山野草![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
■ 最終盤でしたが・・ ■ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
自宅周辺は終日雨だったそうですが、でかけていた先は、ほとんど雨が降らずに花を見て回ってきました。出かけると色々おしゃべりもでき楽しいことが多いです。愚痴をいって気晴らしをしつつみてきました。
先日でかけた先ではラン科の花に沢山あってきました。ラン科植物は盗掘に会いやすくなかなか見られないことが多い。昔からスズムシソウを見たかった。ようやくお目にかかれたけれど最終盤でした。植栽をみたことがあるのですが自生地でみられたので嬉しくおもいました。自生地の環境も含めて見られたのでかなり興奮したのです。ラン科植物はなぜか道路脇でしばしば見ます。同じ日に見た他のも全部道脇です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1b/866afdebc29ed07dcc9240adfe4923f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f3/bd9cd75ca80cf6933f84bacdce97e655.jpg)
スズムシソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4e/6c871ecd2ce4c0b7c01227cbafc62aa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1b/8f8df233548b5c7d0bd34cab0262f696.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/52/ad42728ecefd3b282557eb28196fd0bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f3/465330639551318ead64e965a226e6a0.jpg)
アキタスズムシソウ
これを「ミドリスズムシソウ」と言っていたと、「スズムシソウ」の自生地で育った知人は教えてくれました。地域名ですよね。
この場所では昨年沢山ありましたが、環境変化で3株のみしかありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a2/73f723d763f258ecfabf402f4e321a61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ea/18ad481dc4f536872b0327a9559603e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/88/15822bf647926b45837e3bcb48a66296.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bb/de4528eeddaaac3472de5d14b099a68e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/50/cca0b4004ec87888bf06cb9e4734bb56.jpg)
クモキリソウ
前よりずっと株数増えています。その上適期訪問だったのですね。最高の状態の大株があり感嘆の声をあげました。丁寧に探して行けばまだまだ見つけられたと思います。あまりにもあってそこそこで止めました。
コケイラン
他にも色々ラン科植物が自生している場所でしたが、環境変化には追い付かず消えていったのが多いのが残念なことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
自宅周辺は終日雨だったそうですが、でかけていた先は、ほとんど雨が降らずに花を見て回ってきました。出かけると色々おしゃべりもでき楽しいことが多いです。愚痴をいって気晴らしをしつつみてきました。
先日でかけた先ではラン科の花に沢山あってきました。ラン科植物は盗掘に会いやすくなかなか見られないことが多い。昔からスズムシソウを見たかった。ようやくお目にかかれたけれど最終盤でした。植栽をみたことがあるのですが自生地でみられたので嬉しくおもいました。自生地の環境も含めて見られたのでかなり興奮したのです。ラン科植物はなぜか道路脇でしばしば見ます。同じ日に見た他のも全部道脇です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/1b/866afdebc29ed07dcc9240adfe4923f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f3/bd9cd75ca80cf6933f84bacdce97e655.jpg)
スズムシソウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4e/6c871ecd2ce4c0b7c01227cbafc62aa0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1b/8f8df233548b5c7d0bd34cab0262f696.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/52/ad42728ecefd3b282557eb28196fd0bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f3/465330639551318ead64e965a226e6a0.jpg)
アキタスズムシソウ
これを「ミドリスズムシソウ」と言っていたと、「スズムシソウ」の自生地で育った知人は教えてくれました。地域名ですよね。
この場所では昨年沢山ありましたが、環境変化で3株のみしかありませんでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a2/73f723d763f258ecfabf402f4e321a61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ea/18ad481dc4f536872b0327a9559603e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/88/15822bf647926b45837e3bcb48a66296.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bb/de4528eeddaaac3472de5d14b099a68e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/50/cca0b4004ec87888bf06cb9e4734bb56.jpg)
クモキリソウ
前よりずっと株数増えています。その上適期訪問だったのですね。最高の状態の大株があり感嘆の声をあげました。丁寧に探して行けばまだまだ見つけられたと思います。あまりにもあってそこそこで止めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/8b/6fab2c0f0630eedd34e4782fcdc0bfc1.jpg)
コケイラン
他にも色々ラン科植物が自生している場所でしたが、環境変化には追い付かず消えていったのが多いのが残念なことです。