そろそろバレンタインデーのチョコを考えなくてはならないシーズンになりました。
昨年は、フランス☆受賞のシェフのチョコレートをプレゼントしてすごく喜んで頂いて、私も嬉しかったのですが・・・
色々考えると、この機会に本当に夫にとって必要なプレゼントが何かと考えてみました。
さらに、バレンタインデーという起源を調べてみました。
バレンタイン・デーは、英語では「Saint Valentine’s Day」、訳せば「聖バレンタインの日」という意味。
バレンタインというのは、人の名前。
西暦3世紀のローマでのこと、皇帝クラウディウス二世(在位268-270)は、若者たちがなかなか戦争に出たがらないので、手を焼いていたそうです。
その理由は、彼らが(戦争に出ることで)自分の家族や愛する者たちを去りたくないから。
そう確信するようになったクラウディウスは、ついに結婚を禁止してしまったそうです。
ところが、インテラムナ(イタリア中部にある町で、現在のテルニ)のキリスト教司祭であるバレンティヌス、英語読みではバレンタインは、かわいそうな兵士たちをみかねて、内緒で結婚をさせていました。
それが皇帝の知るところとなり、当時のローマでは、キリスト教が迫害されたそうです。
皇帝は、バレンティヌスに罪を認めさせてローマの宗教に改宗させようとしましたが、バレンティヌスはそれを拒否。
そこで、投獄され、ついには西暦269年2月14日に、処刑されてしまったということです。(270年という説もあります)。
つまり、「自分の家族や愛する者たちから去りたくない」という気持ちが、個人の「戦争に行きたくない」気持ちを盛り上げたということですね。
それがどうしてチョコがバレンタインデーを象徴するものになったかというと、1958年に東京都内のデパートで開かれたバレンタイン・セールで、チョコレート業者が行ったキャンペーンが始まりだそうです。
今年の私のバレンタインデーのプレゼントは、「自分の家族や愛する者たちから去りたくない」という気持ちを私なりに捉え「メンズ人間ドッグ」を予約しました。
チョコレートは、健康であれば食べ続けられます。
でも、人の命のことは本人でもわからないんですよね。
日々、希望的観測で。
どこか体がおかしいと思っても、悪いイメージを否定し続けて。
気がついたら「最悪」なんて、そんなシナリオになる前に。
若い時は思わないのですが、悲しいかな、年を重ねるといろいろとメンテナンスや努力や気づきが必要になってくるものなのと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます