食いしんぼsanaの「舌の記憶」

「舌の記憶」を中心に、日々感じたことを、
ゆるゆるとつづっていきます。

あじの干もので冷や汁風つけめん

2023年07月11日 | お家でゴハン
ああ〜毎日、もう暑い!
なのでおひるはつめたい麺ばかり食べています。

おそうめんとざるめんが多いかな?

具材もその時々で違うから、
毎日でも飽きない(笑)

大葉にみょうが、おねぎ、きゅうり、
ミニトマト、あとはとうきびやアボカドなど、
いろいろ〜。

香味野菜だけの時もあれば、
豚しゃぶにたこのお刺身、
ミンチ炒めを添えたりすることもあります。

今回はね〜あじの干もので
ざるめんにしましたよ(^ω^)



まずはあじの干ものをフライパンで焼いて〜
香ばしい身をざっくりとほぐしたら、
大葉、きゅうり、玉ねぎ、
ミニトマトと一緒に
盛り付けて完成です!簡単、簡単🎵

つけ汁はざるめんに付いてきた和風出汁に、ざく切りレモンと味噌をちょっぴり溶かして〜。
そこにたっぷりのアーモンドすりごまと
さらにごま油も加えて
「冷や汁」風に仕立ててみました。

わたしは焼き魚の骨とか、
そこについてる
皮なんかが好きだから、
それも捨てずにお皿にのせて。

最後のお楽しみに骨をしゃぶり、
エキスをちゅうちゅう。
ああ、おいしかったー(о´∀`о)

午後からまたお仕事頑張れそう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕におそうめんと青春時代の思い出

2023年07月07日 | お家でゴハン
今日は七夕ですね〜。

実はわたし中学生の時は「七夕祭り」で有名な神奈川県平塚市に住んでいました。
毎年地元で行われる大きなお祭りに、中学生のわたしたちはワクワク。

駅前の「パールロード」には、たくさんの飾りつけ、さまざまな色の電球に包まれた屋台、浴衣を着ておしゃれしたお姉さんたち、仲良しグループとの待ち合わせ、見回りの先生から逃げ回る興奮、海から吹いてくる湿った潮風。この時期になると今でもあの時の空気感とともに、甘酸っぱいセイシュン時代を思い出します。

さてさて。七夕は「そうめんの日」だって。
そうめんを糸に見立てて、織姫と彦星の絆を願う、そんな由来があるとか。
そうでなくてもこの暑さ!
おひるはひんやりおそうめんに決まりです。

めんつゆにレモンを入れて〜
薬味は大葉に新玉ねぎ、ミニトマト。
おそうめんには氷を浮かべたよ。

あ!青唐辛子入れたらよかった〜。
次回は忘れないで食べたいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢3日目はプリンスホテルでビュッフェとくるくる変わる空模様

2023年07月05日 | 大好き!軽井沢
滞在3日目はプリンスホテルウエストの
「プリムローズ」でランチビュッフェを。

8月31日まで「夏の肉フェア」を
開催しているようです!
ビュッフェ台には
おいしそうなお料理がいっぱい〜。

とはいえ全種類を制覇するのは、絶対無理だから、
はじめから諦めて、
今回は「本当に食べたいものだけ」
厳選して食べました。

すべてのお皿を写真に撮ったので
何を食べたか思い出しつつ
覚え書き的にアップしちゃいます!

◆まずは1皿目(前菜を彩りよく盛り付けて)


・バーニャカップ
・スモークサーモンのハーブマリネ
・カリフラワーカレー風味のピクルス
・レッドキャベツのピクルス
・合鴨スモークと野菜のエイグルドゥース
・さまざまな根菜のスライスとレモンのロースト、フレゴラのサラダ

フレゴラはイタリアの郷土パスタで、もちもちしたクスクスという感じ。根菜の食感とさわやかなレモン風味で素晴らしいサラダでした!

◆2皿目(中華セット)
・青椒肉絲
・水餃子
・ザーサイ
・ガーリック風味の牛肉チャーハン

これは階下にある中華料理店「桃李」からの遠征メニュー。いつもビュッフェにするか、中華にするか悩むので、一緒に味わえるのは嬉しいです!今回は青椒肉絲があって、これもまたおいしかった(^◇^)



◆3皿目(バラエティ)
・ラムジンギスカン
・ポークのローストスパイス風味
・各種野菜の鉄板焼き
・ローストポテト



前においしくてたくさん食べた「ラムジンギスカン」にまた出会えました!下に敷いてあったキャベツ炒めや別皿のロースト野菜を添えて〜。それと、またまたフレゴラのサラダも!

◆4皿目(デザート)
スイーツ5種とジェラート4種。



今回のビュッフェは、お腹に余裕を残しながら食べたので、デザートもたくさん楽しめて、いいバランスだったと思います♪

あとサラダコーナーに
トッピング用のナッツが3種類も〜!
アーモンド、くるみ、カシューナッツ、
どれも粗めのザクザク食感なのが高ポイント!
ナッツ好きにはたまりません❤️

サラダなどいろんなお料理に、ケーキやアイスにも添えちゃって、
存分に楽しませてもらいました〜(^◇^)



さてさて、この日の軽井沢は
お天気の移り変わりが目まぐるしくて!

拠点のホテルを出た時はうすぐもり、
プリンスホテルに向かう間は快晴、
ビュッフェのテラスに着席した時は日が射していたのに、ごはんを食べている間はずっと、スコールみたいな大雨に。

スタッフの方が心配してくれたけど、庇の深い2階のデッキテラスだし、雨に濡れることはなさそうだったので、そのままテラスで。雨降りの轟音が響いて、なんかのアトラクションみたいですごく楽しかった🎵

帰りはまたいいお天気に。



軽井沢は、
標高1000メートルもある
高原のまち。

何度も通っているので
こんな天候不順には慣れっこで
驚かなくなりました。

だけど、
くるくる変わる空気感や
空の色、雨上がりに漂う
濃厚なお花の香りなんかに
いちいちアンテナ立てて
心震わせています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢レイクガーデンのバラと「渡辺美里」🌹

2023年07月03日 | 大好き!軽井沢
軽井沢での思い出をもう少し〜。

ふたつ前の記事で、
軽井沢はおいしい桑の実のシーズンと書いたけど、
この時期は春バラも見ごろを迎えていました🌹

100円バスに乗って「レイクガーデン」へ。これまで数えきれないほど訪れている場所だけど、今回は見たいバラがあってね〜。



それがコチラ!
わたしの大好きな歌手・渡辺美里さんの
バラ「シャンテロゼミサト」です。



バラの貴公子といわれる栽培家の大野耕生さんがフランスのデパール社にリクエストして作ってもらったという新種のピンクのバラ。自身が大好きな渡辺美里さんに捧げるバラとして、彼女に名前を付けてもらったそう〜。
このバラ自体の見ごろにはちょっと早かったけど、
また秋バラの頃のお楽しみができて
嬉しいです(^◇^)

本当に何度も来ているから、たくさん写真撮っても、同じような感じになっちゃって。
それで今回は園内に落ちているバラの葉っぱを集めてみましたよ〜。

どうかな?( ´∀`)




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫した桑の実でジャムを作ったよ!

2023年07月01日 | 大好き!軽井沢
軽井沢でお散歩中に収穫した
桑の実🟣を、
東京の自宅でジャムに。

たっぷりのお砂糖で
さっと煮込むだけ〜簡単です!

軽井沢でも桑の実ジャムって
いくつかのメーカーで
出しているけど、

うん、やっぱり
自分で作ったのがいちばん
おいしーい(^∇^)
作りたてだしね〜。

それとよけいなものが
全く入ってないから
安心安全です!

素材も街路樹からの連絡なので
本当に自然なもの。
葉っぱに虫もけっこういたから
農薬とかの心配もそんなに
ないのかなあと。
もちろん生食の時も
よーく洗ってから食べたけどね。

作ったジャムは
パンとローストチキンに
つけて食べました。

まだ少し残ってるから〜
明日は豚バラのソテーに
添えて食べてみよう!
楽しみーヽ(´▽`)/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする