野の花

■雪とセットも今年はみられました。■


コセリバオウレンを見たら、もう一つの目的「コショウノキ」の咲く場所へ急ぎました。下見をしてあったので絶対満開だろうと自信があったのです。

ばっちり満開。大株に花付きもよいので見事です。山でこれを最初に見たときに「なぜ?こんなところに沈丁花があるの?」と思ったものです。


コショウノキ
これまでの画像が昨日撮影分です。1週間前にサクラ見物に出かけた山で見たのは雪とのツーショット
石鎚山と筒上・手箱山に冠雪

鳥形山も真っ白
2月18日に高知で珍しく雪が降り、少しですが積もりました。なので翌日の19日は標高の高いところではかなり残った。でも、桜見物の桑田山に残っているとは思わず出かけたのですが、陰地には残っていてコショウノキと雪のツーショットが見られたのです。




コショウノキ ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属
[花期] 1~4月 高知だと早い場所では12月末から開花
[樹高]0.3~1m常緑小低木
[生育場所]林内
[分布]在来種 本州(関東地方以西の太平洋側)、四国、九州、沖縄
昨日帰宅後上を向いたらハクモクレンが少し、開花

青空に白がポッと蕾を広げていました。今日も晴れ。食事をしていると窓の外はツバキカンザクラのピンクが見えて、庭に出ればハクモクレンが大分咲き、椿も咲き誇っていて弥生三月近しが感じられます。
コロナ新型コロナウィルスも暖かくなると終息するだろうと思われるので余計に早く春になってほしいと思う今日この頃です。






コセリバオウレンを見たら、もう一つの目的「コショウノキ」の咲く場所へ急ぎました。下見をしてあったので絶対満開だろうと自信があったのです。

ばっちり満開。大株に花付きもよいので見事です。山でこれを最初に見たときに「なぜ?こんなところに沈丁花があるの?」と思ったものです。



コショウノキ
これまでの画像が昨日撮影分です。1週間前にサクラ見物に出かけた山で見たのは雪とのツーショット

石鎚山と筒上・手箱山に冠雪

鳥形山も真っ白
2月18日に高知で珍しく雪が降り、少しですが積もりました。なので翌日の19日は標高の高いところではかなり残った。でも、桜見物の桑田山に残っているとは思わず出かけたのですが、陰地には残っていてコショウノキと雪のツーショットが見られたのです。




コショウノキ ジンチョウゲ科ジンチョウゲ属
[花期] 1~4月 高知だと早い場所では12月末から開花
[樹高]0.3~1m常緑小低木
[生育場所]林内
[分布]在来種 本州(関東地方以西の太平洋側)、四国、九州、沖縄
昨日帰宅後上を向いたらハクモクレンが少し、開花

青空に白がポッと蕾を広げていました。今日も晴れ。食事をしていると窓の外はツバキカンザクラのピンクが見えて、庭に出ればハクモクレンが大分咲き、椿も咲き誇っていて弥生三月近しが感じられます。
コロナ新型コロナウィルスも暖かくなると終息するだろうと思われるので余計に早く春になってほしいと思う今日この頃です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます