山野草![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
■ シカが食べない花 ■ ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
雨が止んでいたので庭仕事を少しだけし、ヨガに行き気持ちよく帰宅。快晴にはならないけれど薄日が差すとやはり気持ちが良い。夕方にかけ天気は回復するとのことなので気温上昇し暑くなるのでしょう~。
庭のアジサイも雨のお陰で生き生きとして見える。20種以上はあるけれど毎年・毎年新品種がでるので又欲しくなる。花が終わって格安になった大株を今年も又買いそうな私がいて・・困ってしまう。挿し芽をして増やす事をしってはいるが、年齢を考えると大株購入に走るのです。
先日でかけた山ではシカが入っていて道路脇では先端を齧られた草が目に入った。そのすぐ横では食べない花、大繁殖していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3f/9454d79afe82ffa1678339f3b71eb3e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e7/0c0c9942854ed94c92741e0c0f37281c.jpg)
オオルリソウ
ブルーの色が魅力なこの花、シカが沢山居る山間部では他の花がない場所でこうして道脇で咲いていて目立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/83/4964862e1eaf59426a676269683f2614.jpg)
ヤブウツギ
花をよくみると「毛深い」なので「ヤブ」だそうで、ヤブとつくと毛が多いと思った方が良いと教えてもらいました。(今迄花色をみて判断していました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d0/b47b4986eee5a017f11e49da1546f938.jpg)
マルミノヤマゴボウ
これもシカが食べない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9c/541f0a328b001800f4d9a2e4da4d05e3.jpg)
シコクハタザオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fb/30b7bb330ab7572c771faf331452e74c.jpg)
イブキシモツケ
イワガサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/40/e937d524a3357475dbcfa8da4d0f9fa5.jpg)
ナンカイアオイ
色が黄色のタイプ。なかなか美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/29/8c7e250f64eec30b659a91b18b174dc2.jpg)
イズハハコ(キク科イズハハコ属)
何処にでもあるものでないのに、今年はあちこちでみかけました。ただし、シカの口の届く場所はかじられている。岩がかかった道路脇のやや上で多数生育していて別名「ワタナ」といわれる状態のも多く見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6d/4d51f7084b6139bbb9285f2d06e1a375.jpg)
?の毛虫 クスサンの幼虫だと判明(6日22時追加記入)
歩き始めに見たときは足元近くにいたのに、4時間半後には枝先の葉の裏。
これを触ったことがある人曰く、「一年後でも痒かった」とのこと。よく観察すると色が美しく魅了される。毛が気になり、触りたくなったけど手出しは止めました。
でかけた先には、ヘビ・トンボも居ますがなかなか撮影できません。その点毛虫は殆ど動かないので楽ですが種名は分からないことが多いです。御存じの方、ご教示ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
雨が止んでいたので庭仕事を少しだけし、ヨガに行き気持ちよく帰宅。快晴にはならないけれど薄日が差すとやはり気持ちが良い。夕方にかけ天気は回復するとのことなので気温上昇し暑くなるのでしょう~。
庭のアジサイも雨のお陰で生き生きとして見える。20種以上はあるけれど毎年・毎年新品種がでるので又欲しくなる。花が終わって格安になった大株を今年も又買いそうな私がいて・・困ってしまう。挿し芽をして増やす事をしってはいるが、年齢を考えると大株購入に走るのです。
先日でかけた山ではシカが入っていて道路脇では先端を齧られた草が目に入った。そのすぐ横では食べない花、大繁殖していました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3f/9454d79afe82ffa1678339f3b71eb3e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e7/0c0c9942854ed94c92741e0c0f37281c.jpg)
オオルリソウ
ブルーの色が魅力なこの花、シカが沢山居る山間部では他の花がない場所でこうして道脇で咲いていて目立つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/83/4964862e1eaf59426a676269683f2614.jpg)
ヤブウツギ
花をよくみると「毛深い」なので「ヤブ」だそうで、ヤブとつくと毛が多いと思った方が良いと教えてもらいました。(今迄花色をみて判断していました)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/d0/b47b4986eee5a017f11e49da1546f938.jpg)
マルミノヤマゴボウ
これもシカが食べない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9c/541f0a328b001800f4d9a2e4da4d05e3.jpg)
シコクハタザオ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fb/30b7bb330ab7572c771faf331452e74c.jpg)
イブキシモツケ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ac/8af7021bfc9c40b3a1b99ea9faf2dae1.jpg)
イワガサ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/40/e937d524a3357475dbcfa8da4d0f9fa5.jpg)
ナンカイアオイ
色が黄色のタイプ。なかなか美しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/29/8c7e250f64eec30b659a91b18b174dc2.jpg)
イズハハコ(キク科イズハハコ属)
何処にでもあるものでないのに、今年はあちこちでみかけました。ただし、シカの口の届く場所はかじられている。岩がかかった道路脇のやや上で多数生育していて別名「ワタナ」といわれる状態のも多く見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6d/4d51f7084b6139bbb9285f2d06e1a375.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/0c/d39cf7f747801b56ad79c8d3e658c8d1.jpg)
?の毛虫 クスサンの幼虫だと判明(6日22時追加記入)
歩き始めに見たときは足元近くにいたのに、4時間半後には枝先の葉の裏。
これを触ったことがある人曰く、「一年後でも痒かった」とのこと。よく観察すると色が美しく魅了される。毛が気になり、触りたくなったけど手出しは止めました。
でかけた先には、ヘビ・トンボも居ますがなかなか撮影できません。その点毛虫は殆ど動かないので楽ですが種名は分からないことが多いです。御存じの方、ご教示ください。