橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

16時間断食

2021-05-26 | 健康
コロナ禍で3kgほど太ってしまいました。
まぁよくある話ですが、私の場合、コロナ騒ぎ前に自己最高記録に達していたので、大きな問題です。

昨年、11月の人間ドックの際は、なんとか3kg減らすことに成功しましたが、第3波の緊急事態宣言とともにすぐリバウンドしてしまいました。

それどころか、血圧まで上がってしまいました。
もともと、高血圧症であり、薬を飲んでおりましたが、それでも下がらなくなってしまいました。

これはもう私の体が緊急事態宣言です。

「なんとかせなあかんなぁ」と思っていたところに目についたのが「16時間断食」でした。

夕食後から翌日の昼まで16時間、何も食べないという食行動です。
断食によって内臓を休ませ、免疫力を回復させていく。
効能は、人の体にかかわる様々な不調を改善していくそうです。
これのよいところは、昼と夜はストレスが溜まらぬようちゃんと食べてよいことです。

とはいえ、「断食中」空腹に襲われてどうなるか心配でした。
「おなかが鳴りまくったらどうしよう。」
「集中できず、仕事でミスを連発したら・・・」
ですから、試しに休日のみ実践してみました。

すると意外なことに、体の調子が良い。
思ったほど空腹もつらくないです。
しかも、1月ほどで3kg減量し、血圧も少しずつ下がってきました。

休日だけでも効果があらわれるとは思ってもみませんでした。

そこで、5月の連休明けからは、平日にも実践することにしました。

はたして、どのような効果が現れるでしょうか。
楽しみです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太宰府天満宮と福岡タワー

2021-05-14 | ドライブ・旅行
水城の見学を終え、二泊三日で続日本百名城を6城、一の宮を4社訪れるという旅の目的は達成されました。
あとは福岡空港から中部国際空港行きの飛行機に乗るだけでしたが、コロナ禍のあおりで予定していた便が欠航になり、ひとつ遅らせることになってしまいました。

そんなわけで観光時間が少し延びてしまいました。

とりあえず、近場の観光をということで、太宰府天満宮へ行って参りました。


三の鳥居
一の鳥居、二の鳥居は、参道にあります。


四の鳥居
今からおよそ700年前南北朝時代に建立されたと推定され九州では最古の鳥居といわれています。
横幅が広く風格があります。


御神牛
御利益があるということで撫でられてピカピカなんですが、このご時世ですから撫でている人は見受けられませんでした。


心字池


五の鳥居


手水舎


楼門


飛梅
太宰府に左遷された菅原道真を追って京都の自宅から飛んできたといわれています。
樹齢1000年を超えるとされています。


本殿
並んで参拝

太宰府天満宮
所在地: 福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号


参拝後は、梅ヶ枝餅で一服


まだ時間に余裕があるので、福岡タワーにも行ってきました。


福岡タワー
開館時間: 9:30 ~21:00(入館締切20:30)
料金: 大人 800円,小・中学生 500円,幼児(4歳以上) 200円
駐車料金: 2時間 300円

展望室は高さ123mの場所にあります。

馬鹿なので高いところは大好き。






このあと福岡空港から帰路に着き今回の旅は終了しました。
新型コロナウイルスの感染が一時的に下がった3月に四国や九州に旅行できて良かったと思います。

ゴールデンウィークを利用して、また出かけたいとも思っていましたが、この状況下では諦めざるを得ませんでした。
しばらくは、遠くへ旅行するのも難しいでしょうが、感染症が治まった際にはまたすぐ出かけるように計画だけは立てておこうと思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水城

2021-05-12 | お城巡り(続日本100名城)
8年ぶりに水城にやってきました。
以前は日本100名城スタンプラリーで大野城へ訪れた際に寄りました。
今回は、水城自体が続日本100名城に選定されたために、再度の訪問です。

基肄城水門より、クルマで25分くらいのはずですが、近づくにつれどんどん道が混んできました。
第1駐車場、第2駐車場がともに割と広いのですが満車でした。
ただ、こんなときのために前もってグーグルストリートビューで北側に5台ほど駐められる駐車場をみつけておきました。


案の定、駐車できました。

白村江の敗戦後、倭国には唐・新羅軍侵攻の脅威があり、防衛体制の整備が急務でした。
そこで大宰府を防衛するためにつくられた、福岡平野から筑紫に通じる平野を閉塞する「遮断城」が水城です。


水城大堤之碑
1915(大正4)年、水城青年会が大正天皇大典記念として建てた石碑。
城というよりも巨大な堤です。




樹木が茂っているところは堤防状になって延びています。
また、桜のあたりには本来堀がつくられていました。



この場所には門がありました。
その礎石です。


水城の中に埋もれるように資料館が作られていました。


水城館
所在地: 福岡県太宰府市国分二丁目17-10
開館時間: 9:00〜16:30
休館日: 月曜日(ただし祝日の場合はその翌日),12/28〜1/4日
入館料: 無料

続日本100名城のスタンプもここで押すことができます。


水城館の上は展望台になっています。


桜を見るための人々で賑わっていました。


高さ9mの堤が1.2km続いてます。



南無妙法蓮華経と彫られた碑
水城との関連はわかりません。


水城の上を歩いてみましたが、少し進むと通行止めになっていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

基肄城

2021-05-10 | お城巡り(続日本100名城)
基肄城(きいじょう, きいのき)は、福岡県筑紫野市と佐賀県三養基郡基山町にまたがる基山(きざん)に築かれた、古代山城です。
白村江の戦いで唐・新羅連合軍に大敗した大和朝廷が倭(日本)の防衛のために築きました。
665(天智天皇4)年、大野城とともに築いたことが『日本書紀』に記載されています。

まずは、基山町民会館へ


基山町民会館
所在地: 佐賀県三養基郡基山町大字宮浦666番地
電話番号: 0942-92-1211
開館時間: 9:00~22:00

ここで続日本100名城スタンプを押すことができます。

登城口のある草スキー場へやってきました。


基山草スキー場
所在地: 佐賀県三養基郡基山町大字宮浦2166番地1


基山草スキー場から基山山頂、基肄城を経て水門までの道はハイキングコースにもなっています。
ただし、現在は災害復旧工事をしているので通行止め箇所があります。


草スキー場のゲレンデを山頂をめざして登っていきました。


ゲレンデを60%ぐらい登ったところ
土塁が見えてきました
しかし、心臓がバクバクです。
それ以上に足の調子がおかしいです。
ここ数日、山城や神社の石段で疲れがたまっていたようです。

ゲレンデは扇の勾配のようになっており、上部へ行くほど傾斜がきついです。
なのに、この状況で耐えられるか。
登ることができたとしても、降りてこなければなりません。
心肺はともかく足腰への負担は下りの方が大きくなるはずです。
残念ながら、ここは勇気ある撤退を決断せざるをえませんでした。


撤退中に見つけた「日本植林発祥之地」の碑

気持ちを切り替え、水門へ車で移動することにしました。
ナビに従って走行していると、どんどん道幅が狭くなりました。
やがて集落の中に入って路地裏のような狭い道になってしまいました。
はたして、このままクルマでいけるのだろうか。
もし、進めなくなったとき、引き返せるだろうか。
心配になってきました。

実は、このナビには前科があります。
前日、西寒多神社へ向かう際に、細い道を指示し、ついには車両通行禁止になってしまいました。(自転車や徒歩なら行けたでしょうが・・・)

戻れるうちに引き返そうと思い、Uターンできる場所を探してノロノロしていたときのことです。
軽自動車に乗った地元の主婦の方に「どうされました?」と話しかけられました。
状況を説明したところ、「水門ならばいけますよ。ついてきてください。」と言われ、近くまで誘導して下さいました。
軽自動車でも軒先をかすめそうな大変狭い道でしたが、お陰でビビリながらもたどり着くことができました。

水門跡の前に数台分の駐車スペースがありました。

水門跡









本来ならば、ここから草スキー場方向へ向かって行くこともできるのですが、残念ながら通行止めでした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久留米城

2021-05-08 | お城巡り(続日本100名城)
3月下旬に出掛けた九州旅行の続きです。

1620(元和6)年、有馬豊氏は丹波国福知山から加増移封され、久留米藩を設立しました。
その藩庁が置かれてのが、久留米城です。

現在、二の丸・三ノ丸はブリヂストン久留米工場の敷地となりました。
本丸には、有馬記念館と篠山神社が建てられましたが、遺稿を観察することができます。


篠山神社の西、久留米大学グラウンド側に駐車場があります。


訪れたのは、三月末でしたが、桜は見頃になっていました。


城跡に桜は絵になりますね。




冠木御門跡
本丸の大手虎口にあった桝形門です。


辰巳櫓の石垣


篠山神社
本丸中央の御殿跡には篠山神社が置かれています。
1877(明治10)年、旧久留米藩士民が、有馬豊氏・頼永の偉業を偲んで祀り、2年後久留米篠山神社とされました。

狛犬





拝殿


太鼓櫓跡
いろいろな碑が建てられています。
三重櫓がありました。


大乗院稲荷神社の鳥居
この稲荷神社は、有馬豊氏とともに福知山から遷されてきました。
久留米市を代表する企業のブリヂストン社の寄贈です。


有馬記念館
所在地: 福岡県久留米市篠山町444番地
開館時間: 10:00~17:00(入館は16:30まで)
休 館 日: 毎週火曜日(祝祭日と重なる場合は翌日),12/28~1/4

有馬家入城までの史料が展示されていました。
続日本100名城スタンプはここで押すことができます。


井戸
お台所の南西に位置していました。


城跡でたたずむ市民
こうして、日常的に人々が愛する城址ってすてきだと思います。


城の北を流れる筑後川
天然の堀です。


乾櫓跡


聖徳太子像
久留米城とは特に関係がないみたいです。


月見櫓跡
東御門の近くで三階建ての櫓があったそうです。




西隣は久留米大学です。


東御門

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女の結婚式

2021-05-06 | 家族
5月3日、長女が結婚式を挙げました。

充分な準備期間があり、いろいろ工夫を凝らした式を考えているようでした。
しかし、その間に新型コロナウイルスの感染はどんどん広がり、ついには最初の予定であった昨年末の挙式は延期せざるを得ませんでした。

5月3日になったと聞いたのは1月頃だったでしょうか。
当時は第3波の真っ最中でしたが「きっと、暖かくなると感染者も減るだろう」と楽観的に考えておりました。
たしかに3月頃にはいったん沈静化したのですが、こんなに早く第4波が訪れるとは思ってもみませんでした。

先月には、名古屋市が、まん延防止等重点措置の実施対象地区となりました。
さらに、東京、京阪神で緊急事態宣言となりました。
愛知県は今のところ、緊急事態宣言は出されていませんが、新規感染者の数は過去最高に達しており、予断を許さないところです。

そんな状況ですから、緊急事態対象地域の友人は参加が難しくなってしまいました。
万難を排して参加したいと言っていただいた方も見えますが、職場から強く引き留められた方もいたそうです。
参加人数どころか式自体がギリギリまで危ぶまれておりました。

結局、友人や職場関係の方、親類の高齢の方に対しては、参加をご遠慮していただいて、ごく近親者のみで挙式することとなりました。

ただ、当日は天気にも恵まれ、新郎新婦供に笑顔のうちに無事進行したので幸いでした。


この先も二人で力を合わせて幸せな家庭を気づいてほしいと切に思う次第です。



なお、新婦の父として、当日まで自分がどうなるか予想できませんでしたが、
まったく泣かずにいれたことが不思議でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高良大社

2021-05-04 | 一の宮巡り
柞原八幡宮から、レンタカーで大分道をワープすること2時間、久留米にきました。
まずは、筑後国一宮の高良大社に参拝しました。

高良大社は久留米市の東方、髙良山にあります。
山道ですからアップダウンやカーブは連続するものの片側1車線で道幅に余裕があるので安心してクルマで登ることができます。
駐車場は、小さなものが点在しています。


鳥居前の


第1駐車場に駐車。


三之鳥居と参道の階段

気がつくと目の前を歩いていたはずの神主さんが見えません。
よくみたら、参道に平行してケーブルカーが設置されており、そちらで登ってこられました。




なお、料金は御志となっています。



中門・透塀


手水舎

狛犬




拝殿


主祭神は高良玉垂命(こうらたまたれのみこと)
この神様、朝廷から正一位を賜っているものの、正体に関しては古くから論争があります。
武内宿禰説、藤大臣(中臣鳥賊津臣命、藤大臣連保、月天子、住吉明神の化身、物部氏の遠祖・物部胆咋連、物部保連)説、物部祖神(饒速日命、物部胆咋連、物部保連)説、彦火々出見尊説、水沼君祖神説、綿津見神説、比売許曽神(香春同神)説、景行天皇(大足彦)説、芹田真誰説、新羅神説、高麗神説など諸説あり謎です。  


神輿庫
本殿に祀る三座の御祭神に対応した3基の神輿が納められています。


宝物殿は閉館中でした。


山の上にある神社ですから、久留米の街が一望できました。


高良大社
所在地: 福岡県久留米市御井町一番地
参拝時間: 6:00~17:00




参拝を終えた後、高良山を降りたところで昼食をいただきました。


ラーメン 龍の家 久留米インター店
所在地: 福岡県久留米市御井旗崎1-11-1
電話: 0942-41-1010
営業時間: 11:00~22:00
定休日: 木曜日


とんこつ 純味
見た目こってりだけど、食べてみると癖もなく、おいしくいただきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柞原八幡宮

2021-05-02 | 一の宮巡り
九州遠征3日目
まず向かったのが、豊後国一之宮である柞原八幡宮(ゆすはらはちまんぐう)です。
なお、前日参拝した西寒多神社も豊後国一之宮です。


別府からは高崎山の麓を通ってクルマで30分くらいです。


境内入口
目の前に長い石段が・・・
写真のさらに上までつながっています。

階段をパスして
第一駐車場へ


こんな石段を登らなくてはいけなかったところが、


これだけで済みます。



由緒略記




西門


靴を脱いで回廊から参拝します。




拝殿


八幡宮ですから、祭神は応神天皇および両親の仲哀天皇・神功皇后です。


本殿、東西の西宝殿は修復中でした。


東門


大分の清酒って飲んだことないなぁ


宝物殿
予約制で大人300円、子供100円だそうです。

柞原八幡宮
大分県大分市大字八幡
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする