橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

レーダーナビの脱落防止策

2008-04-29 | HONDA FORESIGHT

コムテックのレーダーナビLUXION NR5000の脱落防止対策です。
ホルダーにマジックテープを貼り付けました。

本体の裏にも。


先日、高速道路走行中に操作していたら脱落しかけました。
(良い子は走行中に操作してはいけません。)
雨天のためジップロックをかぶせていたのと、11-11さんにいただいたバイザー付きはちまきのため、落ちなかったのが幸いでした。

そもそも、フォーサイトは単気筒のため振動が大きく、11-11さんも脱落を数回経験されたそうです。
さらに、グローブをしてタッチパネルを操作すると力加減が難しく、強く押したりしてしまいます。

昨日、350kmほどツーリングしました。
マジックテープがあっても取り付けは、今までと同じ感覚でできます。
取り外しは、「バリバリ」はがす感覚ですが、すぐに慣れ、片手でできます。
なかなかいい感じです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎮地祭に遭遇

2008-04-28 | ツーリング

世間では本日4/28は平日であるが、橋吉の勤務先では5/10(土)の代休なのです。
陽気の最適なので、平日ツーリングへ出かけました。あ~異動してよかった!?

今回は三重県を中心とした道の駅巡りです。
「奥伊勢木つつ木館」→「奥伊勢おおだい」→「飯高駅」→「茶倉駅」→「美杉」→「伊勢本街道 御杖」→「宇陀路室生」と巡り、飯高駅と御杖では温泉に入りました。

最初に訪問した、奥伊勢木つつ木館は伊勢神宮の別宮である瀧原宮の門前に位置します。
急ぐ旅でもないので参拝することにしました。
駐車場には観光バスが何台かと待っていました。
礼服の人々も何人かいました。結婚式でもあるのかな?
それほど気にとめずに鳥居まで進んで驚きました。
黒服の老若男女が100人位いるではないですか。

神社に入っていいのかな?横目で見ながら中に進みました。
すると今度は烏帽子をかぶり、笏を持った10名ほどの神主さんが整列しているではありませんか。

呆然としているとどんどん神主さんの数が増え、神社関係者があわただしく走っています。
さらに、例の100人の黒服が私の方に向かって行進し始めました。
怖いよ~ えらいところへきちゃったよ~
みんな正装しているのに私だけ完全に浮いている。
よく見ると、他にジャンパーの人がいました。それはカメラマンです。
とっさにその人の横で写真を撮るふりをしました。
そして、スキを見て逃げてきました。

帰宅してから調べてみました。
「鎮地祭」という行事で2013年に予定されている式年遷宮のための地鎮祭にあたるものだそうです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

POWER スーパー エアチャージホース

2008-04-27 | HONDA FORESIGHT

GSで空気を入れています。
しかし、スクーターのタイヤ径は小さい。
したがって一苦労です。

フォーサイトの後輪はバルブがL字型に曲がっているので、熱くなったマフラーに触れぬように注意さえすれば比較的容易に空気を入れることができます。
問題は前輪です。
片手でバブルを外側に曲げながらもう一方の手で空気入れの先を押しつけなければいけません。
そのうち、バルブの取り付け位置にあるゴムが避けてしまいそうで、心配です。
GSにおいてある空気入れの中にはどうみてもあきらめざるをえない形状の先端金具のものもあります。

以前、フォーサイトオーナーズクラブのサイトでHONDA通販からエアホルダーなる延長ホースが販売されているという情報がありました。
発注しようとおもっていた矢先に、バイク用品店で類似品を見つけました。
ラフ&ロード社製の「POWER スーパー エアチャージホース」です。
(本当はただの延長ホースです。)

HONDA製より500円安い2,950円。質感はありません。
60度ほどに曲げられた金具のスクリューキャプをタイヤバルブにジョイントします。
反対側の金具を空気入れの先に置くまで押し込みます。
あとは、空気入れを操作するだけです。

早速、GSで空気を入れてみました。

初めてなので、手間取りましたが、なれると楽なのかもしれないし、空気入れの先端形状を気にしなくてよいのはありがたいです。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

iPod miniエラー騒動顛末記

2008-04-22 | AV家電

iPod miniの調子がおかしくなった。
まず、接続すると「スキャンして修復しますか?」という表示が出ます。
ここで「スキャンおよび修復」を選択しても「修復できませんでした」と出ます。
「スキャンしないで続行します」を選択してもiTune上でエラー表示されます。

そこで次のような方策を試してみました。
・5つのR(リセット・リトライ・再起動・再インストール・復元)
 →4つめのRまでで改善できず。復元しようとすると「復元できませんでした。不明なエラーが発生しましたと」表示されてしまいます。
・Windows Vistaのup dateを行いました。
 →これによって直ったという情報がネット上にあったのですが、ダメでした。
・ディスクモードにしてWindows Vistaのディスクユーティリティを使ってファイルの修復をしました。
 →ホイールの操作で、ディスクモードにできませんでした。iTuneの「ディスクとして利用する」にチェックを入れたらWindows上でファイルの修復ができるようになり、復元もできました。

ところが今度はiTuneと同期できないのです。
途中で「iPodを同期できません。必要なファイルが見つかりません」と表示され止まってしまいます。
復元されていますからiPodの中は空っぽです。
ネットで調べた結果、同様な事例に対し次のような解決策が報告されていますが、いまいち決め手に欠いているようです。
・iPodのファイルをすべて消去した。
・ことなるUSBポートに差し込んでみた。
・iTuneを最新のバージョンにup dateした。
・iTuneを古いのバージョンにdown dateした。
・何回かに分けて、同期した。

このうち、「分けて同期する」に着目しました。
途中でエラーが出るのならば、その前にいったん止め、その繰り返しによって解決できるのではないか。
復元によって、iPod内がからだから同期ファイルが大きいが、いったん成功すれば、以後は新しい曲を転送だけなのでうまくいくような気がしたのです。

iTuneを起動して「同期」ボタンを押します。
ところが、途中で止める方法がわかりません。
しょうがないので、見守ることにしました。
今までは、しばらく時間がかかるので、ネットを見たり、PC上でテレビを見たりしていました。
今回は何もせずに「がんばれ!」と応援しました。

祈りが通じたのか、すべての曲を同期することができました。
他のソフトの影響を受けていたのでしょうか。
とにかく、何事もなく再びつかえられるようになって結果オーライです。

今回、一瞬買い換えも考えましたが、こうなるとまた、愛着がわいてきます。
もともと、雑誌の懸賞で当たったものですがもうしばらく大事に使っていきたいと思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ZENITH YJ-5Ⅱ

2008-04-19 | HONDA FORESIGHT

Araiのジェット型ヘルメットSZ-Fを愛用していましたが、耐用年数をとっくに過ぎているため、あたらしいのを購入することにしました。
 新しいヘルメットはYAMAHAのZENITH YJ-5Ⅱです。

バイクに乗り続けて26年ずっとAraiかSHOEIを使っていましたが、初めて浮気してみました。
だって、予算がないんだもん!
1万円くらいのシールド付きのジェット型メットを比較してみたのですが、
①SG規格だけでなくJIS2000にも適合している。
②ホールド感(Araiのヘルメットは両頬まで包んでくれるが、格安ヘルメットは帽子のように頭に乗せているだけの感覚です。ZENITHはAraiほどではありませんが、ホールド感があります。)
が決め手となりました。

 先週の日曜日がツーリングデビューです。
以下はインプレです。

・かぶりごこちはgood。Araiのメットは最初はきつく、徐々に頭の形になじんでいくが、ZENITHははじめからかぶりやすい。
・Araiは眼鏡のつるの位置に溝があるが、ZENITHはなく、眼鏡をつけにくい。慣れもあるだろうが。
・あごひもがAraiより数mm細く、薄い。そのせいだろうか、止めやすい。
・風切り音は大きくも小さくもないが、高速走行中にみしみしという聞き慣れない音がする。
・シールドのゆがみは少ないし、視界は抜群によい。
・雨の中の走行となったため、シールドが曇りがちになった。ただ、ベンチレーションを開くと数秒でクリアになる。また、ベンチレーションの開閉は走行中に簡単に行えた(走行中にしてはいけないとの注意書きあり)。
・つや消しブラックのせいか、塗装が弱く、逆さにコンクリートの上に置いただけで傷が付いてしまった。

