磁器装飾アトリエ&教室 ピアットスカーナ(東京)な暮らし

伊フィレンツエ18世紀からの伝統技法で磁器に装飾しています。「自由な発想で普段の生活は魅力的に変えられる」を合言葉に。

「夏の美」展に寄り添って : buon frutto insieme

2012-09-12 13:00:03 | 「美」展カタログ /教室見本&生徒作品

随分昔の話。イタリアで貝殻のコレクションを鑑賞した時から、ずっと描いてみたかった。日本の海で見慣れたそれよりも、アートの素材に見えたのだ。ボッティチェリの「ヴィーナスの誕生」(ウフィッツイ美術館蔵)、多くの方がどこかで1度は目にしているルネサンスの名画、ヴェヌスは貝殻にのって岸に漂着する。ルネサンス以降の美術では、貝殻は杯や皿として用いられてきた。美術史を学ぶ傍ら、私も、いつしかそれらを描いてみたくなった。


(上級編見本から)


誕生するというワクワク感、新たにスタートできるかもしれないという幸せ感、そういう難しい解釈や理由は一時置いておきたい。貝の殻が、ただただ古代から人々の目を楽しませてきたように、自然の創造物の素晴らしさを、私らしい方法で生活空間に取り入れてみたかった。遊び心のある、おもてなしもしてみよう。変り行く季節にピリオドなど打たないような。

常に私が発信しているのは、陶磁器装飾というツールを用いて、普段の生活を心身ともに魅力的に変えていくこと。実用のアートを取り入れたライフスタイルに、興味や関心をお持ちくださった方は、どうぞ、「ピアットスカーナ」笠原まで、お問い合わせください。
それでは、「美」展は引き続き、またのよき日にご紹介させて頂きます。ご鑑賞ありがとうございました。
・・・to be continue


レッスン開講日(火・木・土・日)、オーダーメード随時ご相談承り中です。
全てのお問い合わせは(informazione):tmksimmon@gmail.com

:追記:
「時代のせいだろうか、日常において、絵心が誘われなくなっている。」と耳にします。ならば一層、私は、心に響いた数少ない事柄を慎重に伝えたい・・・。先人達と同様に、それらは瞬時に過去に変わってしまうけれども、未来の人に気付いてもらえるような、「ものづくり」に、これからも心を傾けていきたいと思います。

Il momento e’arrivato. Mentre stavo programmando il disegno, ho trovato un libro dele conchiglie mondiali. Dopo aver visto tutta la pagina con grande interesse, ho combinato tre modi sulla porcellana squadrata. Quello che si puo’trovare intorno alle baie di giappone sia poco dei colori. Invece, quelle d’estero e’pieno di colore come dilettarsi di pittura. Pruttroppo si trova i prodotti quasi bianchi con effetto conchigia. Io vorrei rendere l'espressione dei colori “bellisimi” sul vernice non seguire la maniera d’ iconografia. Quella maniera seguie natualmente "la bellisima universale". Importante per me e' che e' non influenzare il senso stagionale, la moda, ed il periodo particolare. Questo mio concetto tira la richezza della umanita. Credo.  
In recente il mondo va molto veloce. Manca il profumo per provocare la pittura delle persone. Come vi sentite? Ci sentiamo quello essere vale la pena. Desiderio che mia attivita tramite porcellana (un sturmento della vita spaziale) possa trasmettere qualche parte di mio pensiero vero alle persone del futuro...almeno una persona...saro' felice.

Grazie mille per la vostra vista della piccola mostra (da No.1 al No.3) su blog. Spero di potere mostrare i altri nuovi raffinati.
・・・to be continue

日本で唯一「ドッチア様式絵付け」が学べる教室(パスクアレッティ氏公認)
★Corso piattoscana a Tokyo
はじめての方から学べる陶磁器絵付レッスン(生徒募集中)
(体験レッスンも受付中)

★Studio piattoscana a Tokyo
完全オーダーメード制作(承り中)

こだわりの装飾(お客様の思い)を手描きします。

ブログランキング・にほんブログ村へ
E' bene! いいね!

「毎日が気分よくいられる、それは最高に贅沢な暮らし」
「自由な発想で普段の生活は魅力的に変えられる」by piattoscana
この記事についてブログを書く
« 「夏の美」展 no.3: "Top art... | トップ | その成熟のときを:il rientr... »
最新の画像もっと見る

「美」展カタログ /教室見本&生徒作品」カテゴリの最新記事