山野草

■ 11/3ちらり里山で③ ■ 


今日は所属する山の会の例会山行でした。標高差900mもあるので登りは3時間かかります。暫く歩いていないし、昨夜はなぜか眠れず睡眠不足での登山だったので散々でした。ま、とりあえず他のメンバーより10分ほど遅れながら頂上を踏み、晴天で気持ちよい中昼食。下りは足が攣りそうになり薬をのんでなんとか凌いでおりてきました。
もう少し頻繁に登山しなくては!と反省しかえってきました。11月3日に行った山でもさほど歩かず花をみているので駄目ですね。



キッコウハグマ


リュウノウギク
この山では今まで1ヶ所だけで見つけていたのですが、少し立ち入った別の場所でも株をみつけました


スズメウリ
食べるの丁度の大きさになっていたのですが、遠くにぶら下がっていて残念至極でした。


ノササゲ
莢の紫色が美しいので見つけたら撮影します。花は黄色。実は濃い紫。

シロダモ

オオミヤマウズラ
花期に撮影した後、随分経っています。まだ種を飛ばしていませんでした。

アキザキヤツシロラン
咲く事は知っていますが、見つけにくい花。なので今年も花後の姿しかみること叶わず。目印の棒をたてたけど来年みることができるかな~。

チャボホトトギス
まだ葉が綺麗でした。又来年楽しませてね~と声を掛けてきました。
今夜はお手軽夕食とし、早々に床に就き爆睡ですね。






今日は所属する山の会の例会山行でした。標高差900mもあるので登りは3時間かかります。暫く歩いていないし、昨夜はなぜか眠れず睡眠不足での登山だったので散々でした。ま、とりあえず他のメンバーより10分ほど遅れながら頂上を踏み、晴天で気持ちよい中昼食。下りは足が攣りそうになり薬をのんでなんとか凌いでおりてきました。
もう少し頻繁に登山しなくては!と反省しかえってきました。11月3日に行った山でもさほど歩かず花をみているので駄目ですね。



キッコウハグマ


リュウノウギク
この山では今まで1ヶ所だけで見つけていたのですが、少し立ち入った別の場所でも株をみつけました


スズメウリ
食べるの丁度の大きさになっていたのですが、遠くにぶら下がっていて残念至極でした。


ノササゲ
莢の紫色が美しいので見つけたら撮影します。花は黄色。実は濃い紫。

シロダモ

オオミヤマウズラ
花期に撮影した後、随分経っています。まだ種を飛ばしていませんでした。

アキザキヤツシロラン
咲く事は知っていますが、見つけにくい花。なので今年も花後の姿しかみること叶わず。目印の棒をたてたけど来年みることができるかな~。

チャボホトトギス
まだ葉が綺麗でした。又来年楽しませてね~と声を掛けてきました。
今夜はお手軽夕食とし、早々に床に就き爆睡ですね。