まあ、値段相応ということだろうか。
え?HONDAのバイクにYAMAHAのヘルメットはどうかだって?
「そんなの関係ねぇ」→ちょっと古いですかね。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KMRC 湖東ツーリング

2008-04-14 | ツーリング

「Kinki Middle Riders Club」の月例ツーリングに参加しました。
参加者はZR-7Sの章サさんとShigeさん、ZRX-1200RのW7さん、SERROWのきょろすけさん、ハーレーのhikkoさん、そしてフォーサイトの私です。
名阪上野ドライブイン集合、壬生野インターから307号で信楽へ向かいます。

県立陶器の森を見学。

信楽焼のあらゆる作品を見ることができました。

なんと駐車場の車止めまでもが信楽焼でした。

その後、Shigeさんおすすめの気持ちのいい裏道をとおって道の駅「あいとうマーガレットステーション」へ。
ここで昼食をとりました。

しゃも定食です。
初めて食べた軍鶏ですが、柔らかだったです。

午後は、彦根まで北上し、湖岸沿いに瀬田唐橋まで南下し解散しました。
解散後は新名神+東名阪と乗り継いで帰りました。
ポツリポツリと降り始めた雨がこのころにはシトシトになってしまいました。
19:00過ぎに帰宅、その直後屋根をたたくような雨音がし始めました。
大阪組は大丈夫かな?

湖東は気温が低いようで、名古屋の1週間遅れで満開の桜を楽しむことができました。

また、多くのツーリングチームとすれ違いましたが、ピースサインを出す人が何人かおりました。
もちろん、こちらも返しましたが、この習慣は復活するとよいですね。 楽しい1日でした。
またの機会を楽しみにしています。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青色発光ダイオードがまぶしい

2008-04-09 | パソコン

先月自作したVistaマシンです。

怪しげに青い光を発しているのが電源LEDで、その下がHDDアクセスLEDです。
この青色発光ダイオードですが、けっこう強力です。
正面から見ようものなら・・・

でしょ。
Vistaのウリのスリープ状態にすると電源LEDが点滅します。
想像してみてください。夕食後、部屋に戻ると青い光が部屋全体を点滅して照らしているんですよ。
全体がブルー・・・ブルー・・・・うわあああああああ
ことPCに関してはブルーというのは・・・・
画面がブルー・・・というのを連想して精神衛生上よろしくないです。

青色発光ダイオードは最近はやりのようで、ヨメさんのPCのサムソン製モニタにも付いてます。
こちらも、待機状態になると点滅するのですが、光量がやはり強いです。

対抗策として、ケイタイ用ののぞき見防止シートを貼り付けてみました。

斜めの光は弱まったものの、真正面の光は相変わらず強力です。(当たり前か)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

船頭平河川公園とデレーケさん

2008-04-05 | 愛知県

船頭平河川公園へ行ってきました。
住所は愛知県愛西市ですが、愛知・三重・岐阜3県県境にほぼ位置します。

この公園は、河川の水を取り入れて、水生植物の持つ浄化作用によって水を浄化し、再び河川に戻す試みを行なっているそうです。

今の季節は桜がきれいでしょう。

すぐ近くには、明治時代の河川工事により木曽川と長良川を往来できるようにした船頭平閘門があります。


木曽川と長良川では水面の高さが違います。堤防の上に立って見れば確認できます。
そこで船はいったん閘門内に入り、門扉をしめます。
閘門内の水位を渡る先の川の高さに合わせた後、第2の扉を開け出発する仕組みです。

明治35年に完成。現在でも有効に機能しており、その土木技術は歴史的に貴重なものです。

地元の人々が「デレーケさん」と親しみを込めて呼ぶオランダ人土木技師のヨハネス・デレーケ氏の像です。

明治時代に木曽三川の大幅改修工事を始め、在日30年間の間に我が国のいたるとことで水防工事に携わった偉人です。


薩摩義士による宝暦治水やデレーケさんによる明治改修等の文献を重点に収集して保存展示している木曽川文庫です。
デレーケさんの母国のオランダ風の趣のある建物です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする