缶詰だけど、それが何か?

缶詰、レシピ、散歩、食べ歩き、いろんなものがあります

NS1388_サーモンのバターソテー

2014-07-21 06:05:23 | レシピ

結婚してからだってあったって
19時ぐらい、いきなりテレビと電気が消えた。
もちろんエアコンも止まり、蒸し暑い夜を覚悟する。
しかし、1分ぐらいで解消して、ホッとしたのも束の間、
またも電気が消える。
3軒向こうぐらい家は電気が点いている・・・何で?
しかし、またも1分ぐらいでエアコンも回復する。

停電なんてガキの頃にあったぐらいで、
大人になったからはない。
そんなことないって
嫁さんはそう主張する。
4丁目にいたときだってさ
いや、それはブレーカーが落ちただけ。

昼ごはんを片付けて、またも2時間ぐらい寝る。
アイロンをかけて、笑点を見終えたぐらいで、
ぐんぐんと暗くなる。
18時半ぐらいから雷が鳴り響き、
大雨が叩きつけるように落ちてくる。

昼ごはん前に買ってきた、宮城県産の生サーモン、
それに岩塩と白コショウ、タイムをふって放置しておいたけれど、
いつ停電するかもわからないので、晩ごはんも作れず・・・。

19時半ぐらいに、ようやくキャベツを塩茹でし、
サーモンに強力粉をふる。



フライパンにオリーブオイルをひいて
サーモンの皮側から焼く。
皮に焼き目がついて、カリカリになるまで焼いたら、
ひっくり返して、身側をざざっと焼く。
仕上げにバター1片を加えて、香りを付ける。



養殖なので脂のノリもいいけれど、
またも脂にやられた感じ。
あとひき大根はスゴいね、化調もだけれど。

雷ってさ、すごいワット数なんだろ?
ワットとボルト、アンペアの区別がついているのか?
ワットは仕事量で、ボルトは電圧、アンペアは電流。
ああ、そうか、ワットかボルトだ
バカをたまには休みなさいって、ホントに。



NS1388_牛肉のラグー

2014-07-21 05:29:43 | レシピ

7/20(日)

よく牛肉に手が伸びるな
昨日、ほぼ手ぶらで二子玉川から帰ってきて、
自由が丘のあおばに寄った。
USビーフだけれど、ロースの塊が100円@100g。
煮込むにはちょうどういいぐらいの400gを買って帰宅。

昼寝をしっかり2時間、
その後、冷蔵庫から牛ロースを引っ張りだす。
岩塩と黒コショウをゴリゴリとやり、
ナツメグもふって、30分以上放置する。



オリーブオイルをひき、乾燥ニンニクを。
弱火で加熱して、牛ロースを放り込む。
中火にして焼き目をつける。



赤ワインをどぼどぼとひたひたになるまで加え、
ローリエ、ピンクペッパー、ローズマリーを入れて強火に。
沸騰したら弱火に落として、アルミホイルで落とし蓋をする。
そのまま煮込んで3時間ぐらい。

後は冷ましてから鍋に移し、冷蔵庫に入れておく。

目が覚めたら、久しぶりの演芸図鑑。
ちょうど古今亭文菊師匠が長短を。
そこからいつものローテに入る、それも久しぶりだけれど。
仮面ライダー鎧武は相変わらず、
ここまで主人公をバカに描いていいのか?

そこから掃除機をかけ、そして草むしりを。
カラダはバキバキになり、汗はリットル単位で流れる。

昨日の鍋に火を入れて、しっかりと。
1時間ぐらい煮込んで、鍋から引き上げる。



粗熱をとったら、フォークでほぐして、
また鍋に放り込んでさらに煮詰めていたら・・・

クリーニングを出しに行くゾ
それ、オレ、必要?



玄関を出ると、マーチのアンテナにシオカラトンボ。
もう何年も見ていなかったような・・・。

しょうがないので、一緒にクリーニング屋に行き、
さらに近所のスーパーで晩ごはんの食材を買い、
ようやく帰宅。

フライパンにオリーブオイルをひいて、
乾燥ニンニクを入れて弱火で加熱する。



鍋のラグーを入れて、赤ワインを追加。
パルメザンを加えて煮込む。

パスタはディチェコのフェデリーニ。
本来はスパゲッティーニ以上だけれど、
余っていたから、しょうがないのでこれで。
5分弱で引き上げて、フライパンで絡める。



牛肉のラグー、つまりミートソースで、
ホントはもう少し煮込みたかったけれど、
まあ、これぐらいでも十分。

近所のスーパーで買ってきた大根の漬け物、
コレで口をさっぱりとさせながらではないと、
かなりきびしい。

やはり牛肉でも、肉食でもない・・・
なぜ、昨日、牛ロースを掴んだのか?
何をしているんだか・・・