山野草
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
■ 開花 ■![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
穏やかな暖かい今日は庭のヒマラヤザクラにメジロが吸蜜にきていました。暖かいので一気に開花してかなり賑やかにはなっていますがソメイヨシノのようには目立つサクラではないです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/50/5298e8289518fe5ccb04f2811c0b87f8.jpg)
肉眼ではこの程度にしかみえません。なので望遠が効くカメラで写すと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/da/b134e93163eb1f986d6dc74424529d21.jpg)
ここまで良く写る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/77/a23dddcc3a8239a27f07ffb3697ed7b2.jpg)
動き回るので姿を何度も見失い大きく捉えるのが難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/05/0499e7f31bde667e5e3d3db8989f6b58.jpg)
トリミングかけると嘴に花粉がついているのも見えますし、サクラの状態もよくわかりました。葉があまりない時に咲いているので花見できるかも?状態です。冬に見られるサクラもいいでしょう?
11月になってから山へ4回登ったので毎年見に行っている花咲く場所へ行かず仕舞いとなりました。でも、散策仲間のSさんが見に行っていて「画像を使っていいよ」とのこと。使わせてもらいます。
例年東部でみるヤッコソウですがこれは西南部での撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d2/9175851bb7b2d99e5bed64f7a607b32d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/10/84070acda15c82dd794e9243f7c53bde.jpg)
木の根に寄生しているのがよ~くわかりますよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2a/bbb88daf79a265deccc72c918130143c.jpg)
かわいい姿にやはり魅了されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/71/b69c3e323c7cfd12dbddb7ae61cf3094.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a5/fcef49a316c858ee1b678db1ea36abb0.jpg)
蜜が一杯詰まっているのが見て取れます。結構甘くて美味しいのです。アリの姿をよく見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8b/6b6d0187ea5e7aedb5bc37c5ea5fa74c.jpg)
被っていた帽子部分がとなりに落ちている。
ヤッコソウについての説明はこちらにあります。併せてご覧下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c6/d0bc6ae70c43e5159cbc17a3001451ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ee/46e74dce2cc7941317b1ef56ddedc8eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/03/9cf7e9ac262da6c44897c7af74c93d66.jpg)
キイレツチトリモチ
キイレツチトリモチについてはこちらも併せてご覧下さい
貴重種なのでネットの中で保護されています。でも、観察会も開催され最近では地元なぞでは周知されてきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
昨日は最近の中でも特に多くの方がみてくださったようでびっくりでした。励みになります。
閲覧数1,555 訪問者数402
順位:1,487位 / 2,782,559ブログ中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/50/5298e8289518fe5ccb04f2811c0b87f8.jpg)
肉眼ではこの程度にしかみえません。なので望遠が効くカメラで写すと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/da/b134e93163eb1f986d6dc74424529d21.jpg)
ここまで良く写る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/77/a23dddcc3a8239a27f07ffb3697ed7b2.jpg)
動き回るので姿を何度も見失い大きく捉えるのが難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/05/0499e7f31bde667e5e3d3db8989f6b58.jpg)
トリミングかけると嘴に花粉がついているのも見えますし、サクラの状態もよくわかりました。葉があまりない時に咲いているので花見できるかも?状態です。冬に見られるサクラもいいでしょう?
11月になってから山へ4回登ったので毎年見に行っている花咲く場所へ行かず仕舞いとなりました。でも、散策仲間のSさんが見に行っていて「画像を使っていいよ」とのこと。使わせてもらいます。
例年東部でみるヤッコソウですがこれは西南部での撮影です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d2/9175851bb7b2d99e5bed64f7a607b32d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/10/84070acda15c82dd794e9243f7c53bde.jpg)
木の根に寄生しているのがよ~くわかりますよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/2a/bbb88daf79a265deccc72c918130143c.jpg)
かわいい姿にやはり魅了されます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/71/b69c3e323c7cfd12dbddb7ae61cf3094.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a5/fcef49a316c858ee1b678db1ea36abb0.jpg)
蜜が一杯詰まっているのが見て取れます。結構甘くて美味しいのです。アリの姿をよく見かけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/8b/6b6d0187ea5e7aedb5bc37c5ea5fa74c.jpg)
被っていた帽子部分がとなりに落ちている。
ヤッコソウについての説明はこちらにあります。併せてご覧下さい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c6/d0bc6ae70c43e5159cbc17a3001451ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/ee/46e74dce2cc7941317b1ef56ddedc8eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/03/9cf7e9ac262da6c44897c7af74c93d66.jpg)
キイレツチトリモチ
キイレツチトリモチについてはこちらも併せてご覧下さい
貴重種なのでネットの中で保護されています。でも、観察会も開催され最近では地元なぞでは周知されてきています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
昨日は最近の中でも特に多くの方がみてくださったようでびっくりでした。励みになります。
閲覧数1,555 訪問者数402
順位:1,487位 / 2,782,559ブログ中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)