「ブラタモリ」(NHK総合夜7時半~)、先週と今週は日光だった。
日光というのは、栃木県との県境の土地に生まれた茨城県の男にとって、庭みたいなものです。
といいながら知らないことが多かった。
私が小学6年のときの修学旅行が日光でした。
高校3年のときに、吹奏楽部の仲間とバイクで日光までツーリングをした。
私が還暦になったお祝いを、日光にきょうだいが集まってしてくれた。
そして今年の夏、再びきょうだいで日光に行った。
日光が明治の頃は、外国人の別荘が多かったということだった。
日光の地形を全部男体山が作ったなんて…。
今も華厳滝が動いている。
日光の土地が3部構成だったとは…。
番組の一番最初に、タモリと桑子真帆は那智平ロープウェイに乗って展望台に行った。
私はこの夏、きょうだいたちと那智平で待ち合わせをしたのです。
天気が悪く霧におおわれていたのでロープウェイに乗ることを断念した。
ああ…、晴れていたら、あの展望台からの景色が見られたのに…。
落陽 by 吉田拓郎 with 石川鷹彦
岡本おさみが死んじまった。
やはりおれは、彼を偲んでこの曲を九想話に載せるしかないだろう。
いくつか「落陽」の動画があるが、今夜はこれを選んだ。
石川鷹彦のギターがいい。
「落陽」は、1973年に発表された。
私が21歳のときです。
龍彦とよくギターを弾いて安酒を飲んで駒込で歌っていた頃だ。
私は、25歳のときに北海道を旅した。
そのときの頭の中には、「落陽」のメロディーがずーっと流れていた。
♪ 苫小牧発、仙台行きフェリー
苫小牧に行きたいと思いながら行かなかった。
九想話の中で「落陽」で検索するといくつかの九想話があります。
パンカーラの「フォークソング祭り」で私は歌っていた。
岡本おさみは、私の大好きな作詞家の1人です。
龍彦の名字は「岡本」です。
私は龍彦のことをいつも「岡本」と呼んでいた。
なんか悲しいな。