![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
■見事でした■今日は朝から雨が降り続き、やはり梅雨だな・・とあきらめ気味に空を眺めていました。夕方にはなんとか上がったので明日はお外へでかけられそう。家にいるとカビが生えそうな気分になるお外大好き人間です。(台所からすぐ緑が見られる環境にいるのに・・)
画像整理をしていたら5月11日に出かけて見た見事な花(植栽ですが)をUPしていないことに気がつきました。野に咲く花をみたら,それも好きな花をみたらすぐにUPするのですが植栽だと綺麗であっても後回しにするのは花にたいして失礼だとは思うのですけど、どうしても野に咲く花の方に魅力を感じるのだから仕方ないです。
大豊町にある定福寺には手入れされた山野草園があります。山に行った帰り・花散策時に余裕があればちらりと立ち寄るには良い場所です。5月中旬にはさほど花もないだろうと思っていたのですがベニバナヤマシャクヤクが咲いていてびっくりしました。山でヤマシャクヤクを4月下旬から5月初旬に見るのでベニバナヤマシャクヤクは1ヶ月遅れとばかり思っていたのですがね。標高との関係もありここでは5月中旬のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/bb/044cc838e0f99b02ef5c7c72a6f69f34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7a/75cbbe2b3f44d04f4cd698e383e50fe6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b0/483cd883bfee1cf7498b6e7b35cfc26d.jpg)
ベニバナヤマシャクヤク
先日標高の高いところで見てきたばかりですが白もよいがこれもよい・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/b5/e8d22ef86118e2c7092245fe1ad5a21e.jpg)
ヒメシャガ
楽人の森のはたくさん植えられていてそれはそれは見事だそうです。見たいとは思いますがあまりにも遠い。ここは少ししかありませんが適期にくればそれなりに楽しめそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0b/935e86d27237779036ebc38d5118068e.jpg)
クリンソウ
終盤でした。株数は多いので5月初旬が見頃のようですね。
見事だと唸ったのがミヤコワスレです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9a/534f6db0f1ba63aa23669543cd14e895.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/8c/fb36251dcb0476487117a259a39e2e94.jpg)
三色が重なりあってハーモニーがとれ「うわ~綺麗」と口をついてでました。これほど沢山咲かせるにはどれだけの時間がかかったのだろう?我が家の庭にも少しだけありますが1色だけ。ピンクと濃い紫が入るとこれだけ美しくなるのだと教えられました。
もう一種驚いたのがコバノタツナミの群生。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/f8/8cac6d68b1160f2dbb80a73b1bd9ad60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/97/55963ec846bf9a15aa0ea42e5b200124.jpg)
これも圧倒的な数が咲いていたのです。
紅葉の時期もここは良いのですが四季折々の花を植えてあるのでちょいと立ち寄るのには本当に良い場所だと思います。梶ヶ森へ登山した時にはこれからは必ず寄らなくてはと思ったことです。
別の場所でみたヘビさんです。UPするのを躊躇していました。嫌う方が多いので・・でも、これだけ綺麗なものは見て頂きたい。予告して間をあけてUPします。嫌な方は見ないでください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b3/c9f20edcc86dcd4ef131332aee4900c7.jpg)
なぜ怖いのかが分からないのですけどね。
これだけ綺麗な模様を持っているのにと思います
どうしよう・・・ 怖いよぉ~・・・
まず 携帯で息子に見せ やっと PCで私も・・・
恐いもの見たさってのもあって サッと見たんですが
蛇を見て 出てくる言葉は 怖い!! しかないですよぉ~!! (>_<)