山野草


■ベストの開花■


雨の降らぬ間にあちこちでかけています。今年はクマガイソウが群れ咲く場所へみにいきませんでしたが50本ほど咲く標高の高い場所へはほかの花を見るためにでかけていました。丁度の開花。目的の花は残念ながら蕾でした。明日は雨予報、梅雨入りまじかになっています。

赤いので遠くから目についた株

ならんで咲いていてにっこり


クマガイソウ
葉のプリーツがなかなか魅力的。

エビネ

ギンラン


コケイラン

ヤマシャクヤク
殆ど終わっていて少しがっくりでした。ここは結構多く咲くのですが散った跡ばかりみてまわることになりました。
昨年見に行っていた大群生場所のクマガイソウはこちら。
開花期は1ヶ月ほど標高差があるので違います。






雨の降らぬ間にあちこちでかけています。今年はクマガイソウが群れ咲く場所へみにいきませんでしたが50本ほど咲く標高の高い場所へはほかの花を見るためにでかけていました。丁度の開花。目的の花は残念ながら蕾でした。明日は雨予報、梅雨入りまじかになっています。

赤いので遠くから目についた株


ならんで咲いていてにっこり



クマガイソウ
葉のプリーツがなかなか魅力的。

エビネ

ギンラン


コケイラン

ヤマシャクヤク
殆ど終わっていて少しがっくりでした。ここは結構多く咲くのですが散った跡ばかりみてまわることになりました。
昨年見に行っていた大群生場所のクマガイソウはこちら。
開花期は1ヶ月ほど標高差があるので違います。