![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_tree.gif)
天気はいいけれど買い物にでなくてはいけないので洗濯もさっさと済ませHPのUP準備もし、ほっとしていたら電話。お呼び出し~。身が軽い私は「は~い」とばかり出かける。お喋りのあと訪れたのは国分寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/39/016ecb6cd1ef036c5656764fe1257aa5.jpg)
今まで気がついたことが無かったのが不思議ですが・・鬼瓦の鬼の顔の面白いこと。花もありましたが一番気に入ってしまいました。なぜ瓦を見たかというと鳥がとんだその先にあったということもありますが納経帳に押される印が「菊」の紋だという話を聞いていたからです。確かに瓦に菊模様もあります。何か理由があるのでしょうか?お四国を巡っている方でお寺に詳しい方がいましたら教えてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/44/fb364310955fad04097e662be4d827ae.jpg)
キチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8c/8807a4d667fbee81dd162f326afa8ab5.jpg)
1本ある十月桜は少し旬を過ぎているようですが花の少ないこの季節にこの場所だけぽっと陽が刺したようにあかるかったようにおもいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/1d/d49628a3d0c205726c3d82a175afef93.jpg)
春には見事な花を見せてくれるシダレザクラは綺麗に紅葉しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/d7/21fec3ae0400eb72d1bcd219b6e91fa3.jpg)
サザンカは散って庭を飾っています。
生垣のはまだまだ綺麗でしたけどここだけは種類がちがうのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/00/d84cfa0c336497dca43b037be7fc5b2f.jpg)
ケヤキも色づきはらはらと葉を落としていました。もうすぐ12月。暖かいといっても師走はすぐそこです。私も冬支度をしなくてはキリギリスになってしまいます。
アリさんに注意を受けないように冬支度をしなくては~
蕾を一杯つけたロウバイを見にきたいと思いながら帰宅しましたが家の用事をせよということか玄関を出て20歩の隣の畑にロウバイの大木がありました。それも蕾をびっしりつけています。自分で妙に納得し、遠くより近く・・と思ったことです。国分寺が遠いと言うのではありませんよ~自転車で15分かからないのですから。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます