橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

小浜城(若狭国)

2011-11-29 | お城巡り(日本100名城)

関ヶ原の戦いで功績があった京極高次は若狭国を拝領すると、小浜湾の三角州に新たな居城を築きました。
 
1634(寛永11)年、京極家が出雲国松江藩へ転封されると、徳川家重鎮である酒井忠勝が入城し小浜藩を設立、以降、明治まで酒井氏が治めました。

現在、藩祖である酒井忠勝を祀る小浜神社が建立されています。

かろうじて石垣は残っているものの、本丸の部分だけそれも2/3のみにすぎません。

本丸西面の虎口

天守台登り道

天守台入り口


天守閣跡
明治まで三層の天守閣がありました。


天守台からの眺め
手前に南川、奥に漁港が見えます。


天守から見た本丸南面の石垣


天守台の隣にある小天守台


西櫓



北側の石垣
北の丸からの虎口があったと思われます。


東側の石垣


ころび橋
かつて小浜に住んでいたある娘がひょんなことで人魚の肉を食べたそうです。
すると、800歳になって若々しいままで八百比丘尼とよばれていました。
しかし、小浜町内の橋で転んだことがもとでなくなられたそうです。
以後ころび橋とよばれるようになったとか。
小浜城設立の時、橋げたの礎石を移動させたそうです。
奥には嘉門の井戸とよばれる小浜城の井戸があります。

舞鶴から小浜へ移動している間に、本格的に降り出してしまいました。
しかし、雨の中、絶え間なく観光客が訪れていました。
浅井三姉妹の次女、初の夫が初代城主なのです。
大河ドラマの影響は大きいですね。

小浜神社
福井県小浜市城内一丁目

 

【おまけ】


小浜神社の9本ダモ
ダモというのはタブノキの地方名
根本近くから9本の幹が分かれていたことから9本ダモと呼ばれて、国の天然記念物にもなっていました。
残念ながら、すでに枯れていたようでした。


順造館正門
小浜城には建築物が残されていませんが、藩校であった順造館の正門は、県立若狭高校に移築されていました。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田辺城

2011-11-27 | お城巡り(その他)

1578(天正6)年、丹後を制圧した細川幽斎(藤孝)は宮津城に加えて、交通の要所であった田辺(現在の舞鶴)に田辺城を築き、丹後経営の中心としました。
そして隠居後は、子の忠興を入城させました。

現在、田辺城跡は舞鶴公園となっております。

こうしてみると、本丸(赤いところ)部分に相当するようです。



建築物は城門(左)と櫓(右)のみで、どちらも復元されたものです。


本丸城門
ふるさと創生事業を活用して1992(平成4)年に整備されました。
二階は田辺城資料館となっています。


隅櫓 、1930(昭和15)年に復元されました。
彰古館(展示室)として使われています。


隅櫓から見た風景。


展示されていた模型
これを見ると、復元された城門の位置が本来とは違っていることがわかります。


復元された本丸井戸跡

本丸の石垣

土居址とありますが、何かよくわかりません。

1600(慶応5)年、関ヶ原の戦いが始まると細川忠興は東軍側として参戦しました。
すると、石田三成は留守を守っていた父幽斎に対して1万5000もの大軍をけしかけます。
細川軍の主力は関ヶ原に行ってしまっており、守る兵は500人足らずしかいません。
幽斎は他の持ち城を焼き払い、田辺城に籠城を決めます。

少ない手勢で良く持ちこたえましたが、圧倒的多数の前に落城は時間の問題でした。

そこで、幽斎は朝廷に使者を送ります。

幽斎は戦国武将一の教養人で、古今伝授を受けていました。
この当時、古今和歌集の解説は、師匠から弟子へ秘伝の形で継承されていました。
幽斎が亡くなるとその伝承者が一人途絶え、資料も灰となりかねないのです。

おどろいた後陽成天皇はすぐに包囲を解くように勅命を下した。
まさに芸は身を助けたのでした。

幽斎が籠城の際に朝廷に送った歌が刻まれた碑がありました。


古へも今もかはらぬ世の中に 心のたねをのこすことの葉

ゆえにこの庭園は心種園と名付けられています。

天守台跡

一部残されている二の丸の石垣

右は線路、左は史跡・・・・道路を拡張するのも大変です。

公園内の遊具も天守閣風

城で使われていたと思われる石がごろごろ転がっていました。

細川忠興の小倉転封後は、京極氏がこの地を治め田辺藩を設立します。
1668(寛文8)年、京極氏が豊岡に移封となった後、牧野親成が入封しました。
以後200年余、10代にわたり廃藩に至るまで田辺藩主として在封しました。


牧野家紀恩碑

田辺城
京都府舞鶴市南田辺15-22

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかがキーボード されどキーボード

2011-11-23 | パソコン

いつの頃からだろうか、ミスタイプが多くなってきました。
変換ミスではなく、「こんんtわ」なんて、うちこまれていない文字があるのです。
根っからそそっかしいことと、年齢的に衰えてきたことと思っていましたが、

ちがう!

どうも、キーボードがおかしい!

反応が鈍いのです。
特に左の「Shift」キーと「i」キーの押しても反応しなかったり、反応したり、
他のキーもどうも怪しい。

今まで使用していたキーボードは15年前に購入したDell社デスクトップPCに付属していたものです。


その後、メーカー製PCを購入することはやめ、もっぱら自作することとなり、いつのまにか6台も作っちゃいました。

自作を始めた理由はコストにあります。
あの頃はメーカー製PCよりもかなり安く、高性能なものが組み立てることができました。(今はどちらかというと割高ですが、やめられまへん)
その際もっともコストを下げられると考えたのがマウスとキーボードでした。
どちらも、1,000円程度のものを使っていました。

まあ、消耗品と考えていたのですが・・・そのとおり数年で壊れてしまいました。

しかし、何年か前にホイール付きマウスがほしくて、マイクロソフト製の少々高い(といっても3千円ちょっと)製品を買いました。
これが、壊れない!

そして、この15年もののキーボードです。
それなりのものは金額相当のことはある。
安物買いは銭失いであるわけですね。

そんなわけで、今回は少し奮発して(てほどもないですが)キーボードを選びました。

じゃ~ん


Microsoft SideWinder X4 Keyboard モンスターハンター フロンティア オンライン スペシャルエディション JQD-00019

Microsoftという会社は好きじゃないけど、マウスを使ってみてハードでは信頼ができると思っています。
やたら長いネーミングの製品になったのは、ネットゲームとタイアップしたこの商品、従来のものより2,000円ほどもお買い得なんですよ。
ゲームはやらないけど、耐久性に優れていると思いゲーマー用キーボードにしました。


キーが半分ぐらい埋もれています。
このため、キーの高さはノートパソコン並で指をあまり挙げなくても良く、それでいて十分なキーストロークは確保されています。
不慣れなのでその良さがわかりませんが、きっと疲れにくいでしょうね。
あと、パームレストが広めなのも良いです。


今までは、壊れる原因が増えるだけなので嫌っていましたが、こういう余分なキーも便利かなぁと思うようになりました。


これなんか、電卓が一瞬で出る優れもの!

あと、上手く写真が撮れないのですが、文字の部分がバックライトになっていて赤く浮かび上がるのです。


だからといって、機能的にはなんら関係ないですけどね。

何か歳とってからのほうがミーハーになっているような気がします。

コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇倍神社(うべじんじゃ)

2011-11-21 | 一の宮巡り

因幡国一之宮は宇倍神社です。
鳥取城から数km離れたところにあります。


一の鳥居


狛犬


二の鳥居をくぐると


参道は石段になっています。


入口付近に駐車場が見あたりませんでしたが、
神社に沿う形で置かれており、これを利用すると石段を登らずに済みます。


ここの水は美人になれるなど7つの効用があり七宝水とよばれています。


拝殿


本殿


徴古館


この神社は祭神である武内宿禰(たけうちのすくね)終焉の地に建てられています。
武内宿禰は、景行・成務・仲哀・応神・仁徳、5代の天皇に仕えました日本最初の大臣です。
実在の人物が祀られている一之宮は非常に珍しいです。


石段を上がると、


双履(そうり)石
武内宿禰は双履を残して昇天いたしました。
その双履が変じたものだそうです。

享年360歳だったそうですが、これは当時の天皇の在位期間があり得ないほど長いため、計算上そうなってしまったとか、同じ名を何代も継いだためとも言われております。
いずれにしろ、長寿の神としてあがめられています。

また、武内宿禰はたびたび戦前の高額紙幣に使われたため、金運の神でもあるそうです。


ご朱印

書いていただいている間に巫女さんが御祭神の説明をしてくださいました。
さらに、珍しい麒麟獅子を見せてくださいました。


「頭を噛みましょうか」との申し出に、おねがいすることにしました。
獅子に頭を噛んでもらうと、魔除けになるそうです。
大変サービスの良い神社でした。


宇倍神社
鳥取県鳥取市国府町宮下651
0857(22)5025
http://www.ubejinja.or.jp/

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取城(後半)

2011-11-19 | お城巡り(日本100名城)


鳥取城のある久松山(きゅうしょうざん)
関ヶ原以降の築城された近世の城は山麓部分にありますが、戦国時代の山城は山頂にあり山上ノ丸とよばれています。

ここからは本格的な登山となるので、相応の装備をしましょう。
トラッキングシューズ、少なくとも底の厚いスニーカーは必需です。
登山用ストックもあった方が良いし、飲み物も用意しましょう。

さあ、出発!



しかし、



いきなり!



・・・・・・!

でも大丈夫。
この日のために東急ハンズで熊鈴を買っておきました。


こんな山道を登ります。


え!まだ一合目?

肩で息をし、汗でぐっしょりとなりながら、休み休み30分
やっと本丸が見えてきました。

山上ノ丸の縄張りです(現地案内板)

本丸
奥の一段高いところが天守櫓です。

車井戸

天守櫓跡

鳥取市街を見下ろしてみました。

鳥取砂丘も見えます。

市街とは反対方向の眺め
山と谷に囲まれた天然の要塞です。

二の丸

さらに奥にある三の丸

本丸下に設けられた出丸跡

残念ながら近づけませんでした。

せめてズームで石垣を撮ってみました。

鳥取の渇え殺し(かつえごろし)
1581(天正8)年、羽柴秀吉は毛利方である鳥取城の攻略を開始しました。
難攻不落なこの城に対して、得意の兵糧攻めを画策します。
補給路を断つことはもちろんですが、若狭の商人に因幡国中の買い占しめさせ相場を上げてしまいました。
さらに、城下の町民・農民に対し、いやがらせや乱暴を働きました。
これらの人々を盛んに城中に逃げ込ませ、その分だけ兵糧の消費が早くなるわけです。

じきに城内の食糧は尽きました。
飢えた人々は馬や家畜はもちろん、虫、草木、食べられるものは全て食べつくしたあと、餓死した死体、壁土、わらじまで食べ尽くしたそうです。

実は秀吉の鳥取攻めの前に本来の城主である山名豊国はさっさと逃げ出してしまったのです。
かわりに吉川経家が臨時城主としておさめていたのです。
経家はこの凄惨たる状況に、兵の命と引き換えに自決、開城して鳥取の渇え殺しは終結したのでした。



【おまけ】
小学校の頃から、鳥取砂丘へ行ってみたかったものです。
やっと、その機会が巡って参りました。

しかし、登山でほとほと疲れたため、高台にある展望台から見て済ませようと思ったのです。


よくみると、展望台と砂丘をむすぶリフトがあるじゃないですか。
けっきょく、リフトに乗り、


砂丘へやってきました。


おお!乗りたい!


子どもの頃からのイメージが勝手に大きくなり、地平線のかなたまで砂だとおもっていましたけど、さすがに日本にはそんなところはなかったようです。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥取城(前半)

2011-11-16 | お城巡り(日本100名城)

鳥取城は近世の整備された城郭跡と中世の山城の跡をともにみることのできる
貴重な存在です。

まずは近世の城から
1600(慶長5)年、関ヶ原の戦功により池田長吉が入封すると、さっそく城の大
修築を行いました。
麓から丸の内・三の丸・二の丸・天球丸と階段状に曲輪が配置されています。

丸の内
米蔵や武器蔵・馬場が置かれていました。
大手登城路は、大手橋とその向こうの中ノ御門から始まります。



大手橋の下では発掘調査をしていました。


右手側は鳥取西高校のグラウンドとなっています。


左手は久松公園になっており、脇に駐輪して中をのぞいてみました。

すると突然、白亜の洋館が目に飛び込んできました。

1907(明治40)年、当時の皇太子嘉仁親王(のちの大正天皇)の山陰行啓時の宿
泊施設として建てられた、旧鳥取藩主池田仲博侯爵の別邸「仁風閣」です。

内部は資料が展示されており、見学することができました。

また、この日はここで結婚式披露宴が行われていました。

三の丸
侍屋敷が置かれていました。


太鼓御門
時を告げる太鼓が置かれた櫓門がありました。
 


走櫓
三の丸ただ一つの櫓。
現在は鳥取西高校の体育館が置かれています。

三の丸の大部分は鳥取西高校になっておりました。


二の丸
三の丸から二の丸への登城路は工事通行止めのため、裏門から向かうことにし
ました。

このあたりの石垣の重なりが美しいです。

この近くに石の良い産地があるのだろうかとおもっていると、
城内に石切場がありました。


中仕切門
鳥取城に遺る唯一の建築物です。
明治維新直前に建てられたらしいですが、1975(昭和50)年一度強風で倒壊し
ましたが、復元されたそうです。

裏門跡


右膳の丸跡
1849(嘉永2)年に拡張された部分です。


二の丸跡


御三階櫓
隅櫓ではあるが天守閣に匹敵する大規模なもので鳥取城を象徴する建物でした。


菱櫓
土台も建物も菱形だったためこの名がついています。


天球丸


御風呂屋御門


大菱櫓


天球丸から二の丸を見下ろしました。


天球丸井戸跡



鳥取城から少し離れたところにあった箕浦家武家門


入ってみると県立図書館でした。


おまけ
鳥取県はカレーの消費量が全国一だそうです。
そんなケンミン自慢のカレーを味わってみました。


ベニ屋
鳥取県鳥取市末広温泉町151

カレー専門店&喫茶店といった風情


チキンカツカレー
黒くマイルドなカレーで金沢カレーに似た感じです。


鳥取城は想像以上に立派でしたが、
鳥取藩が因幡国・伯耆国の二国を領有した大藩であること、徳川家の姻戚にあ
たることを考えれば納得できます。

しかし、まだ鳥取城の半分を紹介したに過ぎません。
中世の山城部分は後半へ続きます

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホナビ&タイヤ インプレ ツーリング

2011-11-09 | SILVER WING 400

スマホナビインプレツーリング!
と、意気込んだものはいいものの、
この日の予報は午後から雨
ゆっくり、観光などしておれません。

悩んだ末、11月1日より全面開通した鈴鹿スカイラインを走り抜けて、昼まで
にかえることにしました。

ナビは良い感じです・・・・・・・が、

鈴鹿の山の方向がまっ暗!
「こりゃ、もう降っているわ!」
ということで、Uターン。

帰宅して、シルバーウイング・カブを洗車したところで降り出しました。

ということで、ツーリングは不完全燃焼でしたが、ナビのインプレをさせても
らいます。

まず、前回の述べた疑問に関する報告です。

①屋外での画面の見やすさ
 橋吉はミラーにステイを噛ませているので、画面が顔面に近く、文字などの
見づらさはありません。
 また、この日は曇りだったこともあり、日光による見づらさも一切感じられま
せんでした。

②手袋を使用して、タッチパネルが反応するか
 まったく、期待していませんでしたが、なんと反応しました(グラブの種類
にも依ると思います)。
 ただし、反応は鈍いです。
 先日見た雑誌に「タッチパネルが反応できる手袋」というのが載っていまし
た。
 バイク用ではありませんが、いずれ発売されるようになると思います。

③音声が聞き取れるか。
 音量を最大にすると40km/hぐらいまでなら、聞き取れます。
 60km/hならば何か言っていることには気がつくレベル。
 高速道路では全く聞こえません。
 スクリーン内に設置すれば若干向上すると思われるが、音声を聞き取るには
イヤホンをつなぐか、Bluetoothでとばすべきだと思われます。

他に気がついたこと

 ・速度に応じて縮尺が変わる
  スピードを上げると広い範囲を表示し、落とすと狭い範囲になります。
  これはなかなか便利です。

 ・縦横変換してしまう
  スマホには本体を横向きから、

  縦向きにすると


  画面もそれにとまない向きが変わります。
  普段はとても便利な機能なんですが、バイク運転中は車体を傾けるたびに
  横から縦画面になる気になってしまいます。
  おそらく、これをさせない設定があるとは思いますが・・・

あと、google mapのマイプレイスに目的地を設定しておけば、メモリー地点と
して登録しておくことができます。


この作業はスマホでも他のPCでもできるので便利です。

まだまだ使い慣れていませんが、スマホナビけっこう使えます。
スマホは持っているけど、ナビはないという方は考えてみたらいかがでしょう
か。
ステイ代をつぎ込む価値はあると思います。

しかし、静民さんから、


以前使用していた、コムテック NR5000です。


当分、シルバーウイングではこちらを使おうと思っています。
静民さんありがとうございます。

スマホナビはカブで使おうかな。


話を変えてタイヤです。
タイヤのインプレというのは難しいと思っています。
車種・走り方・空気圧・天気・気温・路面の状況によって、同じタイヤでもず
いぶん変わってくるのです。
もちろん、減り方によっても大きく違います。
新しいタイヤをインプレするとどうしても直前まで履いていたものとの比較に
なりますが、すり減ったタイヤですから比べられる方がどうしても部が悪くな
ります。

そのあたりを念頭に置いて、以下の記事は適当に読み流してください。
今まで履いていたIRC SS530に比べて、ダンロップ SX01は転がり抵抗が小さい
気がします。
したがって、倒しこみも楽で、Uターンもしやすくなりました。
寿命が長いという評判も頷けます。

よく、タイヤは一皮むくまではおとなしめの慣らし運転をすべきだと聞きます

今回も少しずつむけてきたからでしょうか。
走り始めと比べ、だんだん感じが変わってきました。

で、よくみると、

ほらね、一皮むけてる!

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ・ブレーキパッド交換

2011-11-06 | SILVER WING 400

休日になりました。
早朝からスマホナビのインプレツーリングに出かけるつもりでしたがなんか気乗りしません。
まあ、午後からにしようかと思い、ウダウダしているとメールが入りました。

「注文の品が入荷しました。」

シルバーウイングの走行距離は18,024kmになりました。
しかし、タイヤはいまだに新車時のものを履いています。

リアこそ、そろそろ変えてもよい頃合いですが、

フロントはまだまだいけそうです。


が、18,000kmも走ったので(二輪車でこれだけ持つことあるの?)、前後とも交換することにしました。
ちなみに、今までのタイヤはIRCのSS530です。

新しいタイヤはダンロップのSCOOTLINE SX01です。

注文したのはブリジストンのHOOPでした・・・・・・・あれ?

バイク店主曰く「SX01のほうが長持ちすると問屋での評判がよい」とのこと・・・

おもわず「ごおら~!勝手に換えんな!ばーろ!」

なんて事は言いませんでした。

なぜなら、この店主、私の義兄上なのです。
ふだんから、バイク以外でも大変お世話になっているのです。

SX01のリア

フロント


こうしてみるとトレッドパターンがHOOPより好みだったりして。

タイヤ交換と同時に前後のブレーキパッドも換えてもらいました。
素人判断では、まだまだ使えそうな気がしましたが・・・。

交換後の、義兄の話では「とても、18,000km走ったバイクのものとは思えない」ぐらい減ってなかったそうです。

しかし!
「パーキングブレーキが限界に近いぐらい減っていた」とのことです。

これはですね。ホンダ車の前後連動コンビブレーキがなじまない私は、ワインディング走行の際、パーキングブレーキを使って、リアの姿勢制御を行っていいたためです。

 

 

 

 

なんて、ウソです。
ホントは解除し忘れです
パーキングブレーキはふだん使いませんが、傾斜地などにとめた際は引いておきます。
たまにしか使わないので、忘れてそのまま走りだすことが時々ありました。
しばらく立ってから「なんか重いなぁ」なんて思ったりして(トホホ

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4つあしクモ型ロボット

2011-11-02 | SILVER WING 400


飛脚のトラックに乗ってやってきました。


シルバーウイングに合体!


スマートフォンをつかんでいます。

見ての通りです。
スマートフォンをナビ代わりとするためのものです。

先日購入したシリコンジャケットは、振動によって本体がこすれ傷つくのを防
ぐためと側面ボタンがあやまって押されれる事を防止するためだったのです。

そして、ストラップは万が一脱落したときの命綱です。

愛用してたナビがおかしくなり出したのは6月でした。
画面真ん中が白く曇ってしまいました。

この現象はやがてさまり、再発もないとおもっていたのですが、

8月にはタッチパネルが反応しなくなってしまいました。

そして、いまでは電源さえも入らなくなりました。

まあ、充分使い果たしたし、地図も古くなったので致し方ないかと思っていますが。

すぐさま、後継機をということで・・・ポチッとする寸前まで言ったのですが
・・・

冷静になって考えました。

シルバーウイングのタイヤおよびブレーキパッドをそろそろ交換しなければ行
けません。
来年2月には車検があるし、それに備えて交換しておきたいパーツもあります

また、カブの冬装備をしなければ行けません。
日本百名城スタンプラリーも宿泊費がかかるようになったし、
ヘルメットもそろそろ替え時だし・・・

やっぱり、ナビを買い換える余裕がありません。

そんななか現れた救世主がスマホとGoogle マップ ナビです。
四輪で使ってみましたが、充分実用的でした。

二輪ではどうでしょうか。
気になるのは、
 ・屋外での画面の見やすさ
  (角度の調節で何とかなるかな?)

 ・手袋を使用して、タッチパネルが反応するか。
  (たぶん、ダメでしょう)

 ・音声が聞き取れるか。
  (ダメならばイヤホンがあるし、Bluetoothもつかえる)

といった点です。

さっそく、走行実験といきたかったのですが・・・・・・・

これら写真を撮っているうちに、降り出してしまいました。
しばし延期です。

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする