花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

クロガネシダ・トサボウフウなど

2010-12-17 | 山野草
山野草
■超~珍しいのよ■
 詳しい方と同行すると教示いただけるということがしばしばあります。なんでもないと・私は思う・・このシダ。高知だけにしかないシダで超がつく珍しいものだそうです。
           
クロガネシダ(チャセンシダ科)
日本では高知県の石灰岩地帯にのみ分布する。高知県のシンボルともいうべきシダ植物と植物誌とあった。門外漢の私などこんなどこにでもあるようなシダがと思った。帰宅後調べて「へへ~」と恐れ入った次第。15万とも20万とも言われるほど・・わかりやすく値段で言えば高値・高嶺?のシダだった。
           
柄が黒いのが特徴

近くにはセリ科の大きな葉があった。綺麗に葉を広げているがなんとも思わず通過。と、耳打ちしてくれる人がいる「トサボウフウ」だって。トサと名がつくときっと珍しいと思い丁寧に撮影。
      
トサボウフウ(セリ科シシウド属)
高知県・徳島県に固有し、石灰岩地に生育
      
まだ花をみたことがないので(ひょっとしたらどこかで見ているかも?)楽しみができたのです。
2種とも珍しい植物ですが色がない。ちょいとさびしい。と思って家の周囲を見回すと春がありました。
     
ガリール
     
寒咲き日本スイセン
           
ボケも綺麗に開花中。
そしてロウバイが葉のなかで花をつけていました。普段だと葉を落としているので開花に気づくのですが今年は今まで暖かだったので葉が一杯。
           
これでは気がつくはずがない。
     

     

     
例年のように青空にすっきりとロウバイの花だけを撮影するのには苦労しました。風の当たる枝先を探してようやくみつけました。昨日・今日とぐんと冷え込んでいますがまた暖かくなりそう、でも、山は雪です。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コチョウラン | トップ | バイカオウレン・シタキソウ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事