橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

デミオ 3年目のインプレ(気になるところ)

2019-03-31 | マツダ デミオ

今回は気になる点をまとめてみました。


後席
ゆったりしたポジションの前席の反動か後席が狭いです。
デミオの後席はわりとしっかりつくられていますがこれが災いしています。
他のコンパクトカーは薄手のシートにすることにより足元の広さを確保しています。
また、窓が小さいので余計狭苦しく感じます。


ドアの開け閉めもの安っぽい音がします(前席はずしっとして高級感を感じられるのですが・・・)。

収納スペース
国産コンパクトカーは、ずいぶん工夫して収納スペースを増やしています。
その中にあってデミオは必要最小限しかありません。
スポーツカー並みです。
グローブボックスは浅く小さい(A4版書類が入りません)、さらに照明がありません。


ドリンクホルダーは2つ(前後席共通?)しかありません。


前ドアにはポケットがありますが、後ろドアにはありません。


マツダコネクト
マツダコネクトとはマツダ車に搭載されている情報端末で、ナビ,オーディオ,走行情報などを管理しています。
これが使いにくいですね。
たとえば、オーディオ
スイッチ類がコンピューターのように階層構造になっています。
せめて、音楽ソース(AM・FM・TV・USB音楽など)の切り替えはハンドルにつけてもらいたかったです。
普段、USB音源の音楽を聴いているのですが、たびたびレジュームが消えてしまって、先頭の曲に戻ってしまいます。

コールドスタート
ディーゼルエンジンということで音や振動を気にかける方も見えますが、通常走行時はさほど気になりません。
大きなトルクとATのため回転数を上げることもなく、信号待ちなどではアイドリングストップが働きます。
ただし、エンジンが冷えているときだけは話が別です。
始動は問題ないものの、しばらく振動が大きく、ギクシャクします。
あたたまれば、問題なくなります。

サイズ
デミオXD Touringの全長は4060mmです。
コンパクトカーといわれるなかで、4mを越えるのはデミオとノートくらいです。
で、問題あるかと言えば車両感覚は他のコンパクトカーと特に代わりません。
唯一問題はフェリー料金です。
フェリーでは4mを越えると料金が上がってしまいます。
ですから、デミオはフィットやスイフトよりフェリー料金が高く、クラウンやランクルと代わらないのです。
(フェリー会社によって設定が異なります。)
わずか、数cmの違いが影響します。

ハンドル
革巻きハンドルは手にしっくりときて使いやすいのですが、一部色がはげちゃいました。


この部分だけ良くにぎっている運転の仕方にも問題があるのですが、三年で色落ちするのはどうかと思います。

クラクション
「プー」と情けない音です。
ダブルフォーンと交換しようかと思いましたが、普段鳴らさない(鳴らしてはいけない)ものですから、そのままにしています。
迫力も何もないので、トラブルになりにくいという意味では長所かもしれません。

オートクルーズ
追尾型ではない古いタイプなので使ったことがありません。

DPF再生
マツダのクリーンディーゼルエンジン搭載車には、排気側にディーゼルパティキュレートフィルター (DPF) というものがついています。
そこを排気ガスが通ることによって、PM (Particulate Matter: 粒子状物質) を除去して、クリーンな状態を保っているというわけです。
常時フィルターがPMを除去しているということは、距離を走るにつれて、だんだんとフィルターは汚れていきます。
最終的に目詰まりしてしまうと、フィルターとしての機能を発揮できなくなりますので、ある程度の汚れがついたら、強制的に燃料を吹いたり、ヒーターを点火してフィルターを高温状態に保ち、付着したスス(PM)を焼き払ってフィルターを綺麗にしてあげます。
これがDPF再生という仕組みです。
デミオがDPF再生を行った場合、
1 燃費の悪化(モニターで確認できます)
2 i-stop(アイドリングストップ)のキャンセル
3 アクセルレスポンスの変化(鈍感な人は気がつかない程度)
などの変化が見られます。
なお、マツダコネクト燃費モニターを見れば、DPF再生の状況を確認することができます。


オーナーなら当然わかっていることではありますが、レンタカーなどでマツダのクリーンディーゼルエンジン搭載車を借りるときも理解しておく必要があります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デミオ 3年目のインプレ(長所)

2019-03-28 | マツダ デミオ

デミオが初車検を迎えました。
特に異常もなく、無事終了しました。

3年間乗り続けて、いろいろ気づいたこともあるので、あらためてインプレをしたいと思います。
私のデミオは、2016年製 XD Touring です。

まずは、長所を述べていきます。


美しいデザイン
躍動感ある「鼓動デザイン」は、他のマツダ車同様にどの角度から眺めても美しく、3年経った今でも飽きが来ないです。
また、コンパクトカーにしてはエンジンフードが長いデザインですが、このため1500ccディーゼルターボエンジンを詰むことができたと思うのです。

余裕あるトルク・燃費も良好
その1500ccディーゼルターボエンジンですが、トルクが大きく、2000ccクラスのクルマに乗っているような感覚で運転できます。
もちろん、マフラーから黒い煤など出ません。
回転数が上がりにくいのではと思われる方もいるでしょうが、低回転でもぐんぐんスピードが上がっていくので気になりませんし、高速道路もらくちんです。
トランスミッションは6速ATで自然な感覚で加速できます。
私は回転数と速度がズレるCVTがどうも好きになれません。
購入当時は極低速でギクシャクする癖がありましたが、なんとプログラムの書き換えにより、完全に解消してしまいました。
燃費は市街地で19km/L前後、高速道路ではずいぶん伸び30km/Lを越えることもあります。

ゆったりした運転席
コンパクトカーの割には運転席はゆったりしています。
これはマツダ車に共通して言えることですが、初めて乗るときでもシートやミラーを少し調整するだけでピタっと最適ポジションにすることができます。
以前乗っていたプリウスではあちこち調節しまくってもなかなか納得行くポジションになりませんでした。
また、スイッチ類も適切な位置に配置されて使いやすいです。
もちろん、コンパクトカーですから狭路や車庫入れは楽々です。

エアコン
小さい車なので冷房は素早く効きます。
冬場は曇りにくいのでヒーターのみの使用で済みます。
前車のプリウスも前々車のトラヴィックもフロントガラスが曇りやすく、冬場もエアコンを使わなければ行けませんでした。
また、暖房した空気が直接体にあたらず、ボワっと下感覚がないのが好きです。
厳寒期には急速に暖まりたいときもあるでしょうが、そんなときはシートヒーターが活躍します。


マツダ車のイメージカラーである赤(ソウルレッドプレミアムメタリック)しましたが、深みのある良い色です。
3万円ほど高くなりますが、その分の価値はありました。


インテリア・組み立て精度
インテリアデザインは落ち着いていて気に入っています。
ただ、デミオはグレードによって内装の仕様がずいぶん異なりますから、購入時には確認が必要です。
また、内装のプラスチック部分の組み立て精度はプリウスよりきちんとつくられています。


AT車にしてはカッコイイシフトレバー


ヘッドアップディスプレイ
なくても構いませんが、あれば視線の移動が少なくなり便利です。


フィンアンテナ
外車によく見られるフィンアンテナに憧れていました。
デミオにはポールアンテナも似合うとは思いますが・・・・


次回は気になる点をまとめてみます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成36年5月まで有効って?

2019-03-24 | なにげない日常

そうそう、運転免許の書き換えの年だったんだ。

3年間無事故・無違反だから、ひさびさのゴールド免許!
ということは講習なしで即日交付してもらえるので、近場の警察署でささっとかきかえてもらおっと。

ところが、

あれれ?
そうなんです。
ゴールド免許は5年間無事故・無違反でないとダメだったんですね。
4年前、ツーリング中にスピード違反で捕まっていたので、今回も5年青色でした。
まあ、いいや、わたしゃ中日ファンですから、褪せたジャイアンツカラーよりドラゴンズブルーの方が良いもんね・・・ちくしょ

運転免許試験場へ行けば、即日講習を受け、免許証を発行してもらえるので、SRで向かうことにしました。


愛知県運転免許試験場は、名古屋市天白区平針にあります。
愛知県西部(尾張)では、「平針へ行く」と言えば「運転免許証を取得しに行く(書き換えに行く)」という意味で通じます。

平成33年春(予定)までの間、建替え工事に伴い、来場者用駐車場を閉鎖致していますが、車いす使用者用駐車場と二輪車用駐車場はあります。

この時期は高校新卒者が免許取得に来るため、運転免許試験場は大変混みます。
それを避けるため、休暇を取って平日にやってきました。
でも、けっこう混んでいました。
考えてみれば、県内の自動車学校を卒業すると受験曜日が指定されるので、曜日の違いはあまりないのかもしれません。

2時間ほどで無事新しい免許を手にすることができました。


これで、平成36年まで、運転することができます。


って、平成36年なんてこないこと決定してるじゃないですか!
せめて「平成36年(2024年)」とか西暦併記できないものでしょうか。

とっとと新年号を発表しないもんだから・・・困ったもんです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NIPPONではいけないのか

2019-03-21 | いわせてもらいます

NHK大河ドラマ「いだてん ~東京オリムピック噺(ばなし)~.」の視聴率がイマイチのようですね。
私は結構面白いと思うのですが・・・

さて、先回の放送では、紆余曲折を経て2名の選手がオリンピックに初参加することになります。
しかし、入場行進の国名表示で揉めます。
国際標準で考えるならば「JAPAN」ですが、マラソン選手の金栗は「日本」であると譲りません。
結局、「NIPPON」と表記したプラカードで入場します。

以前より私も同じことを考えていました。
外国人が我が国を「JAPAN」と呼ぶのは致し方ないとしても、自らは「日本」もしくは「NIPPON」と名乗るべきではないでしょうか。
オリンピックのプラカードもユニホームも「NIPPON」とすべきです。
工業製品も「MADE IN NIPPON」が良いかとおもいます。

もちろん、呼称を替えることによってトラブルは予想されますが、「ビルマ」は「ミャンマ-」、「グルジア」は「ジョージア」になりました。先例はあります。
切手はすでに「NIPPON」と表記されています。
バレ-ボールでは「ニッポンチャチャチャ」と応援します。

2020年の東京オリンピック入場行進は良い機会かと思いますが、いかがでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜松城

2019-03-14 | お城巡り(続日本100名城)

静岡続日本100名城めぐり、最後は浜松城です。

その前に、ちょっと遅い昼食を
静岡県のみに展開する「炭焼きレストランさわやか」


手作りハンバーグランチ
おいしいです。
ミンチではなく、ステーキをカンナで削って固めたような肉々さ、これを食べるだけに静岡に行っても良いぐらいです。

2014年にも浜松城は訪問しております。
その時の記事はこちらをクリックして下さい。

浜松城は、現在浜松城公園として整備されています。


浜松城公園
所在地: 静岡県浜松市中区元城町100-2

広い無料駐車場が用意されています。


駐車場の端が一段高くなっています。
この上は小学校になっているので、浜松城の遺構ではなく、校地造成のためにつくられたものかもしれません。

で、その小学校ですが・・・

ありゃりゃ、どっか移転しちゃいました。

現在、整備計画が進行中のようです。



こんな感じになるそうです。

ちなみに、昔の地図

若き日の徳川家康像

2014(平成26)年に再建された、天守門

1958(昭和33)年に再建された復興天守

続日本100名城スタンプは1階で押すことができます。

天守曲輪の周囲は土塁で囲まれています。

井戸


八幡台
典型的な野面積みです。

今回は、浜松城の前身である引間城(曳馬城)跡も見に行きました。
浜松城公園東の国道152号線沿いHONDA CARS 浜松の東にあります。


現在は、浜松元城町東照宮となっています。
所在地: 静岡県浜松市中区元城町111-2


手水舎


社殿


徳川家康と豊臣秀吉の像
この間に立てば、あなたも出世間違いなし?

境内に転がっている石や踏み石は、引間城で使われていたものかもしれません。



周囲は土塁のように見えるのですが、落ち葉が積もっただけかもしれません。


東照宮の東の路地
浜松は太平洋戦争中、空襲で燃えています。
このあたりも戦後整備されたのでしょうが、ひょっとして堀の跡を利用しているかもしれません。


浜松城と引間城あわせて1時間くらいでした。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高天神城

2019-03-09 | お城巡り(続日本100名城)

諏訪原城からクルマで30分ちょっとで、大東北公民館に到着。


大東北公民館
所在地: 静岡県掛川市下土方267番地の1
開館時間: 9:00~17:00
休館日: 月曜日,年末年始(12/28日~1/4)
続日本100名城のスタンプは、1階事務室前のカウンターに設置してあります。

高天神城の歴史が案内されています。

「高天神を制するものは遠州を制する」といわれた要衝のため、たびたび合戦の舞台となります。
古くは、この地を治めていた今川氏の支配下でしたが、滅亡後は徳川に代わります。
そこに、武田信玄が侵攻し始め、息子の勝頼がついに奪います。
もちろん、徳川も黙って指をくわえているわけはなく、取り返しにかかります。
この時は、補給路を断って長期戦となりました、高天神側は降伏しようとしますが、これを認めず、悲惨な殲滅戦となりました。
一説には、信長の指示によりわざと長期戦に持ち込んだとされています。
この戦いを見て、武田勝頼の支援を不安に感じた武将がつぎつぎと見限り始めたとか・・・

高天神山遠望

登城口は2つ
南にある大手門側、北にある搦手側です。
どちらも、駐車場が整備されています。
私は大手門側を選択。


駐車場


現地案内板1
全貌がよくわかります。


現地案内板2
歩いて廻るにはこっちの方がわかりやすいです。


いよいよ登城開始


登城というより、登山
ハイキング程度の装備は必要です。


天然記念物の大スギこの城の歴史を目撃してきたのでしょうか。


追手門跡


着到櫓跡
敵が来襲したとき、鐘を打鳴し、戦闘態勢に配置するように指示した場所と言われています。


通行止めになっていますが、本丸方面から向かう道があるので大丈夫です。

三の丸

周囲は土塁で囲まれています。


三の丸からの眺め


三の丸から山道を登り、
一段高いところに御前曲輪と本丸があります。


本丸東側にある御前曲輪
山城跡には珍しい顔出しパネル発見


1934(昭和9)年、ここに模擬天守がつくられましたが、1945(昭和20)年、落雷によって焼失してしまいました。
一説には、ここに陸軍が駐屯していたのですが、目立ちやすいので建築者自ら爆破したとも言われています。


元天神社
西の丸にある高天神社は元々この場所(本丸と御前曲輪の間)にあったようです。ここに天神宮があったことから「高天神城」と呼ばれるようになったそうです。


本丸


本丸からの眺め


本丸虎口
枡形となっています。


的場曲輪


井戸曲輪
名の以来となって、かな井戸
鉄分を多く含む水なので、この名が付いたそうです。
現在では、高天神社の境内になっています、


北側駐車場のある搦手に通じる石段

登って最初に目に付くのは狛犬です。

天神様ですから、牛の像も置かれています。


石段の上に西の丸がありました。


西の丸跡には社殿が置かれています。

西の丸の北へ

袖曲輪

二の丸


本間・丸尾兄弟戦死の址
1574(天正2)年、堂の尾曲輪を守備していた本間・丸尾兄弟は、武田軍の銃弾に当たり討死にしました。。


堀切


高天神城
掛川市上土方嶺向
見学所要時間40分

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諏訪原城

2019-03-06 | お城巡り(続日本100名城)

興国寺城からクルマで1時間40分ほど、諏訪原城へやってきました。


こちらの城は、案内板もしっかり設置してあり、わかりやすいです。

6台ぐらい駐車できるここの他2か所の駐車場が用意されています。

1569(永禄12)年、今川氏が滅亡すると、駿河は武田氏に、遠江は徳川氏の所領となりました。
しかし、間もなく両氏は争うようになり、武田信玄は遠江に侵攻、徳川家康を三方ヶ原の戦いで破ります。
翌1573(元亀4)年、信玄は病死するものの、跡目を継いだ武田勝頼も遠江の獲得を目論み、その一環で諏訪原城を築城しました、

現地案内板

城の三方は台地の断崖となっており、前面の巨大な空堀がこの断崖へと続いています。
台地の突端部を利用し戦闘正面を限定させる構造となっています。
甲州流築城術の特徴である丸馬出及び三日月堀が3ないし5箇所あり、枡形虎口などの遺構も残っています。

ガイダンス施設(建設中)の裏が大手外馬出です。
ここに日本100名城のスタンプとパンフレットが置かれています。

大手曲輪

大手北外堀

惣曲輪


二の曲輪中馬出
写真右側に二の曲輪があり、そこから扇形の馬出が出ています。
馬出の周囲は深い堀で囲まれています。


二の曲輪北馬出


二の曲輪北馬出から見た風景
大井川の向こうに富士山が見えます。


二の曲輪北馬出から中馬出へ


結構広い二の曲輪中馬出


二の曲輪へ


北馬出と二の曲輪の間の堀切


二の曲輪


細長い二の曲輪は仕切り土塁で南北に分けられています。

この石垣は建物の跡でしょうか。


本丸の入り口
虎口になっているらしいですが、よくわかりませんでした。

本曲輪

わずかに石垣の跡が見られます。

本曲輪からの眺め
大井川が天然の堀になっています。




カンカン井戸


本曲輪と二の曲輪の間の堀底にあります。

下に向かうとある水の手曲輪


二の曲輪の南部分


二の曲輪大手馬出
木が多くわかりにくいです。


二の曲輪東内馬出


二の曲輪南馬出


諏訪神社
諏訪原の名前の由来となりました。
築城主の武田勝頼は諏訪氏の血をひいています。


諏訪原城
静岡県 島田市金谷

結構広く、見学時間は45分でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

興国寺城

2019-03-03 | お城巡り(続日本100名城)

山城を見に行くなら、冬が良いです。
蛇や虫も出ないし、草が生えていないので土塁や堀などの遺構がわかりやすいからです。ただし、雪が積もるとすべてを隠してしまいますし、行き帰りの凍結路も心配だったりします。


ということで、積雪の心配の少ない静岡の続日本100名城めぐりに、デミオで出かけることにしました。

最初に訪れたのは、北条早雲の初めての居城といわれている興国寺城です。

沼津市の外れのわかりにくい場所にあります。

入口に路線バスの停留所があるので、これを探していくとよいでしょう。

なお、停留所の下方にも三の丸の出丸がありますから、正確には、ここは入口ではなくすでに城内です。

少し登ると駐車場があります。

また、この上段にも駐車場があります。このあたりは三の丸跡です.

二の丸跡を左手に見ながら、斜面を登っていくと


穂見神社に着きます。ここが本丸跡です。

神社脇に解説板があり、

続日本100名城のスタンプも箱に入れて設置されています。

初代城主、北条早雲の碑


その隣に、最後の城主、天野康景の碑
時は1607(慶長12)年、この城の修築用の竹木がたびたび盗まれる事態が発生しました。
やがて見張っていた家来の足軽が犯人を取り押さえようとするのですが、その際に殺害してしまいました。
困ったことに犯人は天領の百姓であったために、話はこじれます。
「天領は徳川家の領土、そこの百姓ならば徳川家の所有物、これを殺害したるは、いかなることか?」なんてね。
城主の天野康景は、三河以来の徳川家の家臣でしたが、「こちらに非はない」と突っぱねます。
本多正純が仲裁に入り、足軽を差し出して手を打つように提案します。
康景は徳川家の恩と家来の忠義との板挟みになってしまい、なんと蒸発してしまいました。
このため、改易になり、興国寺城は廃城になりました。
いつの時代も、中間管理職は辛いものです。

本丸のまわりは土塁に囲まれています。




残雪か霜かわかりませんが、地面は凍結していました。



西櫓跡

土塁中央に天守台が置かれ、石垣で補強されています。


天守台


天守台から、北を眺めると富士山が見えます。


南には穂見神社が置かれ、その前に本丸が広がります。
本丸の西・北・東は土塁が築かれ、さらにその外側に堀切があります。
南側はひらけており、明るい感じがします。


下段に二の丸


その下に三之丸が置かれています。


本丸北側には深い堀切が巡らされています。
堀切というものほど写真撮影が難しいものはなく、なかなか深さをリアルに伝えることができません。
ひとつは、草木によって隠れてしまうこと。
そして、もうひとつは上から見下ろすアングルになるためだと思います。
今回は草の少ない冬ですし、この城は珍しく堀の底まで歩いて行けます。





いかがでしょうか。
堀切の迫力が少しは伝わったでしょうか。


興国寺城
静岡県沼津市根古屋

コンパクトな城跡で、30分ほどで一回りできました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする