磁器装飾アトリエ&教室 ピアットスカーナ(東京)な暮らし

伊フィレンツエ18世紀からの伝統技法で磁器に装飾しています。「自由な発想で普段の生活は魅力的に変えられる」を合言葉に。

融合:Ricongiungimento

2011-02-15 13:35:35 | 伊の街(トスカーナ/マルケ)
[イタリア][空][詩] ブログ村キーワード

La poesia

Se io capissi
quel che vuoi dire
- non vederti piu'-
credo che la mia vita
qui- finirebbe.


Ma per me la terra
e' soltanto la zolla che calpesto
e l'altra
che calpesti tu:
il resto
e' aria
in cui -zattere sciolte- navighiamo
a invontrerci


Nel cielo limpido infatti
sorgono a volte piccole nubi
fili di lana
o piume -distanti-
e chi guarda di li a pochi istanti
vede una nuvola sola
che si allontana.
17 settembre 1933.

Antonia Pozzi (italia 1912-1938)
da un giono dopo con aria pura che nevicava a Tokyo

住宅地の昼近く、聞こえてくるのは、雪溶けの音。
済んだ空気に触れている、春の光を浴びている、そんなキラキラとした響きです。
「キラキラ光る・・・」
今日にふさわしいお品物、有り難く描き始めることに致します。

磁器絵付レッスン、オーダーメードのお問い合わせは tmksimmon@gmail.com
「毎日が気分よくいられる、それは最高に贅沢な暮らし」
「自由な発想で普段の生活は魅力的に変えられる」by piattoscana

ブログランキング・にほんブログ村へ
ブログランキング にほんブログ村
Se possibile, clicca questo, per favore. pariticipo alla garra di Blog-mura.
この記事についてブログを書く
« 師匠空間へ:Buon San Valentino | トップ | 3月、出かけよう!:Fuori casa »
最新の画像もっと見る

伊の街(トスカーナ/マルケ)」カテゴリの最新記事