橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

箕輪城

2011-09-28 | お城巡り(日本100名城)

箕輪城は1512(永正9)年、長野業尚によって築かれたのが始まりとされます。
やがて上杉謙信が後ろ盾となると長野氏は西上野を束ねる旗頭的存在となり、武田氏や北条氏の侵攻を何度も防いでいます。
箕輪城も戦場となり度々攻防戦が繰り広げられましたが1566(永禄9年)武田軍の総攻撃で遂に落城し奪われてしまいます。
武田氏が滅ぶと北条氏、滝川一益、北条氏と入れ替わり、1590(天正18)年徳川家康の重臣である井伊直政が12万石で入封し、近代的な城郭に改修されました。

日本百名城のひとつでスタンプは高崎市役所箕郷(みさと)支所に置かれています。なお、土日祝でも休日窓口に置かれており対応してもらえます。

支所のすぐ隣には旧下田邸があります。


下田氏は長野氏のもともと重臣で、江戸時代には代官をつとめた家柄です。
なお、庭園は堀部安兵衛が作庭したといわれています。

箕輪城は小高い丘を利用した平山城です。



二の丸は、公園になっておりここに駐車しました。
ボランティアの方からパンフレットをいただきました。


復元想像図

 


馬出
本丸防衛のためにテラス状に突き出た部分ですが、現地の見てもわかりにくかったです。


本丸

周囲は土塁に囲まれています。



御前曲輪
本丸に隣接しており、長野氏は籠城の際、ここで自害されているので精神的要の場所であったと推察されます。


御前曲輪奥にある井戸
昭和2年、豪雨のため一部地盤沈下して発見されました。


深さ20m、この中から長野氏累代の墓がでてきたそうです。
最期の時、破壊を免れるためにほうり込んだのでしょうか。



大堀切り


土橋
城の中央部は、深い堀で南北に分断されています。
それをつなぐのは細い土橋のみです。
これは片方失ったときももう一方のみで戦闘を続けられるようにしたもので「一城別郭の城」とよばれているそうです。



郭馬出
大型の馬出でここに兵を集結させて一気に打ってでるようになっていました。



木俣
井伊氏の重臣の屋敷があったとされているところです。


林の向こうが三の丸です。


箕輪城にはほとんど石垣が使われていませんが、三の丸の側面と入口とだけは観察することができます。


1598(慶長3)年に箕輪城は廃城になりました、木材は新しくできた高崎城に利用されたと言われています。
したがって、今となっては土塁・堀切・石垣から当時をしのぶしかありませんね。

 

箕輪城
住所:群馬県群馬郡箕郷町
西明屋字城山


高崎市役所箕郷支所
住所:群馬県高崎市箕郷町西明屋702番地4

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとつとんでお隣県のB級グルメ

2011-09-26 | ツーリング

群馬県の箕輪城・高崎城、新潟県の春日山城・高田城を見に行ってきました。

5:30に出発、この日は秋分でした。

10:00少し前に高崎に着きました。
「名古屋を5:30にでてきた」と言うと驚かれてしまいました。
群馬県民にとって愛知県は埼玉→東京→神奈川→静岡の果てにある遠い遠い存在なのです(愛知県民も同様に考えています)。
しかし、実際は間に長野を挟んだだけのひとつとんでお隣同士なのです。

ところで、プリウスのナビで群馬県の城を検索すると

箕輪城が出てきませんでした。

そこで、スマホの登場です。
Googleナビ マップを使って難なくクリアです。

かっこいい高崎市役所近くに駐車し、高崎城を見学、


その後、焼きまんじゅう店へ
ここでも、Googleナビ マップが活躍です。
徒歩モードにすれば路地裏のような狭い道もナビしてくれます。

これが群馬県民が愛してやまぬ焼きまんじゅうです。

焼きまんじゅう オリタ 群馬県高崎市田町108

4つを串に刺して焼きます。
軽く醤油を塗ってさらに焼き、さいごに濃厚な味噌ダレをたっぷりかけ、串を抜いて完成です。
食感はパンのようにふわふわ、中華まんの皮に似ているかな。
タレは辛すぎず甘すぎず、そして杏だとおもいますが果物が隠し味に使われています。

食後にドクターペッパー


これ、東海地方では見かけないのです。

この日、プリウスで出かけたのは、新潟県の降水確率が50%だったからです。
関越道を走っていると、だんだん雲行きが怪しくなり、


とうとう降られてしまいました。

長岡IC近くでそば屋で休憩


へぎそば  小嶋屋 長岡喜多町店 新潟県長岡市喜多町749

つなぎに布海苔をつかっており、麺をかむと独特の歯触りがあります。
うまく表現できませんが、エノキタケをかんだような感じがします。

早めに到着したので急遽「兼続お船ミュージアム」を見学することにしました。



施設名の通り、直江兼続とその妻お船の生涯を中心に展示されていました。


この日は長岡駅前のビジネスホテルに泊まりました。

長岡の街は雪対策のためか店舗の前に大きなひさしがでており、雨が降っていても傘なしで歩くことができました。

その中で見つけたのが

餃子とイタリアン フレンドCoCoLo長岡店 長岡市城内町1-611-1 ココロ長岡

イタリアンとは焼きそばにミートソースをのせた新潟のB級グルメです。
焼きそばミートソースともに薄味になっているので思ったほどくどくないです。
近所のやきそば屋にあれば3回に1回ぐらいは選びたい味かな。
餃子の味もイケたのですが、皮が厚くて私好みではありませんでした。


翌朝、ホテルで朝食を取った後、上越に移動し、春日山城、高田城を見学しました。

で、昼食は

イタリアン ポテトセット  みかづき上越バロー店 
新潟県上越市樋場新町土地区画整理事業地内16街区33外 バロー上越モール内

イタリアンは「フレンド」と「みかづき」が二大勢力であるらしく、双方を食べ比べてみたかったのです。
みかづきのほうが麺はもちもちしておりミートソースのトマト感が強いです。

ところで、ここバロー上越モールは3年前にオープンしたので、4年前のプリウスナビでは検索できません。
再度、Googleナビ マップの登場です。


これは使えます。

新潟県も愛知県のひとつとんでお隣ですが、二日間の走行距離は計1,058kmになってしまいました。

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついにスマホデビュー

2011-09-23 | 携帯・スマホ・タブレット

世の流れに棹さすこともできず、ついにスマホデビューをすることになりました。

携帯電話の買い換えを考え始めたのは1年前のこと。
http://blog.goo.ne.jp/pf11/e/b396fbf73cac6d9fd08d3a0c6087c680

次はスマートフォンと考えたものの、熟慮の末、導入を先送りとし、しばらくいままでの携帯電話を使い続けることとしました。

当時のauはスマートフォン市場に参入してまもなく、まだ数種しか発売されてませんでした。
私の望む機能を持つ機種はなく、しばらくボロ携帯で我慢して様子を見ることとしたわけです。

私の望む機能とは、
①防水であること
ライダーである以上、突然の雨で濡れるおそれは多分にあります。
高速道路走行中などはただちに停車して、とめてにカッパを着られないこともよくあります。
auの携帯はほとんどが防水なので、いずれスマートフォンも防水になるでしょうから、それまで待つことにしました。

②小型軽量であること
スマートフォンという商品はまだまだ進化の途上であり、今後ますます軽薄短化が進むと考えられます。
これもしばらく、様子を見るべきだと考えました。
もちろん、電話機としての機能を考えるとあまりにコンパクトでも困りますが。

③ワンセグが見られること
車で家族を迎えに行き、待っているときなどに、車載テレビを見ていました。
しかし、アナログであったため、七月以降は映りません。
代用としてワンセグが要るのです。

ところが、最近この条件を見直してみました。
まず、②の小型軽量なんですが、スマートフォン使用者に聞くと、
「大きいけど、薄いので、それほど苦にならない。」
「小さいと操作しにくいので、かえって不便。」
とのことでした。
小型軽量に関しては、ほどほどで良いみたいです。

次に、③のワンセグなんですが、よくよく考えてみたら自宅でも職場でも旅行先でも使うことはありませんでした。
先に述べたように、家族を待つ間のみです。
だとしたら、テレビでなくても、ネットをみて暇つぶしもできるはずです。
スマートフォンならYouTubeを見ることもできます。

これで必要な条件は①の防水性だけとなり、該当機種の中で購入検討を始めることにしました。

あらたに、機種検討する中で、気になったのが、赤外線通信・(Micro)SDカード・携帯用Eメールといった従来の携帯の機能が使えるかどうかと言うことです。
スマートフォンにはこれらの機能を欠く機種があります。
スマホユーザーの中には携帯電話と「二台持ち」をされている方もおられますが、なぜそのような必要があるのかようやくわかってきました。

そんなこんなで、選んだのが、カシオ G'zOne IS11CAです。
なんたって、防水・防塵にくわえて耐衝撃まで備えており、ライダーにはうってつけのモデルじゃないですか。


いざ使ってみると、なかなかイイじゃないですか。
実に便利で、おもしろい!
スマートフォンというのは小さなパソコンと言われますが、まさに10年前のノートパソコン並の性能はあるのじゃないでしょうか。
ポケットに入るPCに通信機能がついているわけで、これでは人気が出るわけです。
あ~あ、わたしもこうしてダメになっていくのでしょうか。
ただ、タッチパネルでごにょごにょ操作するのに、無器用なおじさんはまだまだ時間がかかりそうです。

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーカブ110の燃費

2011-09-17 | スーパーカブ110

取り回しの良さが魅力で選んだスーパーカブ110ですが、
このバイクの大きな美点に燃費の良さがあります。
気になる方も見えると思うので燃費の記録を発表したのですが・・・

元来ずぼらな性格なので、いつもきちんと記録を取っていません。

とりあえず、いままで測定した数回の結果をのせておきます。

          47.1km/l  (3月)
          48.7km/l  (4月)
          51.6km/l  (6月)
          58.5km/l  (8月)

燃費にために心がけていることは、・・・・・ずばり、何もありません!
1→2速をのぞいて、思いっきり回してギアチェンジしています。

だんだん燃費が良くなっていますが、
気温のせいか?
アタリがついてきたのか?
わかりません。

しばらくしたら、またレポートします。

人気ブログランキングへ

コメント (28)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後半戦突入

2011-09-10 | お城巡り(日本100名城)

日本百名城スタンプラリーの存在を知ったのは、2007年8月のことでした。
さっそく、スタンプ帳が付属したガイドブックを購入し、スタンプラリーへ参加することにしました。
 

しかし、、日本百名城ですから、北は北海道、南は沖縄まで47都道府県全部に散在しているのです。
したがって、スタンプラリーを完遂するためには日本を一周しなければいけません。
いったい何年かかるのか、見当すらつかないまま始めてしまいましたが、
このたび、51城スタンプを集めることができ、半分を越えました。

日本百名城塗りつぶし同好会HPより
http://kum.dyndns.org/shiro/index.php


足跡を振り返ってみました。

2007年登城
(伊賀上野城,彦根城)計2城
8月から開始したとは言え、寂しい数です。

2008年登城
(名古屋城,高取城,長篠城,岡崎城,武田氏館,甲府城,篠山城,安土城,明石城,姫路城)計9城
少しペースが上がったでしょうか。

2009年登城(赤穂城,岡山城,高遠城,首里城,今帰仁城,高岡城,金沢城,岩村城,上田城,松本城)計11城
ほぼ月1ペースになってきましたね。

2010年登城
(松阪城,備中松山城,福山城,郡山城,丸岡城,一乗谷城,小谷城,二条城,小田原城,山中城,駿府城,掛川城,鬼ノ城,津山城,竹田城,犬山城,七尾城,観音寺城,和歌山城,岐阜城,大阪城)計21城
城見学のおもしろさがますますわかってきました。
ツーリングでの目的の上位に置くようになりました。

2011年登城
(丸亀城,高松城,徳島城,小諸城,千早城,松代城,川越城,江戸城)計8城
はたして、今年中にいくつまで増やせるでしょうか。

今考えると、東へも西へも行きやすい愛知県に住んでいることは、ラッキーだったですね。


さて、いよいよ、後半戦が始まりました。
日帰り圏内は行き尽くしてしまいました。
常識ある方には思いもつかないことでしょうが、私はピンポイントで城だけ見るのならば、鳥取・新潟・群馬・埼玉・東京くらいまで日帰りできます。
しかし、高速1,000円が終了し、若くもなくなった今、それは冒険ではなく、無謀に他ならないことでしょう。

これからは、日帰りではなく1泊2日で2城ぐらいずつ攻めたいと考えています。

さて、次に向かうは、関東?四国?山陰?それとも越後?

実は、水面下で計画を進めております。

近々、報告することとなると思いますが、それまで内緒。

人気ブログランキングへ

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒田城 (尾張国)

2011-09-07 | お城巡り(その他)

なるほどTHE武将博スタンプラリーのついでに、黒田城へ寄ってみました。


黒田城は、尾張国葉栗郡黒田(現在の愛知県一宮市木曽川町黒田字古城)にあった城で、初代土佐藩主となった山内一豊の生まれた城です。
 
築城時期はよくわかっていませんが、1532(天文初)年には織田伊勢守家の家老であった山内盛豊が城代として入ってました。
山内一豊は盛豊の三男として、1545(天文14)年にこの城で誕生しています(岩倉城誕生説もあります)。
 
しかし、このころ織田伊勢守家と織田氏の傍流ながら勢力を強大化させた織田信長とが対立し、1557(弘治3)年黒田城は襲撃されてしまいます。
生き残った山内一族は主家の岩倉城に逃れたものの、翌々年にはその岩倉城も信長によって落城、盛豊は亡くなり、一家は離散することとなります。


現在は、記念碑が建てられているのに過ぎません。


山内一豊の像


鏡のように写り込む石碑

山内氏以降、黒田城は城主をたびたび変え、最盛期には東西役120m・南北約100m規模で、周囲に堀を巡らし、北西端の主郭部分には、天守に相当する櫓があったそうです。
江戸時代初めに廃城となり、現在、敷地の多くは一宮市立黒田小学校となっており遺構は見あたりません。


学校の北を流れる野府川は、かつての堀の跡と伝わっていますが、はたして・・・

黒田城
住所:愛知県一宮市木曽川町黒田字古城

人気ブログランキングへ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なるほどTHE武将博「秀吉と仲間たちの青春物語めぐり」

2011-09-03 | ツーリング

【これまでのあらすじ】
ある暑い日のこと、尾張四観音ツーリングに出かけたところ、荒子観音で気になるポスターを見つけてしまいました。

【なるほどTHE武将博とは】
愛知県が8月1日から来年2月29日まで行っている、県内各地の名勝や史跡を巡るスタンプラリーです。
テーマごとに10コース設けられています。
各コースに6カ所スタンプポイントが設置されています。
集めたスタンプに応じて抽選で賞品を進呈されます。
 ・スタンプ1個でも応募できる 「足軽コース」(賞品=『姫』クリアファイル)
 ・10コースのうちいずれか1コース6個全てのスタンプを押して応募できる
                「大名コース」(賞品=『姫』手拭い)
 ・全10コース60個のスタンプを完全制覇した人のみ応募できる
                「将軍コース」(賞品=『姫』ピンバッジ)

今回は、コース3「秀吉と仲間たちの青春物語めぐり」の6カ所にチャレンジしてみました。

【名古屋市秀吉清正記念館】


名古屋市中村区は豊臣秀吉とその家臣である加藤清正の生誕地です。
そこで二人に関する資料がを収集展示されています。
この中村文化プラザの2Fが記念館です。ちなみに1Fは図書館、3Fは文化小劇場となっています。
入場料は無料ですが、結構見応えがありました。

次のポイントへは徒歩で移動しました。
秀吉が祀られている豊国神社を中心にして、中村公園となっています。



この中村公園の西端から東へ向かいます。


【妙行寺・常泉寺】
中村公園東隣にある妙行寺は、



加藤清正の生誕地です。



北隣にある常泉寺


こちらは秀吉出生の地と言われています。



秀吉産湯の井戸



この井戸は今でも清水がわき出ています。市街地の中なのに不思議です。

お手植えの柊(ひいらぎ)


【荒子観音】
名古屋市中川区荒子は秀吉の盟友である前田利家の出生地であり、荒子観音は菩提寺です。ここは、先日の尾張四観音ツーの際、スタンプ済みなので今回はパスします。
http://blog.goo.ne.jp/pf11/e/b1ac884a4fd1c93405c550e74680e478


【あま市美和歴史民俗資料館】


名古屋市の西隣にある、あま市は秀吉の家臣である蜂須賀小六や福島正則のふるさとです。
あま市美和歴史民俗資料館には、この二人に加えて豊臣秀次・溝口秀勝などの展示があります。
ここは、以前、蜂須賀城を訪問したときにも訪れました。
http://blog.goo.ne.jp/pf11/e/81d25332b490c6154aa40e004804ab06


【浅野公園】
北へ移動し、一宮市浅野にある浅野公園に行きました。


秀吉の正室である おね は、浅野長勝の養女でした。
この浅野公園は浅野氏の邸宅跡に作られた公園です(浅野長政は長勝の息子です)。


といっても遺構は残っていないようでした。
公園の周りの堀はそれらしい雰囲気がありますが、近年整備されたものと思われます。


落ち着きのあるいい公園で、日曜の午後でしたが大変静かでした。






スタンプは公園内の「浅野老人憩いの家」玄関に置かれています。


しかし、ここで痛恨のミス!
浅野老人憩いの家は日祝日休みでした。

で、日を改め、バイクも改めスタンプをもらいに来るハメとなりました。


【木曽川資料館】
さらに北上して木曽川資料館へやってきました。

この木曽川というのは河川のことではなく、一宮市に合併された旧葉栗郡木曽川町を指します。
資料館の建物は大正13年竣工の旧木曽川町会議事堂です。


庁舎と独立して議事堂が建てられ、しかもそれが現存しているのはきわめて珍しいことだそうです。
この近くにあった黒田城で山内一豊が生まれたとされています(岩倉出身説もあります)。資料館では山内一豊を中心にこの地の歴史が展示されていました。

こうして、コース3「秀吉と仲間たちの青春物語めぐり」の6カ所にスタンプをゲットできました。


これで「大名コース」に応募できます。
オリジナル『姫』手拭いの当選が楽しみです。

人気ブログランキングへ

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする