いよいよ北陸ツーリング最後の目的地、鳥越城に向かいます。
鳥越城は織田信長による加賀一向一揆討滅に抵抗するために築城された城ですが、1580(天正8)年に織田方の柴田勝家軍によって落城させられました。
まずは、道の駅一向一揆の里の敷地内にある鳥越一向一揆歴史館へ
白山比咩神社からバイクで15分ほどです。
鳥越一向一揆歴史館
所在地:石川県白山市出合町甲26
TEL:076-254-8020
開館時間: 9:00~17:00(入館は16:30まで)
入館料:一般 310円(JAF割引50円有)
続日本100名城スタンプは受付で押すことができます。
鳥越城は,一向一揆歴史館からバイクで5分ほどでした。
本丸下に駐車場があります。
鳥越城は織田信長による加賀一向一揆討滅に抵抗するために築城された城ですが、1580(天正8)年に織田方の柴田勝家軍によって落城させられました。
まずは、道の駅一向一揆の里の敷地内にある鳥越一向一揆歴史館へ
白山比咩神社からバイクで15分ほどです。
鳥越一向一揆歴史館
所在地:石川県白山市出合町甲26
TEL:076-254-8020
開館時間: 9:00~17:00(入館は16:30まで)
入館料:一般 310円(JAF割引50円有)
続日本100名城スタンプは受付で押すことができます。
鳥越城は,一向一揆歴史館からバイクで5分ほどでした。
本丸下に駐車場があります。
ここまでの道は細い山道ですが、離合地点もあるので自動車でも大丈夫でしょう。
クマ出没注意
現地案内図
いざ登城
あやめが池
水がわき出て、重要な水源となっています。
土塁
「一揆敗れて山河あり」の碑
一向宗への弾圧は熾烈を極めていたようです。
枡形門(手前)と本丸門(奥)
虎口
本丸門
本丸
井戸の跡
望楼台
土塁で囲まれています。
向かいの山には二曲城(ふとげじょう)が置かれていました、
中の丸の柵列
土塁
中の丸の建物
休憩所兼物置小屋のようですが、史実に基づいているかどうかはわかりません。
中の丸門
二の丸
隅櫓跡
別の隅櫓跡
二の丸から眺めた景色
後三の丸へ
後三の丸
もともとは二の丸南に三の丸があったようですが、本丸北に新しく築き、後三の丸とよばれています。
所要時間:歴史館見学も合わせて約1時間
このあとは、小松ICから高速道路に乗り、帰宅しました。
こうして、酷暑下の北陸ツーリングは終了です。
このあとは、小松ICから高速道路に乗り、帰宅しました。
こうして、酷暑下の北陸ツーリングは終了です。