山野草![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
■ 冬枯れ ■ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
連日、寒い日が続いていて出かけても花をみることもないのでブログが更新できませんでした。日曜日には牧野植物園で会があり出席していましたが、撮影もせずすぐに帰宅しました。その後いつもの里山歩きはつづけていますがかわったものはなくカメラを出すこともなく過ぎました。昨夕はカメラを持ち出して近隣の散歩。その折ついでに庭の花なども撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f3/5163cfaf4501950421cd6c18a4226fbb.jpg)
こうして拡大するとブドウのようにみえますよね。実際は小さい房なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/34/fc0c2492a9a06245ae7a9cc5b32588b0.jpg)
アオツヅラフジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2d/de352c1931d01dc5b84f8a259b56a88f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c0/f18470bbab013a69b7479ef98c3373e4.jpg)
フユザキニオイカズラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/86/6425e2c529cb81d6358b1a5401669c48.jpg)
ウグイスカグラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d3/86c461ac7b93488cf4d85732429fecd3.jpg)
グランド・モナーク
スイセンの房咲き種の中でも花弁の先が剣のようになっていてすっきり感がありシャープ。香りもよく丈夫でよく花を咲かせてくれます。庭のスイセンの中でも例年3番目に咲いてくれます。次に黄色の房咲きが咲くはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/42/378f2d2a0ddb31d11a54150e7cd491a4.jpg)
シナワスレナグサ
種蒔き、定植をして大事に育てているのに、猫がトイレ代わりに穴を掘っていました。腐葉土たっぷりの柔らかいところなので仕方ないけれど、再度掘られると苗が傷む。金属棒で交差アーチをして保護しました。
他の場所も前に同じことをして保護していますが、野良ネコの仕業なのでこれしか対処の仕方ないですね。気が付かず長期放置をすればあそこもここも花苗が消え去りますから・・・
ワスレナグサより大きく、丈夫な花が沢山咲く予定なので春が待ち遠しいです。もっと日当たりが良い場所のは頑丈なと言っていい程に育ち、切り花になりそうな気配。種蒔きの面白さにはまっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
連日、寒い日が続いていて出かけても花をみることもないのでブログが更新できませんでした。日曜日には牧野植物園で会があり出席していましたが、撮影もせずすぐに帰宅しました。その後いつもの里山歩きはつづけていますがかわったものはなくカメラを出すこともなく過ぎました。昨夕はカメラを持ち出して近隣の散歩。その折ついでに庭の花なども撮影しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f3/5163cfaf4501950421cd6c18a4226fbb.jpg)
こうして拡大するとブドウのようにみえますよね。実際は小さい房なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/34/fc0c2492a9a06245ae7a9cc5b32588b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ed/77a9628a407e679026b10df574bf9d4d.jpg)
アオツヅラフジ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/2d/de352c1931d01dc5b84f8a259b56a88f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/c0/f18470bbab013a69b7479ef98c3373e4.jpg)
フユザキニオイカズラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/86/6425e2c529cb81d6358b1a5401669c48.jpg)
ウグイスカグラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d3/86c461ac7b93488cf4d85732429fecd3.jpg)
グランド・モナーク
スイセンの房咲き種の中でも花弁の先が剣のようになっていてすっきり感がありシャープ。香りもよく丈夫でよく花を咲かせてくれます。庭のスイセンの中でも例年3番目に咲いてくれます。次に黄色の房咲きが咲くはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/42/378f2d2a0ddb31d11a54150e7cd491a4.jpg)
シナワスレナグサ
種蒔き、定植をして大事に育てているのに、猫がトイレ代わりに穴を掘っていました。腐葉土たっぷりの柔らかいところなので仕方ないけれど、再度掘られると苗が傷む。金属棒で交差アーチをして保護しました。
他の場所も前に同じことをして保護していますが、野良ネコの仕業なのでこれしか対処の仕方ないですね。気が付かず長期放置をすればあそこもここも花苗が消え去りますから・・・
ワスレナグサより大きく、丈夫な花が沢山咲く予定なので春が待ち遠しいです。もっと日当たりが良い場所のは頑丈なと言っていい程に育ち、切り花になりそうな気配。種蒔きの面白さにはまっています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます