山野草
■丁度満開!!■
昨日見たヒロハテイショウソウも大好きですがもっと手軽に見られる花で雰囲気の似た「クサヤツデ」も大好きです。朝一番に車を走らせ行った先では「どうしましょ!」というほど沢山咲いておりました。
此花は茎が長くて50センチほどもある。風が吹くと花が揺れて揺れて撮影できないのですが運よく無風。ただ日陰地にに咲くので周りが暗いのです。
これだけ開花していると圧巻!でしょう~
花に雫のようなものが見えますがこれは「蜜」舐めると「あま~~い」
日差しがあると蜜がきらめき美しいのですが無理な願いでした。
蜘蛛と糸で花の大きさが見当つくでしょうか?
もうすぐ咲きますよ~
接写して花弁のカールの魅力と蜜に迫ってみました。
長い茎と花全体を撮影するのは難しく葉にピントを合わせて撮影します。ヤツデ」といわれる葉が特徴的です。
クサヤツデ(キク科・クサヤツデ属)
分布 神奈川県から近畿地方の太平洋側,四国,九州の
川岸や山林内にはえる多年草。
頭花は暗紫色の管状花1個
別名・・吉野山に多いのでヨシノソウ。葉がスイカズラカ科のカンボクに似ているのでカンボクソウ
日本特産種です
■丁度満開!!■
昨日見たヒロハテイショウソウも大好きですがもっと手軽に見られる花で雰囲気の似た「クサヤツデ」も大好きです。朝一番に車を走らせ行った先では「どうしましょ!」というほど沢山咲いておりました。
此花は茎が長くて50センチほどもある。風が吹くと花が揺れて揺れて撮影できないのですが運よく無風。ただ日陰地にに咲くので周りが暗いのです。
これだけ開花していると圧巻!でしょう~
花に雫のようなものが見えますがこれは「蜜」舐めると「あま~~い」
日差しがあると蜜がきらめき美しいのですが無理な願いでした。
蜘蛛と糸で花の大きさが見当つくでしょうか?
もうすぐ咲きますよ~
接写して花弁のカールの魅力と蜜に迫ってみました。
長い茎と花全体を撮影するのは難しく葉にピントを合わせて撮影します。ヤツデ」といわれる葉が特徴的です。
クサヤツデ(キク科・クサヤツデ属)
分布 神奈川県から近畿地方の太平洋側,四国,九州の
川岸や山林内にはえる多年草。
頭花は暗紫色の管状花1個
別名・・吉野山に多いのでヨシノソウ。葉がスイカズラカ科のカンボクに似ているのでカンボクソウ
日本特産種です
色も綺麗に出ていますね~撮りたいなぁ~!
クサヤツデ・・・好きな花です!
群生なので見る価値十分。
魅力的な花ですよね