山野草

■ 渓流に咲く花■ 


風はやや強いものの暖かで過ごし易い今日は、大物の洗濯物を洗いました。午後は昨日に続き花苗の定植作業が続きます。ムラサキセンブリはまだ咲きそうにないのでもう少し待ってから見に行くことになります。室戸岬に咲く花ももう少し待ってから行った方が良いようなので花散策はしばし、お休みかな
30日午後はちらり気になっていた渓流へむかいました。雨が降ると渡渉できなくなるので晴れが続いたときにと考えて行ったのですが、さほど水量が減っておらず渡れません。望遠で撮影した場所もあります。運よく近づけたところで楽しみました。









ウチワダイモンジソウ
ダイモンジソウの渓流型。
ここにはピンク色のも多いのですが、水量多く行くことが出来ず今年は全く見られませんでした。増水していないときにしか行けないので仕方ないです。

タニガワコンギク
コンギクの渓流型。もっと沢山みたかったのですが一株のみ。

紅葉していたのはなぜかこの木だけでした。
周りの紅葉はまだまだなので例年よりかなり遅れています。
おまけ画像・・

四方竹
秋に収穫できる筍。南国市・白木谷地区などの特産品。歯ざわりよく、煮る・炒める・サラダで食べます。
旬の時期が短く全国的にはまだ知られていませんが高知では秋の筍として有名です。地元ですので安く手に入りましたが普通はもっとぐっと高くなります。今夜はサラダで食べようかな~と考えています。






風はやや強いものの暖かで過ごし易い今日は、大物の洗濯物を洗いました。午後は昨日に続き花苗の定植作業が続きます。ムラサキセンブリはまだ咲きそうにないのでもう少し待ってから見に行くことになります。室戸岬に咲く花ももう少し待ってから行った方が良いようなので花散策はしばし、お休みかな
30日午後はちらり気になっていた渓流へむかいました。雨が降ると渡渉できなくなるので晴れが続いたときにと考えて行ったのですが、さほど水量が減っておらず渡れません。望遠で撮影した場所もあります。運よく近づけたところで楽しみました。









ウチワダイモンジソウ
ダイモンジソウの渓流型。
ここにはピンク色のも多いのですが、水量多く行くことが出来ず今年は全く見られませんでした。増水していないときにしか行けないので仕方ないです。

タニガワコンギク
コンギクの渓流型。もっと沢山みたかったのですが一株のみ。

紅葉していたのはなぜかこの木だけでした。
周りの紅葉はまだまだなので例年よりかなり遅れています。
おまけ画像・・

四方竹
秋に収穫できる筍。南国市・白木谷地区などの特産品。歯ざわりよく、煮る・炒める・サラダで食べます。
旬の時期が短く全国的にはまだ知られていませんが高知では秋の筍として有名です。地元ですので安く手に入りましたが普通はもっとぐっと高くなります。今夜はサラダで食べようかな~と考えています。