花遊び 山遊び

花を愛し、山を恋し、日々自然と遊ぶ。遊んだ事を記憶だけにとどめず、ブログとして記す。
発信元  流れ星☆彡

南嶺③

2012-01-20 | 山野草
山野草
■気持ち良い歩き■
 何度も足を運んで多くのものを見ているモチモチさんたちが見つけてくれていたおかげで見られたのが「キジョラン」に居たアサギマダラの幼虫です
      
アサギマダラはキジョランなどガガイモ科を食草とします。穴が開いているので葉裏を見るといました。目立つ模様。この冬の寒いさ中にこんな状態で過ごすアサギマダラの生命力の強さには驚きを隠せません。飛ぶときは優雅にふわふわっとした様子の蝶なのです。
アサギマダラの画像はこちらにあります
           
キジョランはもう種をとばしています。
キジョランは漢字で書けば鬼女蘭。和名は、種子の白毛を髪を振り乱した鬼女のものとみたことによる。蘭の仲間ではないので「乱」と書いたほうがよいと私は思うのだが・・・
キジョランの魅力は小さい花ではなくその種子なのです。前に飛んだ白毛を見たことがありますが確かに鬼女の様相を呈していまた。もう少し前にくればみられたのですがね
            
キジョランの花はこのように小さいのです
           
フデリンドウ
よく見ると蕾を準備して寒さをしのいでいるのがわかります。1月に早くもここまで蕾が大きいとは思っていませんでした。
      
キチジョウソウ種
植栽されることが多く、花が咲くと縁起がいいと言われるキチジョウソウ。これは自生ではまだ見たことがありません。見たくて3年前から探していましので、まあ、こんな近くにあるのかと・・燈台下暗しというのはこのことなのですね。
自生地ではあまり咲かないように思っていたのですがこの場所には株がかなりあった所為でしょうか・種をつけているのがありました。今年ここで待ち望んでいたこの花を見られるということです。楽しみが又増えました。
      
風があたらない場所だからでしょうか?驚いたことにスイカズラの蕾が色付いているのも見つけました。これから先グンと冷え込むことがあれば咲かずに終わるのでしょうかね。ここまで大きくなったら咲いてほしいと思って山をおりました。
4時を回ってもまだ明るいのは冬至から1ケ月過ぎた今頃よくわかるようになります。これからどんどん日の暮れが遅くなるのを実感するのです。春よこい!早く来い。花が見たい私です。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 南嶺② | トップ | 本番「梶ヶ森」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事