山野草

■ 11月13日訪問 ■ 


今日も昨日に続き、朝は冷え込んだものの昼間は暖かく過ごし易かったです。昨日の沢山の洗濯物を物干し竿の端から端まで干して「やった~」と思う私でした。天気の良い日に洗濯物をきっぱり乾かして取り込みが出来るのは妙に嬉しいのです。生えすぎて困るメハジキ小苗も1時間半かけて抜き去りました。明日は雨予報。家の中で久しぶりにのんびりできそうです。
11月も明日で終わりというのに13日に撮影している花達UPしていないので纏めます。13日に訪問した目的の花はいくつもあってその中で一番みたかったのがバクチノキ・花でした。



バクチノキ
園内には何ヶ所にも植えられていて終わりかけのもあるけれど、丁度目の前で触りながら撮影できるよい場所も見つける事ができました。名前のとおり木肌が丸裸(バクチをしてすったとき)になる時もありますが、木一杯に白の花を咲かせる時もあるのです。

ニッサボク
世界三大広葉樹と言われるニッサボクはまだあまり色づいていませんでしたがこの赤、なかなかいいのです。 他の2種・・ニシキギ・スズランノキ


キイレツチトリモチ
今年は沢山でていて可愛い姿が見られました。これを見ていたので自生地へ行く必要もなかったのですが、その後自生地へも行って沢山の可愛い姿もみてきています。

タラヨウ
別名ハガキノキ
庭にあったのですが、大木になり日陰になるので切り倒しました。でも、好きな木なのでこうして赤い実をつけたころ訪問し愛でさせてもらっています。

タイワンツバキ


イチゴノキ
イチゴノキは、ツツジ科の常緑低木。イチゴのような実がつくことから名づけられていて植栽されているのをさほどみることありません。なので牧野での楽しみの木。晩秋から12月の冬に白い花が見られます。それと同時期に実もあるので探しては楽しみます。実は美味しくはありません。






今日も昨日に続き、朝は冷え込んだものの昼間は暖かく過ごし易かったです。昨日の沢山の洗濯物を物干し竿の端から端まで干して「やった~」と思う私でした。天気の良い日に洗濯物をきっぱり乾かして取り込みが出来るのは妙に嬉しいのです。生えすぎて困るメハジキ小苗も1時間半かけて抜き去りました。明日は雨予報。家の中で久しぶりにのんびりできそうです。
11月も明日で終わりというのに13日に撮影している花達UPしていないので纏めます。13日に訪問した目的の花はいくつもあってその中で一番みたかったのがバクチノキ・花でした。



バクチノキ
園内には何ヶ所にも植えられていて終わりかけのもあるけれど、丁度目の前で触りながら撮影できるよい場所も見つける事ができました。名前のとおり木肌が丸裸(バクチをしてすったとき)になる時もありますが、木一杯に白の花を咲かせる時もあるのです。

ニッサボク
世界三大広葉樹と言われるニッサボクはまだあまり色づいていませんでしたがこの赤、なかなかいいのです。 他の2種・・ニシキギ・スズランノキ


キイレツチトリモチ
今年は沢山でていて可愛い姿が見られました。これを見ていたので自生地へ行く必要もなかったのですが、その後自生地へも行って沢山の可愛い姿もみてきています。

タラヨウ
別名ハガキノキ
庭にあったのですが、大木になり日陰になるので切り倒しました。でも、好きな木なのでこうして赤い実をつけたころ訪問し愛でさせてもらっています。

タイワンツバキ


イチゴノキ
イチゴノキは、ツツジ科の常緑低木。イチゴのような実がつくことから名づけられていて植栽されているのをさほどみることありません。なので牧野での楽しみの木。晩秋から12月の冬に白い花が見られます。それと同時期に実もあるので探しては楽しみます。実は美味しくはありません。