花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

天狗高原観察会④

2012-09-12 | 山野草
山野草  
■カワミドリに驚く■9/2
毎日出かけてばかりでちっとも落ち着かなかったが今日はのんびり曜日でした。これでようやく天狗高原の花をまとめあげる気持ちになりました。やれやれという感じですね。
見た花をざっとですがほとんど全部UPすることができました。沢山花があった観察会でしたねえ。お初の花も見られ短時間でしたがなかなか中身の濃い日でした
            

            
ヤマクルマバナ(シソ科・トウバナ属)
クルマバナはあちこちで見るのですがこれはお初です。
            

            
カワミドリ(シソ科・カワミドリ属)
高知県内ではきわめて稀と植物誌に記載されているくらいなのでまずみられるものではないのですが、なぜか沢山育って見事に開花していました。目で見たきれいな色が再現できていないのが残念なほど美しかったです。盛期に来年はみてみたいのですが・・なにせ急傾斜地にあるので少しばかり苦労しそうです。それでも、見る価値はありそうです。というのはこの香の良さを間近で味わいたいからです。自宅で栽培していて簡単に増えるのに自生地が少ないのはどうしてかな?と少々不思議な気もします。                        

            
チョウセンナニワズ
早くも蕾を準備しています。
            
イケマ
      
      
アカネ
             
ルイヨウショウマ
見たときには?でしたが先輩がメールで知らせてくださいました。まだ開花したのを見た事がないです。
        
コウシュウヒゴタイ
今回の散策で一番見たかったのがこれですが、雨でちょっと悲惨な状態になっていまいした。株はおおいのですが蕾をつけた株が少なかった。時間をかけてみて回ればあるのでこれもまた来年のお楽しみ。
            
テンニンソウ
              
シコクブシ
咲き始め・それも少しだけです。色がきれいなので沢山咲くとそれはそれは美しい。
            
ホソバノヤマハハコ
10時20分から歩き始め15時までいた中でこれだけ見ています。撮影失敗の花もいくつかありますので天狗高原は花の宝庫ですよね。少し場所をかえるとまだまだ沢山の花が見られます。天気のいい日に又訪問したいものです。
説明してくださったTさんご夫妻ありがとうございました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 着物の後ろ姿 | トップ | ヤクシマアカシュスラン・フ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
カワミドリ (あべ)
2012-09-12 22:30:48
何でもある、有りすぎる高知・・・・
カワミドリは少ないんですか (^o^)/ 

秋吉台には有ります 
在処を見ていくと 石灰岩の傍などに多く
たぶん 草原では他の植物と生長競争をして負け 
あまり棲み手が無い ライバルが少ない、条件の悪い 岩の傍にあるのでは?と思っています
ムラサキなど稀少種も岩の傍 岩だらけの場所に よくあります。
返信する
Unknown (流れ星)
2012-09-12 23:31:53
カワミドリは少なくてなぜか道路工事をしたコンクリート吹き付けの近辺にでます。

石灰が好きなのは確かのようですね
庭ではいくらでも増えるんですよ
陽当たりとほかの植物がないところがすきなようです。

ムラサキもまだある秋吉台はすごいですね

返信する

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事