山野草

■青空にさそわれて里山を徘徊■


目覚めると青空、そして無風。こんな日は気になっていた花を見るのに丁度の良い日だと思いお弁当も持たず近くの山へでかけました。

イチョウの幼葉



ユキモチソウ
高知県内には多いのですが、全国的には少なく多くの人が好むこの植物毎年今の時期は見ておきたい。前に多くあった場所のは減っていますが見つけやすいここではすぐに10株ほどまとまってありました。
白いお餅状の部分は付属体といわれるもので中はスカスカ。触ったらふわふわ。可愛いのでテンナンショウ属の中でも好まれるはずですよね。



ショウジョウバカマ
20歳のころ教えてもらった時に注意しなさいといわれたこと。・・ショジョバカマとは言わないように!
ショウジョウの意味を知っていたので間違えず覚えて今に至っています。

オンツツジ



カラタチ
生垣に随分前には使われていたこの木、最近はめったにみられません。まして花をみるのはまずない。トゲの鋭さには驚きます。

ヤマナシ
今日も又みられました。標高が低いので早くに咲いていたようで花は殆ど終わっていました。
往復の道路脇ではソメイヨシノもヤマザクラも終わっていましたが、ボタンザクラ(通称・・サトザクラの八重のサクラのこと)が今を盛りと咲いていました。


色が薄い


ピンクの色も濃く花弁数も多い
品種が多数あるので名前はわかりませんが下を向いて多くの花を咲かせていました。






目覚めると青空、そして無風。こんな日は気になっていた花を見るのに丁度の良い日だと思いお弁当も持たず近くの山へでかけました。

イチョウの幼葉



ユキモチソウ
高知県内には多いのですが、全国的には少なく多くの人が好むこの植物毎年今の時期は見ておきたい。前に多くあった場所のは減っていますが見つけやすいここではすぐに10株ほどまとまってありました。
白いお餅状の部分は付属体といわれるもので中はスカスカ。触ったらふわふわ。可愛いのでテンナンショウ属の中でも好まれるはずですよね。



ショウジョウバカマ
20歳のころ教えてもらった時に注意しなさいといわれたこと。・・ショジョバカマとは言わないように!
ショウジョウの意味を知っていたので間違えず覚えて今に至っています。

オンツツジ



カラタチ
生垣に随分前には使われていたこの木、最近はめったにみられません。まして花をみるのはまずない。トゲの鋭さには驚きます。

ヤマナシ
今日も又みられました。標高が低いので早くに咲いていたようで花は殆ど終わっていました。
往復の道路脇ではソメイヨシノもヤマザクラも終わっていましたが、ボタンザクラ(通称・・サトザクラの八重のサクラのこと)が今を盛りと咲いていました。


色が薄い


ピンクの色も濃く花弁数も多い
品種が多数あるので名前はわかりませんが下を向いて多くの花を咲かせていました。