![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b2/ac3f6045608d1e858ebab0933ed61ec2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9d/b951d2a0e025d003a6f8c86264ed999e.jpg)
▲▼Facebook/Instagram投稿動画より #BGMはラヴェル作曲バレイ《マ・メール・ロワ》と午前中の鳥のさえずり, 話題の#音楽映画「ボレロ永遠の旋律」8月9日公開が待ちどおしかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/89/663f3a17072b89df6731c3ef441bb2fc.jpg)
この浮彫白磁は、古代ギリシャ・ローマ神話から着想されたシリーズ《カポディモンテ》#Ginori1735の名品(廃盤)です。磁器装飾は笠原知子で非売品。この絵付けの名手でもあった私の師匠から、装飾のポイントを直伝していただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b7/118de2fa5ed6234bf9ea36313383016a.jpg)
こうしますと、ずいぶんと、ドラマチックな、羊羹と緑茶に。いただいた美味しいお気持ちを、より美味しく食べるために。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/85/ed12a21c7781e985ec6b9e637ef5131e.jpg)
「どうです?」「使ってみると、良さが分かってくる。」「そうなんですよ、どれもそうなんです。鑑賞と実用を兼ね備えた、西洋磁器の魅力。」
お菓子も、器の装飾も、生きていく上で絶対になくてはならないものではないけれど、あれば、その時が、とても豊かになっていくと、気づいていますよね? だから、色々工夫して、考えて、作る人、使う人の好循環が生まれ続けていると、感じています。
毎年人気の夏期限定#両口屋是清 #末重製茶 #art #storiadarte #luxruytebleware #陶磁器でアートする#ストーリーのある暮らし#365日が記念日 #イタリア旅行記 #firenze #ginori1735 #capodimonte #handpaintedporcelain #ありがとうありがとうありがとう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/a0/a012f19fc7c98300df1327eda4a9f548.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/06/fcd2107cd9d074dfc63441a165463af3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/04/94304f6eb706a32df5645835c63b0b1d.jpg)
▲▼写真5枚はローマ。真夏に雪が降った訳ではありません。2012年1月、相当異例な積雪で、交通機関をはじめ、娯楽も観光事業も全てストップしたのを覚えています。
それは、2011年震災の様々な思いを抱えながら、一歩踏み出して参加した団体旅行です。私にとって、団体に申し込むのは稀なこと。「一緒に巡る」「限られた時間」「師匠から伝授いただくのは、今だ」と、何かに背中を押されたのを思い出します。
ベニスからローマを巡る人気のバスツアーは、悪天候の大混乱。ベニスの運河は凍りはじめ、寒波が背後からやって来る。追っ手を振りのけるように、私達は南下しました。
帰国してみると、旅程100%巡行したのは、なんと、私達のグループだけ。添乗員さんやバスの運転手さんと連携しながら、全員が自分のできることで積極的に動いた成果です。素晴らしいチームプレーでした。みな、驚くほど、にっこり、穏やかに、楽しく、賑やか。私は主にイタリア語担当。みんなの目標は1つ、「絶対に!いい旅行にしたい」。
それは、2011年震災の様々な思いを抱えながら、一歩踏み出して参加した団体旅行です。私にとって、団体に申し込むのは稀なこと。「一緒に巡る」「限られた時間」「師匠から伝授いただくのは、今だ」と、何かに背中を押されたのを思い出します。
ベニスからローマを巡る人気のバスツアーは、悪天候の大混乱。ベニスの運河は凍りはじめ、寒波が背後からやって来る。追っ手を振りのけるように、私達は南下しました。
帰国してみると、旅程100%巡行したのは、なんと、私達のグループだけ。添乗員さんやバスの運転手さんと連携しながら、全員が自分のできることで積極的に動いた成果です。素晴らしいチームプレーでした。みな、驚くほど、にっこり、穏やかに、楽しく、賑やか。私は主にイタリア語担当。みんなの目標は1つ、「絶対に!いい旅行にしたい」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/8b/813c8837fcee0fb59274cdd81b99a37e.png)
悪天候のおかげで、ローマでは、等身大のカポディモンテ装飾の中に印されてしまったような、疑似体験をすることになりました。「街中が浮彫装飾みたいだぁ~!」その感覚が、後日完成させたカップ&ソーサーの装飾に活かされているように、思えます。そして、ハラハラ&ドキドキ、あのアドレナリン全快ツアーも、今に新しく、思い出されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/be/6433b8bc0a7615273a1fa8f7655cd78a.jpg)
▲▼カップ&ソーサー部分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/18/d35847a1204d730c315c8da9b8d9948b.jpg)
・・・随分と語ってしまいましたね(笑^-^; )、まだまだ続けたいですが、このあたりでやめておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b7/118de2fa5ed6234bf9ea36313383016a.jpg)
こうしますと、ずいぶんと、ドラマチックな、羊羹と緑茶に。いただいた美味しいお気持ちを、より美味しく食べるために。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/85/ed12a21c7781e985ec6b9e637ef5131e.jpg)
*
*
*
カポディモンテ白磁の凸凹も、いつの間にか、平面のように描けるようになりました。ひとえに、特別な注文制作を通して、実績を積ませて頂いたお客様に、心より感謝申し上げます。
🌿世界で1つだけの磁器装飾のご依頼は @piattoscana-piat.toscana🌿素材は食器に限りません。これからも、みなさまの思い出のある暮らしづくりに、色々工夫して、考えて、作る人、使う人の好循環が生まれるように、ホリスティックなアート活動を続けてまいりたいと思います。