花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

ヤマハンショウヅル

2017-12-25 | 山野草
山野草
■ 高知西部で ■
 昨日午後から降り出した雨は、今朝止みました。霧氷を見に登山できると思っていたのに雨のせいで中止。一日遅れて降ってくれれば・・と恨めしくなります。ま、仕方ないですね。雨のおかげで今日は暖かで庭仕事が捗りました。暮れ押し詰まってからなのにまたもやビオラ苗を24ポット購入したので65センチのプランターと庭へあちこち植え付けました。これで庭・玄関先がにぎわってお正月らしくなってきたかな?!掃除は明日から精出してやります!!
 20日県西部へでかけたのは12月になって咲くレアなクレマチスの仲間「ヤマハンショウヅル」を見るためでした。初旬に知人に問い合わせをしたら「今年はかなり開花が遅れている」とのこと。良い時期を教えて頂いたので20日の良い天気に出かけたのです。ところが咲いているのは目の近くになくずっと遠く・・・。望遠を持っていないので写せない。悔しい.それに逆光ばかり「あ~あ!」
  

  

  

  

  
色々やってみましたが素敵に写せませんでした。なので一緒に行った仲間のSさんの画像2枚お借りしました。
  

  
ヤマハンショウヅルについて詳しくはこちらにあります。ぜひ素敵に咲いた花をご覧ください
昨年はみにでかけませんでしたがそれまで何度も見て感激した花なのですよ。
  
センリョウ
林床にお正月を彩るセンリョウの実の赤目立ちました。
  
赤はほかにもあり「サルトリイバラ」の実これも又見事でした。
赤と言えば県西部で有名なのは赤鉄橋です
  
四万十川にかかる橋です。赤が本当に目立ちます。
  
途中、「マイヅルテンナンショウ」の保護地も見られました。
  
有名な沈下橋もわたり、観光船もみて寄り道を重ねます。
  
サツマイナモリ
咲いていましたが影地。ぼけ画像となりました。高知の中央部には少ないのですが西部には多いのです。

クリスマスなのに・・まったく我が家にはその気配なし。せめてブログにはほしいですよね。
  
著作者:
freedesignfile.com
    
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする