました。
振り返ってインプレを記そうと思ったのですが、ことあるごとに述べてきましたので、今回は目先を変えて・・・

どんな人がSRに適するか考えてみました。
完全な私見で5段階評価します。
☆☆☆☆☆・・・最適です。こういう人に是非乗っていただきたい。
☆☆☆☆・・・・・どとらかというと適しています。選定候補に入れてみては?
☆☆☆・・・・・・・ふつう。他車との比較次第でしょうね。
☆☆・・・・・・・・・SR好きで、あばたもえくぼと我慢できればいいのですが・・・
☆・・・・・・・・・・・他の車種を選びましょう。

初心者 ☆☆☆☆
250ccクラス同等の軽量コンパクトな車体で取り回しは楽ちんです。
エンジンは穏やかな特性の上、低回転からトルクが出るので扱いやすいです。
キックスタートも慣れればどうってことないですが、初心者にとってはセルも付いていた方が安心かも・・・ということで☆をひとつ減らしました。
右折時のエンストを心配する方もいますが、発進時のエンストはしにくい車種だと思います。

ベテラン ☆☆☆
なんでも好きなバイクに乗るのがよろしいでしょう。

街乗り ☆☆☆☆☆
スリムで軽量なので乗りやすく、駐車もしやすいです。低速からトルクが発生するエンジンも使いやすいです。
ただし、シグナルダッシュでは勝てません。

ワインディング ☆☆☆
景色を見ながらトコトコ走る分には楽しい、ひらりひらりと扱いやすいです。
ただ、いったん回転が落ちると吹き上がりにくいですから、積極的に峠を攻めるのは不向きです。
足下を固めて、高回転をキープするとそれなりには走れるのでしょうが、このバイクの良さが味わえません。

一般道を主とするツーリング ☆☆☆☆☆
ツーリングって観光や温泉に入っている時間よりも、バイクに乗っている時間の方が長いものです。
SRは乗っているだけでも楽しくなる希有なバイクですから、この時間も楽しむことができます。

高速道路を主とするツーリング ☆☆
初めて高速乗った時は驚きました、この振動では100km/h以上は無理じゃないかと・・・
その後、リアサス調整,スクリーンの取り付け、なにより「慣れ」によってそれなりの速度でも平気になりました。
先日の諏訪大社ツーリングでは1日で400kmあまりの高速走行を平気でこなしましたから、お好きな方はどうぞ。

通勤・通学に使う ☆☆~☆☆☆
SRに限らずバイクは服装が制限されますし、ましてやMTとなると革靴や傷みやすいのです。
積載性も考えると、スクーターには勝てませんね。

自分で整備する人 ☆☆☆☆☆
構造がシンプルなので、整備は楽です。 
これから、整備を始めたい人や学びたい人にも向いていると思います。

カスタムしたい人 ☆☆☆☆☆
アフターパーツの量は豊富で、SRに匹敵するのはモンキーとカブぐらいしかなのでは
カスタムの方向性もいろいろあります。

ノーマルで乗りたい人 ☆☆☆☆
SRって流麗だと思いますよ。
最近は、あえて初期型ノーマル風にカスタマイズする人もいるようです。

中古で買いたい人 ☆☆
息の長いモデルですから、タマ数は豊富です。
ただし、弄っている場合が多く要注意です。
さらに、一見ノーマルに見える車体も、実はノーマル戻しの場合が多く、振動防止のゴムなどがきっちりはまってないものもけっこうあるようです。
また、安定した人気があるため、値崩れはおきにくいようです。

新車で買いたい人 ☆☆☆☆☆
本体価格(税別)510,000円
発表当時と比べるとずいぶん高くなりましたが、ライバル車種はそれ以上で、現在では同クラスの中では格安車種になっています。
価格の割にはメッキパーツが多く質感があり、基本設計は古いですが細かい点はいろいろ改良されています。
現行モデルはキャブからインジェクションとなり、始動しやすく、高速での振動も少なく乗りやすくなっています。
SRは新車で安く、中古で高いバイクと言われています。

田舎に住んでる人 ☆☆☆☆☆
SRって妙に田園風景に溶け込みます。
まるでSLみたいに・・・

都会に住んでいる人 ☆☆☆☆
ビル街にも似合うと思います。
コンパクトなので使いやすいです。

小柄な人 ☆☆☆
足つき性はふつう
サスをデフォルトの最弱にしていたときは割と良かったのだが、中間にすると指のつけ根までしか着かなくなった。
ちなみに橋吉は168cmで短足
車体は軽いのでつま先立ちでも不安は少ないです。

二台体制の人 ☆☆
近所乗りの小さいバイクとゆったりツーリングできるバイクというコンセプトなら他の車種を選んだ方が良いでしょう。
普通自動二輪免許しかなくても、もっと楽ちんなバイクはいくらでもあります。
一台はオンロード、一台はオフロードという体制ならばSRを選択肢に入れてもよいかと思います。

一台しか維持できない人 ☆☆☆☆☆
ツーリングから、近所のコンビニまでそつなくこなし、そこそこの所有感もあります。
昨年まで、私はツーリング用にシルバーウイング400、ご近所用にスーパーカブ110を所有していましたが、娘がクルマに乗るようになり二台置く場所がなくなってしまいました。そこで、SR400に乗り換えたのですが、この状況には最適だったと思っています。

カタログスペックを重視する人 ☆
何一つ誇れるものはありません。

ナルシストの人 ☆☆☆☆☆
美しいバイクだと思います。
写真写りが良いです。
まあ、そう信じ込んでいる私はナルシストなんでしょうか?

洗車好きの人 ☆☆☆☆☆
メッキパーツが多く、洗いがい、磨きがいがあります。

パワーを重視する人 ☆
ありません。 

いつかはハーレーと思っている人 ☆
共通点はありません。
強いて言うならば、同じようなサイドバッグが似合うことぐらいです。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする