
■キク科は分かりません~でも■ケシロヨメナ
タイキンギクとかシオギクとか個性あるキク科の植物は覚えられましたが他のはまったく分かりません。キク科は世界に2万種ほど日本には自生種350と言われているのです。そのなかで私が分かるのはほんの一握りだけです。でも、今回多分・ケシロヨメナ(キク科・シオン属)は覚えることが出来たみたいです。観察会に参加して何度も見ていると覚えられるとおもっているのですが・・・高知県東部には似たシコクシロギクというのもあるという事ですのでなかなか難しいです。イナカギク(ヤマシロギク)というのもあり余計にややこしくなってきます。それへ雑種もはいってくるので素人では難しそうです。努力あるのみですが 記憶力低下のこの頭のこと・・来年になったらあれ~って事になりそうです。

今画像を見ていて色こそ違えウラギクに似ていると思ったのは間違いではなかったのです。ウラギクも同じシオン属でしたから全体の雰囲気は似ているわけです。


11月に白くて立つ白い野に咲くキクの花をみたらとりあえず画像を撮影しこの画像と比較することにします。講師がケシロヨメナと判定して下さったこれが私の基準となりました。しかし、キク科は特に難しい~。
すっきりしている姿かたちなので庭に植えてもいいように思いますがいかがでしょう?
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます