
■なんと!■
暖冬の所為であちこちで例年より早春の花の開くのがはやい。でも、昨日行った場所でセリバオウレンが咲いていたのには驚きを隠せません。まさかとおもいつつ近づくと陽だまりで少しではありますが咲いていたのですから・・



セリバオウレン
撮影した時間帯が悪く日陰になっていたので画像がよくないです。ピンクの色がかなり出ているのも咲いていたのでもう少しすれば随分咲きそろう。例年より3週間は開花早いと思います。
歩いていくとまたびっくり、トサミズキが植えられている場所ではかなり咲いていたのです。



トサミズキ
この場所は公園内道路脇。かなりの本数植えられています。そのうちの6・7株が紅葉背景に撮影できました。この調子なら自生地の南面ではかなり咲いている筈です。寒い場所でこんな状態ですので暖冬を象徴しているような咲き方でした。

ヤブムラサキ
少しだけ残ったヤブムラサキの実も目に留まりました。これが本来の冬の姿でしょう。


ケヤマハンノキ
簪のように下がった姿に目を向け、よ~~くみると花、咲いていました。
10時過ぎから歩き始め色々花を見て回りました。朝は寒くて鼻水がでていたのに歩いて回っていると暖かくなりで下山した2時半過ぎには汗をかいています。自家発電ってすごいですよ。
結局帰りにはソフトクリームを購入

花を見て回る楽しみと少しのこうしたおやつも嬉しいお出かけです。
夕食記録
☆マグロの昆布巻き
マグロ・昆布・法蓮草
☆浅つけきゅうりおかかかけ
キュウリ・おかか
☆モモ肉酢炒め
若鶏もも肉・パプリカ・ヒラタケ・玉ねぎ
☆〇刺身・寿司・皿鉢の残り種々(地区総会の残り)