橋本屋吉次郎電子日誌

YAMAHA SR400・マツダ デミオ・ツーリング・城廻りについて・その他

原付の規格変更

2023-10-17 | バイク
原付の規格が変わるらしいです。

現在、原付自転車(原付1種)は、排気量50cc未満ですが
廃ガス規制の強化により、今までの重量,出力を維持できなくなり、排気量の拡大を求める声が上がり、関係省庁で検討されているそうです。

今のところ、排気量ではなく最高出力で原付を区分し、125ccクラスの最高出力を4kW以下(5.4ps以下)に制御し、50cc相当にデチューンするという案が有力だそうです。

普通自動車の免許で乗れるバイクを50ccから125ccに引き上げようという議論は何年も前から上がっていました。
ただ、普通自動二輪免許を持っている私にとっては関係なく、特段興味もありませんでした。
しかし、少し状況が変わりました。

郊外にある我が家は、公共交通機関が不便なため、自家用車は必需品であり、私と妻の計2台のクルマを所有しています。
しかしながら、本格的リタイヤ生活をすると、維持費用を抑えるためにも必要性頻度から考えても、1台にすべきと思っています。
ただ、完全にクルマ1台にするのではなく、当分はバイクも1台あると良いかなと思った次第です。

その際、普通自動車免許しかかない妻が乗れるのは原付しかないので、物足りなく感じていたのです。
とはいえ、4kW以下(5.4ps以下)ならば現行の50ccとたいして変わらないか・・・?

私の中で、原付の最大の問題は、30km/h規制と二段階右折だと思っています。
現在の原付でも能力的には市街地の車の流れにはのれると思っているのですが、30km/hを守れば端っこをちょろちょろ走らざるを得ず、といって自転車は抜かさざるを得ず・・・。安全面からも、60km/h程度まであげて欲しいところですが、法規の改正はないでしょうね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホナビの検証

2022-09-25 | バイク
東北遠征では、ポータブルカーナビに替えてスマホのナビアプリを使ってみました。
そのインプレです。

結論としては、城跡,ビジネスホテルはもちろん、途中で寄った道の駅など全ての目的地に迷うことなく到着し、予定通り行動できましたので、正確性,操作性何一つ困ることはありませんでした。

もう少し気づいたことを羅列したいと思います。
なお、今まで使っていたポータブルカーナビはユピテル社のMOGGY YPL526、今回使用したスマホナビアプリはGoogle マップですので、この両者の比較となります。


荷物が減った
ツーリングは荷物が少ないのにこしたことありません。
特に長距離ツーリングでは、グラム単位でも軽くすることが、積もり積もって大きな違いになります。
スマホをナビにすることで専用機を持っていく必要がなくなります。

バイクを離れるときが楽
目的地に着いたり、サービスエリアなどで休憩するとき、バイクを降りて離れます。
このとき、ポータブルナビはどうしますか。
付けたままでは不用心ですし、カバンなどにしまったり、持ち歩くのは面倒です。
スマホの場合、持ち歩くことになりますが、これはナビとして使用するしないに関わらないことです。

衛星電波の受信環境
スマホの場合、衛星電波を受信しづらい環境では自車位置を見失うことがある。
一方、車載カーナビであれば車速情報をもとにした自律航法機能を搭載しているため、衛星電波の受信環境が悪い場合でも正確な位置を推定できます。
ただ、今回東北一周して、見失ったのは二戸市から十和田湖にむかう山中で、ほんの一時的に起きただけで問題にはなりませんでした。

スマホ情報の確認が容易
スマホを使っていれば、電話やメール,ラインの着信の確認が運転中にも容易にできます。
もちろん、ポータブルナビ使用時でも、同時にスマホもマウントすればよいのですが、バイクを乗り降りするときの着脱が二倍面倒になります。
スマートウォッチの通知機能を使うのもよいですが、バイク運転中は振動で知らせてくれても気づかないことがあります(SR400だから?)。
ただし、バイクやカーナビにCarPlayやAndroid Autoの機能が搭載されれば、事情は変わるかもしれません。

取り締まり情報と渋滞情報
ユピテル社のポータブルカーナビは、速度違反などの取り締まりポイントを教えてくれますが、Googleマップにはその機能がありません(課金すると付属されるそうです)。
ただし、無料版でも渋滞情報も表示されます。

地図の更新
今回、秋田自動車道と日本海東北自動車道を利用しました。
どちらも建設中の高速道路で一部が供与されています。
Googleマップはつねに更新されているので、「地図と違うぞ!」なんてことはありませんでした。

画面の見やすさ
Googleマップには自動的に地図の縮尺を変える機能があります。
目的地や右左折地点に近付くと縮尺を大きくしてくれます。
これは見やすくてよいです。
交差点の二画面表示がなく、手前の交差点で右折するのか、一つ向こうの信号か迷う場面が幾度とありました。
交差点までの距離が表示されるのですが、同じ100mでも60km/hで走っているときと30km/hでは感覚的に距離感が違います。(私だけでしょうか?)
まあ慣れで解決できそうですが・・・

パソコンとの連携と操作性
Googleマップは地図ソフトとして、普段からパソコンで使っています。
東北遠征も計画段階から、パソコン上でGoogleマップを使って立ち寄り場所や経路を考えてきました。
したがって、前もって登録した場所がスマホ上のGoogleマップにも記録されています。
ツーリング時はそれを行く順にクリックし「経路」を押すだけです。
したがって、操作で困ることもありませんでした。

スマホの場合、通信料がかかります。
配達業など日常的なハードユーザーは、馬鹿にならない負担となるでしょうが、たまのバイクツリーングに使うには充分な有用性があると思っています。
また、今回はGoogleマップ(無料)でしたが、他のナビアプリではまた使い勝手がちがうでしょうから、そのうち検証してみたいと思っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電熱グローブ

2022-01-04 | バイク
以前は電熱グッズなんて軟弱者が使うものだとイキまいていました。
電熱ベストなんてカイロ張りゃ充分だし、手が冷たけりゃエンジン触って温めりゃイイだけのことと帝国陸軍みたいなことを言っていました。

しかし歳のせいか、新型コロナのせいか、わからないですが、寒さにめっきり弱くなり(いや、根性がなくなり)、電熱グッズが欲しくなりました。

グローブもベストも電熱化したいですが、まだベストはカイロで何とかなるので、とりあえずグローブを先に購入しました。


RS-タイチ
e-HEAT グローブ 
セールだったこともあり、1万3千円

でも、これはグローブ単体の価格
加えて、車両接続ケーブルセットまたは専用モバイルバッテリーが必要です。

SR400の場合、車載バッテリーが原付並みであり余分な負担はさせたくないので、モバイルバッテリーを選択しました。


e-HEAT 7.2V充電器&バッテリーセット


専用モバイルバッテリー2個(片手につき1個)と


専用充電器がセットで、1万4千円。
合わせて約3万円ということで、いままではなかなか手が出ませんでした。


専用モバイルバッテリーは、手首の部分に入れます。


「e-HEAT」の内側あたりにバッテリーがあります。

暖かさは3段階で、ハイパワー(赤,持続時間約3時間30分)


ノーマル(黄,約4時間30分)


エコノミー(緑,約7時間)


インプレですが、気候的・根性的問題により、長距離ツーリングに行けてないので、街乗りでの評価になります。
したがって、バッテリーの持ち時間についてはわかりません。
最高気温4℃と寒い日でしたが、エコノミーでも寒さは感じない程度でした。
ノーマルだと暖かく感じます、エコノミーでは手の甲部分が発熱しているのがわかりましたが、加えて指先も温かくなっているのがわかります。
これ以上強めると、汗をかくことになりそうなので、ハイパワーは試しませんでした。
バイク用品店でつくられただけあって、この手のグローブとしては着脱しやすく、バイク操作も違和感ありません。
心配していたバッテリーの重さなんですが、不思議なことに重さをまったく感じませんでした。
着脱の時に、何かごつごつしたものがあるなぁと感じるくらいでした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SHOEI GT-AirⅡ

2021-01-10 | バイク
みなさんは、特別定額給付金でもらった10万円を何に使われましたか。
いまだに、使わずに貯金している人が結構いるらしいと、年末話題になっていました。

何を隠そう私もその一人です。
使用先はとうに決まっていました。
バイク用ナビとフルフェイスヘルメットおよびバッテリーです。
ナビはすぐに購入しましたが、ヘルメットとバッテリーは涼しくなってから買おうと思って(暑い間はジェットヘルメットを被るし、バッテリーも上がらないだろうとおもっていたので・・・)すっかり忘れていました。

1月4日、満を持して、バイク用品店に向かいました。
購入モデルですが、資金的に余裕があるのでAraiかSHOEIに絞りました。
この2社は、安全性,かぶり心地,風切り音,補修部品,耐久性,通風性能など、さまざまな点で他車より優れています。
ひとつひとつは、小さな差でも、総合するとやっぱり大きく違いますね。
もっとも、そのぶん価格も高いので、そこが悩み所なんですけどね。

今回、譲れなかったのがインナーバイザーです。
これは大変便利で、一度使うとやめられなくなります。
インナーバイザーを装備したフルフェイスってことになると、SHOEIのGT-AirⅡに決定です。


これが今回購入したGT-AirⅡ
曇り止めに効果のあるピンロックが付属しています。(購入店で貼り付けてもらいました)



インナーバイザーを降ろした状態



SENAのインカムが簡単に取り付けられるようになっています。
友達のいない私には関係ないけど・・・


E.Q.R.S.(Emergency Quick Release System)
万が一のアクシデント時に備えた緊急用ヘルメット取り外しシステム
事故に遭って搬送される際、他人ではヘルメットを脱がせにくいものです。
そこで、赤いリボンを引くと、内装がとれて、簡単にヘルメットを脱がせられるそうです。


空力特性に優れているようなカッコイイデザインです。
CBR○○Rとか、Ninja ZX-○○Rとか、Rがつくようなバイクには似合ますが・・・私のバイクには・・・
あっ!SR400もRがつく!


SHOEIの専門店では、フィッティングサービスを行っています。
私も専門スタッフにお願いして調べてもらいました。
頭の幅はLサイズヘルメットの規格にピッタシ、前後は若干小さいとのことでした。
そこで、前後に薄いパットを入れてもらいました。
もっとも、パッドの有る無しは体感できませんでしたけど・・・
あと、ほほの部分がきつかったのでゆるめのインナーに替えてもらいました。


ところで、昨年、ヘルメットの供給不足が起きたそうです。
なんでも、中国国内法の改正により、二輪車のヘルメット着用義務が強化され、かの国に大量に輸出されたため、国内供給が減ったみたいです。
需要があるのに供給が少ないとどうなるか?
そう!価格高騰です。


正月に見たネットではこんな価格に!


なんでも逆輸入品だそうですが、しかし高いですよね。
バイク用品店にて、通常価格で買えるのに!
ちなみに、私の場合、新春セールの値引きもあり税込み53,100円でした。
そういえば、バイクワールドの店頭に「転売業者への販売は致しません」という貼り紙がしてありました。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユピテルMOGGYを新調

2020-07-06 | バイク
みなさんは特別定額給付金10万円の使い道はお決まりでしょうか。

私の場合は、フルフェイスヘルメット+SR用バッテリー+バイク用ナビに決定です。
もっとも、フルフェイスヘルメットとSR用バッテリーは、特別定額給付金が支給されなくても購入していましたけどね・・・

ナビに関しては、今まで使っていたユピテルMOGGY YPL521の挙動が最近おかしくて・・・
5年経って地図も古くなってきましたので、これを機会に買い換えることにしました。

機種選定に関しては、機能は最低限でよいから安価であること、それでいて信頼できるモデルと考え、今回もユピテルのMOGGY となりました。


これをもって、さっそく出発
と行きたいところですが、2週連続で日曜日は雨でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メッシュジャケット

2019-08-08 | バイク

夏用メッシュジャケットがくすんできました。
3年も使ってきましたので、しょうがないです。

・・・って、このブログで確かめたら4年でした。
防備録って必要なんですね。

前回、メッシュジャケットを選ぶときの条件が、
①着脱式のインナーが付属すること
②プロテクターが付属する(取り付けられる)こと
③(できれば)防水性があること
でした。

今回は、①,③にはあまりこだわりませんでした。
①着脱式のインナーが付属しているジャケットがほとんどみられなかったこと。
前回購入したジャケットには、付属していましたが、使用することはほとんど無かったこと。
だから、必要とあらば前回のものを流用すれば良いと判断したためです。

また、③防水性に関しても、ほとんどのメッシュジャケットは対応していませんし、対応しているジャケットは風通しが悪そう(偏見かも?)に見えます。

②のプロテクターに関しては、肩・ひじ・脊髄に加えて、胸部にも取り付けられているものが多くみられました。
このあたりは、時代の流れなんでしょうね。

今回選んだのはこれ。

もちろん、胸部プロテクターつきです。
内装が速乾素材というのも魅力でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイク用の時計がほしくなった

2019-04-06 | バイク

最近心がけていること、ツーリングやドライブ時に早めに休憩を入れること。
年齢相応に肉体も集中力も衰えているはずですが、イマイチ自覚が足りなくて・・・
事故を起こしてからでは遅いので、早めに休憩を入れるように心がけています。

ただ、SRはついつい乗りすぎてしまいますね。
そろそろ1時間くらい乗ったかなと思って、確かめてみると2時間を越えていたりすることがたびたびです。
理由のひとつは乗っていて楽しいから時間を忘れてしまうことですが、もうひとつはSRに時計が装備されてないからです。
無いならば、買ってきて取り付けるなり、腕時計をして、それを見れば良いのでしょうが、
常日頃時間を気にしながら仕事をしているので、休日ぐらいは腕時計をせずにすごしたいというポリシーがありました。
腕時計から解放されることにより、ONからOFFに気分良く切り替えられるような気がしていたのです。
しかし、気分転換ならば、仕事用の時計と休日用のそれを使い分ければよいのではと思い直しました。

そんなわけで、ツーリング用に腕時計を購入することにしました。
さて、どんな時計にしましょうか。
耐水性は必須ですね。
温度がわかるとイイかな。
天気予報がわかる時計なんてあるかな?
そうそう、電話やメールの着信を知らせる機能があれば便利です。
元来、休日に仕事関係で電話がかかってくることはありませんでした。
ところが、昨年、ちょっと役職が代わったらちょくちょくかかってくるようになったのです。

となると、スマートウォッチっていうのが良いのかなぁ?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SHOEI J-Cruise PASSE

2018-11-24 | バイク

私の愛用ヘルメットの SHOEI J-Cruise

私の頭の形に合っててかぶりやすく、眼鏡のもかけやすいです。
SHOEIですから、内装材はいつでも交換可能
また、風切り音が小さく、サングラス代わりのインナーバイザーは凄く便利でたいへん気に入っています。

しかし、購入から5年経ったのでそろそろ交換の時期でしょうか?

最近、バイクに乗る機会が減ってきましたので、もう少し使えるかも?とも思ったのですが・・・

よく見ると、それなりに傷んでいる部分もあるので買い換えることにしました。

たいへん気に入っているので、次もSHOEI J-Cruiseに決定です。
ただ、カラーはどうしようか悩みます。
現在のガンメタもイイですが、つや消しブラックもSR似合います。

販売店にいくと


「おお!かっこいい!」
つや消しブラックなんですが、よく見るとグラフィックがほどこされています。
通常、グラフィック使用の場合は派手になるのに、これは地味でおもしろいです。
気に入りました!







無地のモデルに比べ、3000円アップになりますが、
平気です!売り出しセールの3000円offのDMを持参しましたから。

さて、どこへ出かけましょうか。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドラッグスター400クラシックのインプレ

2018-06-03 | バイク

大学生である長男は、休みとなると昼まで寝ています。
一方、じじい橋吉の朝は早く、通常は5時起床、休みだからゆっくり寝たつもりでも6時半には起きてしまいます。
というわけで、日曜日、息子が起きる前にドラッグスター400クラシックを乗り回してみました。

キャブ仕様ですがチョークを引かなくてもセル一発で始動できました。
エンジン音は典型的な中型2気筒のもので、ドコドコ感はあまりありません。

跨ると、両足べったりです。
幅、長さ、重量どれをとっても大型にひけをとらないデカさですが、両足が付くので安心感があります。

アメリカンですから、ステップは前方にあります。
また、ハンドル幅が広く、グリップも太いです。
最初は違和感を感じますが、じきにこのポジションにも慣れ、これはこれで爽快なものだと感じました。

中古車ですが、エンジンの吹け上がりは上々で、自然にアクセルを開けてクラッチを繋げばスルスルっと前に出て、モリモリと加速します。
クラッチレバーは軽く、ギアもすこんすこんと気持ちよく入ります。
一般道で法定速度程度で流していて、充分気持ちよいです。
この点では、SRとよく似ています。さすがヤマハのロングセラー車だけあります。

ロングホイールべースのため、曲がるのは苦手かと思いましたが、意外にすんなり曲がってくれます。
シートの下にタイヤがあり、それを中心に回転する独特の感覚は今まで味わったことないもので面白いです。
ただ、このために尻に道路の凹凸が伝わってきます。
ドラッグスターはリジッド風のデザインにするため、リアサスは外から見えないところに短いものが一本取り付けてあります。
どうもこれでは、充分ショックが吸収できないみたいです。
今回は、短時間のっただけですが、長距離になると疲労が気になります。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマハ ドラッグスター400 クラッシック

2018-05-31 | バイク

我が家のバイクが一台増えました。

ヤマハ ドラッグスター400 クラッシックです。

ロー&ロングの迫力あるボディのドラッグスターですが、クラッシックはタイヤを小径化しデー付フェンダーに変わり、さらに重厚なデザインとなっています。

ハンドル幅も通常のドラッグスターに比べ広くなっています。

初期型のずいぶん古い年式ですが、走行距離はさほどでもなく、エンジンはすこぶる調子よいです。


メッキ部分はピカピカで、どのアングルでも、カメラをもったおじさんが写り込んでしまっています。
Vツインエンジンも迫力がありSRと同じ排気量とは思えません。

実はこの車体、オールペンされているそうで、もとの色が何色かわかりません。


さすがに隅々まで見ると錆が出ている部分があります。
なお、ドラッグスターはシャフトドライブです。


まっすぐ伸びた二本出しマフラーは純正ですが、カッコイイです。

クラシックではサドルシートとなっています。


サイドバッグが付いていました。
安物ですが、ずいぶん便利です。


ヘルメットホルダーが本来あるはずのリアフェンダーからエンジン前方のフレームに移動してあります。
おそらく、サイドバッグをを取り付けたためでしょうが、SRも移動しようかな。

前に足を投げ出す、典型的なアメリカンポジションです。


マイナーチェンジで二代目からは、ステップがフットボードに変わりました。
機能的にはどちらでもよいのですが、デザイン的にはフットボードの方が統一感があってよいですね。

もちろん、このバイク私のものではありません。
大学生の息子の初バイクでした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする