橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

金食い虫の話(その5)

2024-09-25 | 思うに・・・
以前、ネットで見た記事に、
「Gショックの電池交換は難しくはない。しかし、パッキンが経年劣化により交換が必要な場合もあり、この交換が難しい。パッキンが劣化するとGショック本来の性能は失われるう。」
という内容の記事を見たことあります。
このため、電池交換はそのうちGショック専門店でおこなってもらおうと思っていました。
このことも長年放置していた理由のひとつです。

Gショックのホームページから、取扱店を探して、電池交換をお願いしました。
電池交換はカシオに送っておこなわれるみたいで、2~3週間かかり、費用は3,800円ということでした。

一週間ほど立って電話がありました。
「カシオで分解・点検したところ、故障が見つかりました。内部モジュールの交換に11,000円必要ですが、交換しますか。」
とのことでした。
一瞬、頭の中がパニックになり、
「おねがいします。」
とすぐに答えてしまいました。

冷静になってから「どうして、こわれたのだろうか。」思いました。
電池が切れたあとも放置していたので液漏れを起こしたのだろうか。
それとも、放置していたときに何かが当たってこわれたのだろうか。
前者ならばこれから気をつけなければならないし、後者ならば耐衝撃性をうたっているGショックだけに文句のひとつもいってやりたい。

やがて、修理を終えて戻ってきました。
故障の原因を聞いてみましたが、取扱店ではわかりませんでした。
ともかく中身はすっかり新品になり、外観も心なしかきれいになりました。



だけど、あ~ぁ、また余分に使ってしまった!とんだ金食い虫だ!

(終わり)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金喰い虫の話(その4)

2024-09-23 | 思うに・・・
5年前、スマートウォッチ(Garmin Instinct)を購入しました。


当時は職場の責任ある地位にあり、休日でもボスから大事な電話・メールが届くことがあり、スマホの通知機能を必要と感じたからですが、
スマートウォッチにはライフログ機能もあり、体調管理に役立てることが出来るので、ほぼ一日中腕にはめて生活するようになりました。
その結果、GショックAWG-M1000Aの出番はますますなくなり、放置プレーになりました。
見向きもされなくなっても、ソーラー電源であるため、けなげに動いていましたが、何年かたって止まってしまいました。

ソーラー電源であるが電池は必要で、10年に1度くらいは交換が必要であると説明書に書かれていました。

使わなくなり、電池も切れたGショックですがデザインが気に入っていたためか、売ることも捨てることも出来ず、さらに数年間放置したままにしていました。

今年の夏、お産のために長女が2才の長子をつれて里帰りしました。
このとき、孫が私のスマートウォッチに興味を持ったようでした。
そこで、使っていないGショックを彼に譲ることにしました。
もっとも、2歳児ですから、あと10年くらい経ってからの話しですが・・・

このため、数年間止まったままのGショックの電池を替えてもらうことにしました。

(続きます)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金喰い虫の話(その3)

2024-09-21 | 思うに・・・
数千円の時計を使うのが信念だった私が3万円もするGショックを買ってしまいました。
それはこのAWG-M1000Aのデザインに魅せられたからです。


うれしくて、購入した帰り道、自宅ににつく前にクルマの中で箱を開けて眺めてみました。

このとき、「秒が見えない」ことに気づきました。

このモデルは秒針の代わりに6時の方向にある小窓に数字で秒を表示します。
これがよく見えなくて秒が確認できないのです。

私が老眼を自覚した瞬間でした。
まぁ現在では遠近両用眼鏡をかけていますし、明るいところで見れば問題ないのですが、この時はショックでした。

そんなこともあり、あとから買ったカシオの電波時計にメイン腕時計の座を奪われ、このGショックは予備用として職場の机の上に置きっぱなしとなりました。

息子に譲ろうと思ったこともありましたが、ほしがりませんでした。
最近の若者は腕時計をつけないようです。

(続く)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金喰い虫の話(その2)

2024-09-18 | 思うに・・・
Gショックは'83年の登場当時からその存在は知っていましたが、プラスチッキ-なデザインが好きになれませんでした。
しかし、今ではデザインも多様化し、私の好みも変わり、受け入れられるモデルもありそうです。
というわけで、Gショック購入を決意してモデルを選ぶことにしました。

ここで大きな勘違いをしていることに気づきました。

Gショックの価格は5,000円から10.000円くらいだったと思っていたのですが、最低でも10,000円をすこし切るくらいだったんですね。

Gショックにはさまざまなモデルが存在し、デザインも機能も価格もいろいろです。

自分は最廉価モデルを買おうと思ったのですが、デザインが好みではありません。
他のモデルに目移りしています。
1万円を超えてしまう買い物ならば、じっくり検討しようと思いが生じてきました。
この時点で、時計は廉価品を使う私のこだわりは消えてしまいました。

自分が必要とする機能を考えてみました。
まず、電池の交換は面倒なのでソーラーパワーのモデルが良い。
また、時刻合わせが不要な電波時計で、デザインはアナログかな。

この条件を満たすモデルは、Gショックの中でも高い方になってしまいます。
悩みましたが、「安物買いの銭失い」は人生の中で幾度も経験していますので、この際価格は目をつぶることにします。

条件に合うモデルの中からいくつか候補を選び、販売店で実物を見て決めることにしました。


実物を見て、候補の中で一番と思っていたモデル(AWG-M1000A)を選びました、価格も相当でした。
13年前のことですから正確な価格は忘れましたが、メーカーの小売り希望価格は29,700円となっており、たぶんそのくらいで購入したと思います。

数千円の時計を使うのが信念だったのに、とんだ金食い虫となってしまいました。
が、
まだ、話しは続きます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金食い虫の話(その1)

2024-09-16 | 思うに・・・
腕時計に対しては、強いこだわりを持つ人も多いようです。

わたしのこだわりは予備の時計を職場に用意しておくことと。
数千円の廉価品を使うことです。


前者は、仕事上必要にもかかわらず時々つけ忘れることがあったためです。
(スマートウォッチに変えてからは忘れることはなくなりました。)
後者は、廉価品といえども正確であり防水でもあり時計としての機能は申し分なく、意外にも軽量で着け心地の良いものもあるからです。
また、飽きたら気軽に新しいものに買い換えることが出来ます。

13年前の話です。
当時、C国製の聞いたことのないメーカーの時計を愛用していました。
もともと職場に置いておいた予備用の時計でしたが、
一番手の時計の電池がなくなり、次が見つかるまでの代理で使ってましたが、妙に着け心地も見た目も良く気に入っていました。
一応、チタン製だそうですが、3,000円なので怪しいです。

ある日、この時計のベルトが切れてしまったのです。
安い時計の場合、ベルトは本体とデザインを合わせているものが多く汎用品ではあわなく、専用品も手に入らないことが多く、切れた場合はあきらめざるをえません。

この時、廉価品といえども、気に入った製品があれば、部品を変えてでも使いたいと思ったわけです。
で、そのためには部品供給がしっかりした有名ブランドではなければならない。
安くて、有名なブランド・・・・?

そう!Gショックだ!とこのとき思いついたわけです。

(続きます)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月日が流れるのを早く感じる理由

2023-07-28 | 思うに・・・
年齢を重ねるほどに、月日が流れるのを早く感じますね。

これはなぜでしょうか?

証明する説を2つ聞いたことがあります。

一つめは、人生における割合が違うというものです。
たとえば、5歳の子供にとっても50歳のおじさんにとっても、1日は24時間です。
しかし、生きた日数が違います。
5歳ちょうどのこどもは、365×5日生きてきました。(めんどくさいので閏年は無視しています。)
よって、今日1日は人生の1/(365×5)なのです。
これが、50歳では人生の1/(365×50)となり、分母が10倍になりますから人生に占める今日1日の割合は5歳児の1/10しかないのです。
この値は年齢とともに小さくなりますから、歳をとると早く時間が過ぎると感じるそうです。

もう一つの説は、興味関心度の違いというものです。
たとえば、日帰りバス(電車)旅行で行ったことのないところに出かけたとします。
行きはわくわくして気持ちが高揚しています。
車窓の眺めも新鮮です。
だから、時間も長く感じます。
しかし、帰りは疲れているし、高揚感はありません。
車窓の景色の関心も薄れているので、行きに比べ時間は早く過ぎます。
子供の頃は、新しい体験が多く、いろんなものに興味関心を持っていましたが、歳をとると同じリズム繰り返しの生活に慣れてしまって新鮮さを感じなくなっているからだそうです。

いかがでしょうか?

前者は数学のマジックみたいです。
理解はできますが、共感できないです。
私は後者の考えに賛成です。
とあらば、
気持ちの持ち方で月日のすぎる感覚は変わる?

アインシュタインは相対性理論を説明するのに、
「可愛い女の子と一時間一緒にいると、一分しか経っていないように思える。熱いストーブの上に一分座らせられたら、どんな一時間よりも長いはずだ。」
といったそうです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代償オリンピック

2022-01-29 | 思うに・・・
パソコン自作に、たぼけている(名古屋弁で、夢中になる,うつつをぬかすといった意味)間に、世間は新型コロナウイルス第6波に突入してしまいました。

連日、新規感染者数の記録が多くの県で塗り替えられています。
私の身の回りにも、陽性と判断された人、濃厚接触者に認定された人が次々と現れ始めてきました。

せっかく電熱グローブを買ったのに、ツーリングはすばらくお預けです。
まぁ、このクソ寒い中、バイクで出かければ、新型コロナウイルスでなくても、風邪を引くのがオチで、良識ある還暦前じじいがやることではないですね。

もっとも、良識があったら、いまだにバイクに乗り続けたりはしないのですが・・・・。

ツーリングに行きたい、でも新型コロナが心配、でも行きたい、健康を害すのが心配、行きたい、寒いからやめとこ・・・などなど葛藤の日々を送っています。



ありがたいことに、あと1週間ほどで北京オリンピックが開催されます。
東京オリンピックの興奮がよみがえってきて、大変楽しみにしております。
ツーリングに行けないフラストレーションを、オリンピック観戦線で代償しようとおもっています。

うまく行けば、オリンピックが終わる頃、第6波も沈潜化するかもしれません。
そうなることを祈って、オリンピック観戦することにします。

あ~ぁ、オリンピックがたのしみだなぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「青天を衝け」に想う

2021-12-28 | 思うに・・・
今年の大河ドラマ「青天をを衝け」には、大いに楽しませていただきました。

とくに、破天荒なストーリーに胸踊らされましたが、これが史実だと思うとさらに驚きです。

いっかいの農民が高崎城に火を付け、横浜の異人を切ろうと画策する。
それに失敗しと京に逃げが、追っ手が迫ると、何と一橋家に仕官します。
さらに、一橋慶喜が将軍就任することとなり、旗本に取り立てられます。

こんな話をフィクションで作って、発表しても、「ある得ない」と一蹴されるが落ちだと思います。
それが事実なのです。

しかも、物語の前半に過ぎません。
明治以降の活躍がまた凄い。

だから、正しくは大河ドラマのストーリーというよりは、渋沢栄一の生き様自体がスケールが大きく、痛快であったわけです。

以前から、渋沢栄一と言う人物については知っていました。
といっても、教書に載っている程度でした。
したがって、新一万円札の顔になると聞いたときも、「また、地味な人を・・・」なんて思ってしまいました。
まったく、自分の無知ぶりを恥じるばかりです。

大河ドラマの主人公として、明治以降の人物や経済人も扱える可能性を示した作品だったと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Amazonにロックされた

2020-03-29 | 思うに・・・
2週間ぐらい前の話、職場で必要なものを急遽Amazonで購入することにしました。
それに伴い、配送先を自宅から職場へ、メールアドレスを自宅PCで使っているものからすぐ連絡の取れる携帯電話のものへとアカウントの登録情報を変更しました。

しばらくして、ログインしようとメールアドレスとパスワードを入力すると。
繰り返し、ログイン画面が出ます。
登録情報の変更が保存されてなかったかなと思い、以前のメールアドレスで入力すると
「誤りがあります」と表示されましたので、最初のメールアドレスとパスワードが正しく登録されていることは予想されますが、なぜか、ログイン画面が繰り返します。

今思えば、パソコンまたは通信環境に問題があったかもしれず、再起動するか他の端末を使えば良かったのですが・・・

このときは、あせって何度もログイン画面に入力・送信を繰り返してしまいました。

すると本人を確認する質問が発せられました。
ATMでも何度か繰り返し暗証番号を間違えると使えなくなると聞いたことがあります。
今回も不正ログインを疑われたみたいです。

本人確認をする質問は、いつも使っているクレジットカードの有効年月を入力せよというものでした。
財布の中からクレジットカードを取り出し、それを見て入力しました。
が、なんと
「ちがいます」
と、表示されるではありませんか。
これを繰り返すうちにとうとうロックされてしまいました。
クレジットカードは最近新しいものに更新されたのですが、どうやら古いカードの情報しか登録されてなかったようです。


スマホや自宅PCから、ログインを試みましたが、いずれもロックされたままです。

翌日にはロック解除されるだろうと楽天的に考えていましたが、そんなこともなく、数日経っても、1週間経っても事態は変わりませんでした。

こうなったからには、現在のアカウントを捨てて、新しいアカウントを登録し直そうとも思ったのですが、
私は、Amazonプライム会員であり会費を支払っていることや、電子書籍のKindleのアカウントも同じものを使っていることもあり、アカウントを捨てるわけにはいきません。

悩んだ末、カスタマーサービスに電話しました。
それまで気が進まなかったのは、世界的大企業Amzonのカスタマーサービスですから、つながりにくいとおもっていたからです。

数分間待たされましたが、オペレーターとつながりました。
状況を説明しましたが、ややこしい案件だったのか「他部門に回しますので、あらためてお電話します。」ということでした。

2時間ほど経ち電話がかかってきました。
事の次第は先ほどの係から、正確に伝わっているようでした。
本人確認のためにいくつかの質問を答えたところ、
「わかりました。ロックを解除します。」
という言葉とともに、カチャカチャとキーボードを押す音
「ただいまロック解除しました。これで問題なくログインできます。」とのこと。
あらあら、意外と簡単だったのね。
確認のため、いろいろな端末からログインしてみましたが問題ありませんでした。


驚いたのは、オペレーターの方の電話対応が凄く丁寧なのです。
「すみません」とこちらが言うとかならず「こちらこそすみません。ご迷惑おかけしています。」と返します。
2人の方が対応されましたがどちらも丁寧でしたし、私のつたない説明を正確に理解し、伝達することができていました。
察するのにかなり賢明な方々のようです。


丁寧な顧客対応は日本企業の専売特許と思っていましたが、外資企業もあなどれないのか、さすが世界に冠たるGAFAなのか、新たな驚きを感じた一件でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホの将来を予想する

2012-12-13 | 思うに・・・

前記事に書いたように、スマホは「通信アプリつきPC」、しかも10年前のノートパソコンに似ているところがあります。

それならば、このところのPC界の動きを見れば、スマホの将来もある程度予想できるのではないでしょうか。
そこでスマホの将来を予想してみました。

予想1;格安海外モデルの普及
     豪華仕様の日本メーカーは衰退

技術の進歩と需要の増加により製品価格は下がっていきます。
しかし、一台あたりの価格が下がりと利益分も下がるので、メーカーとしてはなんとかい価格を保持しようとします。
このため、国内メーカーはPCをどんどん豪華にしました。
ワンセグをつけテレビを見られるようにし、やがて地デジになり、フルハイビジョンになり、しまいにゃ3Dにしてしまいました。
一方、海外メーカーは低価格競争です。
余分なソフトは付けず、ハードの性能もそこそこ・・・でも、ネットを見たり、オフィスソフトで仕事したりならば充分、いわゆるネットブックです。
デフレの我が国でどちらを選ぶかはわかるはず・・・にもかかわらず、テレビ業界で同じようなことを繰り返しています。
スマホ業界も繰り返すことになる・・・・

日本国民としてはこの予想がはずれることを願っています。

予想2;高性能で美しいApple
     でも与党にはなれない

MacのOSは優れています。
Windowsなんかは数年遅れで、パクッていることはみえみえです。
デザイン的にもすぐれていますね。
にもかかわらずWindowsの方が圧倒的にシェアがあります。
これは、ほぼ一社独占のMacに対して、Windows PCを作る企業は星の数(ある意味、自作派の橋吉もこのひとつです)、高性能な方が勝つのではなく、お友達企業が多い方が勝つことは、かつてのβ vs VHSの結果を見ても、明らかでしょう。

予想3;「使いやすくて良いんだけどなぁ」といわれつつ   
     
ガラケーは絶滅

思い出してください、かつて、ワープロ専用機なるものがあったことを。
文書を作るだけなら便利であり、優れていたのですが・・・絶滅しました。
だから、ガラケーもまた・・・・

予想3に関しては、大きくハズれるかも知れません。
その要因は、タブレット端末の普及です。
営業や大学の授業など、持ち歩くPCは徐々にタブレットに変わってきています。
入力しやすさ、画面の大きさなどの使いやすさでは、スマホよりタブレットの方が断然有利です。
ですから、タブレットを持ち歩く人にとっては、中途半端なスマホよりも、割り切ったガラケーの方が便利じゃないでしょうか。

私の提案としては、
携帯電話(ガラケー)から通信以外の機能は排除したモデルをつくる。
その分、軽く・薄くする、たとえば名刺サイズとか腕時計サイズとか・・・
きっと需要はあるだろうし、海外へも売り込めるような気がしますが、いかがでしょうか

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする