山野草
■四国カルスト①■
毎日、暑い日が続いていますが高原は涼しいはず。四国カルストまでは遠いけれどハンカイソウの花が今を盛りと咲いているというし、オニノヤガラなどのラン科植物も咲いているとの情報を得て、早朝からでかけていました。思いの他、種々の花にあえ楽しい散策となりました。
ハンカイソウ
丁度の開花で綺麗な花が一面。牛さんにモデルになってもらおうとシャッターをきるのですがなかなか思う場所には居てくれす・・難しいねえ。
ヒメユリ
緑の笹原の中に点々と小さい可愛い朱色のこの花が咲く。咲き始めなので蕾もまだまだ見られます。
フクリンササユリ
昨年は多く咲いていたのですが今年は7月初旬の大雨にいたみつけられた所為もあるのか?花数少ないし、状態もよくない。見られただけでよかった!。あちこち見ているといつもの場所にトンボソウ・カキラン・普段と違う場所にアオスズラン・オニノヤガラ・ツチアケビなどのラン科植物が次々と見つかり嬉しい悲鳴をあげてみて回りました。画像整理して明日はUPします。
■四国カルスト①■
毎日、暑い日が続いていますが高原は涼しいはず。四国カルストまでは遠いけれどハンカイソウの花が今を盛りと咲いているというし、オニノヤガラなどのラン科植物も咲いているとの情報を得て、早朝からでかけていました。思いの他、種々の花にあえ楽しい散策となりました。
ハンカイソウ
丁度の開花で綺麗な花が一面。牛さんにモデルになってもらおうとシャッターをきるのですがなかなか思う場所には居てくれす・・難しいねえ。
ヒメユリ
緑の笹原の中に点々と小さい可愛い朱色のこの花が咲く。咲き始めなので蕾もまだまだ見られます。
フクリンササユリ
昨年は多く咲いていたのですが今年は7月初旬の大雨にいたみつけられた所為もあるのか?花数少ないし、状態もよくない。見られただけでよかった!。あちこち見ているといつもの場所にトンボソウ・カキラン・普段と違う場所にアオスズラン・オニノヤガラ・ツチアケビなどのラン科植物が次々と見つかり嬉しい悲鳴をあげてみて回りました。画像整理して明日はUPします。