平成の初めの話だから、今から30年ほど前ですが、バイクで九州一周を行ったことがあります。
もう記憶が薄れてしまってますが、別府で温泉めぐりをした後、宮崎で泊まりました。
途中、臼杵で石仏を見たかったのですが、時間がなくパスした覚えがあります。
今回、数十年を経てようやく訪れるチャンスがやってきました。
臼杵城からはクルマで10分ほどです。

国宝臼杵石仏
所在地: 大分県臼杵市深田804-1
拝観時間: 6:00~19:00(10月~3月は18:00まで)
30年の間に露出した磨崖仏はかなり傷んでしまいました。
これではいけないということで修復がはじまり、さらに保護する建物が作られたそうです。
おかげで、保存状態のよい様子を見ることできますし、アクセスも容易になりました。
もう記憶が薄れてしまってますが、別府で温泉めぐりをした後、宮崎で泊まりました。
途中、臼杵で石仏を見たかったのですが、時間がなくパスした覚えがあります。
今回、数十年を経てようやく訪れるチャンスがやってきました。
臼杵城からはクルマで10分ほどです。

国宝臼杵石仏
所在地: 大分県臼杵市深田804-1
拝観時間: 6:00~19:00(10月~3月は18:00まで)
30年の間に露出した磨崖仏はかなり傷んでしまいました。
これではいけないということで修復がはじまり、さらに保護する建物が作られたそうです。
おかげで、保存状態のよい様子を見ることできますし、アクセスも容易になりました。

【ホキ石仏第二群】 *ホキとは崖という意味の地名です。

九品(くほん)の弥陀像
9体の阿弥陀如来像が彫られています。

阿弥陀三尊像
【ホキ石仏第一群】

第二龕 三如来坐像
向かって左から、薬師・釈迦・阿弥陀

第三龕 三如来坐像
向かって左から、釈迦・大日如来・阿弥陀

地蔵十王像
地蔵菩薩を中心に十王が五体ずつ左右に配置されています。

第一龕 三如来坐像
向かって左から、薬師・釈迦・阿弥陀
【山王山石仏】

向かって左から、阿弥陀・薬師・釈迦
【古園石仏】

かなり崩れてしまっていますが、左右に金剛力士像が彫られています。

諸尊像の中心に大日如来が置かれています。



見学時間は約30分でした。

九州遠征2日目は別府温泉に泊まりました。