花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

8月まとめ①

2016-01-24 | 山野草
山野草
■アリドオシランかわゆい最高!■強烈な寒波襲来とのことで少々心配していたのですが朝起きてもさほどでもありませんでした。水道管が凍り、水が出ないということもない。でも、北の山をみれば雪を冠ってはいます。午後も3時を過ぎたころちらほら、ほんのちらほら雪が混じって北西から吹き付けてくる。県の西部では雪だが中央部・東部の海岸沿い・平地では温度は低いのですが想像していたよりは冷え込んではいません。しかし、明日の朝がどうなるか?対策を考えた方がいいかですね。
 カメラの試撮りに出かけるには寒いので咲いているのは分かっている、コセリバオウレン・セリバオウレンが気にかかりつつも自宅に籠っています。霧氷を見たり登山のためには寒い中に出かけるのは平気ですが花を見るのには寒いのはどうもいやなのです。
 8月は思ってもいなかったラン科の花に出逢え「え~」こんな場所にとただただ驚き嬉しく思ったことです。ラン科植物を色々みるのは実はなかなか難しいことのです。小さくて白くてとってもかわいいと聞いていていたので適期に「絶対行くぞ!」と年頭に決めていたアリドオシランの花が見られときは「舞い上がるよう」でした。
    

    
☆シロテンマ(ラン科)
7月末にオニノヤガラを見るができました。これの小さくて白いのをシロテンマ。続けて見られたのは本当にラッキー。開花期は短いようです。
   

    
☆アリドオシラン(ラン科)
撮影できないのが悔しく思ったのがこの花。小さい・・でも、とっても可愛くて登りついて見たときはどう表現していいのでしょ・・可愛いが一番でしょうかね
    
ヤクシマヒメアリドオシラン(ラン科)

    
オオヤマサギソウ(ラン科)
    
イイヌマムカゴ(ラン科)
    

    
ナツエビネ(ラン科)
    
ツチアケビ(ラン科)
    
☆ミヤマウイキョウ
    
カニコウモリ
       
シシウド
    
☆オオキツネノカミソリ(白)
白のオオキツネノカミソリを見る事ができるとはねえ~
    
カノツメソウ
    
オオバヨメナ
   
イケマ
    
ヤマホトトギス
   

    
☆ヤブラン(白)
    
キツネノカミソリ
  
タキユリ
白に近いタイプ
   

    
マネキグサ
   
タチコゴメグサ
    
シノノメソウ       


夕食記録
☆カキ鍋
 カキ・すり身・豆腐・春菊・ネギ・白菜・エノキ
☆豆鼓醤炒め
 豚肉・キャベツ・玉葱
☆野沢菜からし漬け(既製品)
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする