花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

💖里山歩きでの植物💖

2021-01-13 | あるぷハイキングクラブ
ブログ■今日は暖かでした■
 風もないし暖かな一日となりました。連日の寒さから解放されほっとして庭に出るとビオラ・パンジーなどの花弁が凍って見苦しい状態になっているので花柄摘みをしてすっきりさせました。午後になったら元気になり綺麗に開花していたので寒さに強い花だなと感心しました。寒にやられてニオイバンマツリ・カラー・アジサイなどは葉がぐったとなって復活しないままです。ツバキの葉ですら傷んでいる部分があるので寒さがかなりきつかったことがわかります。早く春がこないかな~~。
 1月初めは所属する山の会七草山行があります。初春早々ですので寒い山には行かず低く、温かい山へ登る。今年は海のすぐそばにある低山(大平山155m)でした。コロナ禍なので持ち寄っての楽しみも・七草もなし。頂上で皆が散らばって食事をしたのみでした。
低山なのですが一度尾根まで登ってから海側の民家のある仁井田神社まで降り登り返しをして頂上を目指したので結構足にこたえました。
  

  
ツバキ
  
センリョウ
   
乳イチョウ
  
樹齢700年以上のクスノキ・・この木は迫力ありました。
  
スイセン
  
仁井田神社
  
花手水
仁井田神社境内は広く、手入れもされていて色々の樹々があり、特にツバキ・クスノキは見事でした。
  
ヤマガラ
  
アサギマダラの幼虫 
  

   
人家がすぐそばにあり、手軽に登ることができる山なのでサボテン・ソシンロウバイなどが尾根に植えられていてあれ!とおもいます。
  
ツバキ
  
海を眺めながらの昼食。それも観光名所の桂浜を遠望しながらです。南向きの日溜まりは暖かでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする