父の日(前日)

2009年06月20日 | 健康・病気
父の日、ということなのでしょう。
今年結婚した息子から花が送られてきた。
女房にも、母の日に送られてきていた。
おそらく嫁さんの気持ちなのだろう。

じつは、一昨日来ていた、といっても、宅急便の不在票が。
不在票には、「生花なので至急連絡下さい」と、
ヤマト運輸のドライバーのへたな字で書いてあった。
そのとき女房にメールを書いた。
送るなら職場のほうがよかった。
花なんて送らなくてもいいのに、酒のほうがよかった、なんて。
すぐ女房から電話がきた。
「せっかく贈ってくれたんだから、素直に喜んだら」
と叱られた。

私はその日、夜勤で家に帰ったのが23時半だった。
翌日は朝から健康診断で病院に行かねばならず、
終わってから職場に行き、午後10時過ぎまで勤務した。
宅急便を受け取ることができなかった。
(昨日も配達に来ていて不在票があった)
昨日、今日の午前中に再配達ということをネットで頼んだ。

今日は、朝から宅急便を待っていた。
トイレに行っているときに来たらどうしょう、
シャワーを浴びているときに来たらどうしょう、
なんて心配しながら。

永六輔のラジオ番組にピーコが出ていた。
そのとき、ピーコがいっていた。
「どんな贈り物でも、それを選んでいるときその人は、
 私のことを考えていてくれるのだから、ありがたい」
私はピーコという人が好きだ。
あの人のものの考え方が好きだ。

なぜか12時になっても宅急便が来なかった。
午前中と頼んだのに。
せっかくピーコの言葉でなだらかな心になっていたのに、
私は少し苛立ってきた。

12時15分、念願の宅急便は来た。
「遅れてすみません」ドライバーがいう。
ヤマトのドライバーは感じのいい好青年だった。
私はさっきまでの不愉快さは消えて、
思わず「ありがとう」と応え、笑顔になってしまった。

写真は、窓辺にその花を置いてみました。
バックには、近くのペンションが写っています。
この社宅は古くて汚いけど、まわりはさすがに軽井沢です。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無名塾の「マクベス」

2009年06月19日 | 健康・病気

無名塾、能登演劇堂ロングラン公演を私は観に行きます。
今日、チケットを予約した。
ここから能登まで車で4時間ほどで行けるらしい。
10月です。

昼休み、無名塾に電話すると、
「最近、仲代はテレビやラジオにやたらと出たので、
 電話での問い合わせが多くて大変なんです」
なんて担当者がいっていた。
たしかにあちこちで仲代を観たり、聴いたりした。
ま、私もそれで「マクベス」の公演を知り、
行く気になったわけですが…。
チケットの有無の確認をお願いして電話を切った。
無名塾でも、能登演劇堂に
問い合わせしないと分からないらしい。
午後4時頃「チケットを確保しました」と連絡がきた。
「やった~」と私は小躍りした。
これで夢が叶う。

私は、仲代達矢が昔から好きだった。
20代のとき、東京のどこでやったのか忘れたが、
俳優座の「どん底」を観たことがあります。
そのときの仲代がよかった。
映画の「切腹」も好きだった。
もちろん、黒沢映画での仲代もよく観ました。

芝居には馬が8頭出ると仲代がいっていた。
楽しみです。
とにかくなんとしてもこの日までは、
生きていなくっちゃ!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポップオペラ

2009年06月18日 | 健康・病気

今朝、テレビを観ていたら、
藤沢ノリマサという歌手を紹介していた。
25歳の青年で、なかなかのイケメンです。

彼は、武蔵野音大の声楽科を出ていて、
現在、何枚かのCDを出している。
うたっているのはクラシックです。
でも彼のは少しポップス調な音楽だ。

彼は、前半をポップス的な声でうたい、
サビになると声楽家のクラシック的な発声でうたう。
これを「ポップオペラ」と呼んでいた。

母親は、歌謡教室の先生で、父親は声楽家だという。
今、30代から60代の女性に人気があるそうだ。
私は、50代の男ですが、
歌を聴いていて胸が熱くなりました。

ネットを探したら、prayerという曲があった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢のコタツ

2009年06月17日 | 健康・病気
私はコタツを使っています。
軽井沢の夜はまだ寒い。
もう6月の半ばを過ぎたというのに…。

さっき、NHKの「歴史秘話ヒストリア」という番組を観ていた。
「絶望するなダザイがいる」
自分が犯した罪
「人間失格」
芥川になりたい
津島修司
なんてパソコンにメモしながら観ていたが、寝てしまった。
ふと、寒さで目が覚めた。
急いでコタツの電源コードをコンセントに挿した。
フリースを羽織った。

こりゃ、軽井沢では、夏になっても
コタツは手放せないかも知れない。
ほとんど電気は入れないだろうが、
たまに寒くて必要なときがあるかも…、
そんなことはないかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨の夕食

2009年06月16日 | 健康・病気
今日は休日です。
部屋がとっちらかっているので今日は、
整理整頓の日にしようと思った。
しかし、いつものことで、
ほんの少しやっただけで、夕方になってしまった。

さぁ、晩ご飯の材料でも買いに行こうと外を見ると、
ものすごい雨が降っていた。
雷鳴、稲光も激しかった。
買いに行くのを断念した。
家にあるもので作ろうと思った。

以前、女房が軽井沢に来たときに、
作って冷凍しておいてくれた餃子があった。
それを焼こうと思った。
あとは、野菜炒めと冷奴と私が作ったお新香だ。
ホントは、マグロの刺身が食べたかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辻井伸行

2009年06月15日 | 健康・病気
今朝の「とくダネ!」(フジテレビ 8:00~)に
辻井伸行が出ていた。
朝、目覚めて彼のピアノが聴けるとは幸せでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春のフォーク

2009年06月14日 | 健康・病気
「あのころのフォークが聴きたい」(NHK第一 6:16~)
をたまたま目が覚めて聴けた。
なぎら健壱がフォークソングを紹介する番組です。
毎週聴きたいと思っているが、なかなか聴けない。

「おはなし」(キャッスル&ゲイツ)
今日、なぎらが紹介してくれた歌です。
私が、高校生のときに大好きだった曲だ。

♪ やさしいあなたのそばにいて
  一日中おはなししたい
  昨日のことや明日のことを
  あなたは聞きたいでしょう

あの頃、私はギターを持つといつもうたっていた。
最近、この歌のことを忘れていた。
さっそく仕事に行く前にギターを弾いた。
軽井沢の家では、ギターをケースから出して、
いつでも弾けるところにおいてある。

キャッスル&ゲイツは、
この歌が世に出たときは解散していたとか。
そして、その中の誰かがズーニーブーをつくったとなぎらがいう。
そういうことは知らなかった。
なぎらは、あの時代のフォークのことをよく知っている。
そりゃそうだ、フォークの世界にいたんだもんな。
なぎら健壱と私は同じ歳です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼休み

2009年06月13日 | 健康・病気
12時半過ぎ、近くの福祉施設にいる
ダウン症のTくんが遊びに来る。
彼の年齢は40歳を過ぎていると思われる。
身長は私の肩ぐらいでちょっと太っている。
どちらかというと無口だ。
ときどき独り言をいっている。

私とTくんは、いつも野球をする。
野球といっても、
彼がいつもバッターで、私はピッチャーだ。
私が下手投げでテニスボールの硬球を投げると、
3度に1回ぐらいTくんが打つ。
空振りやファールになったときは、Tくんがボールを取りに行く。
Tくんが打ったときは、私がボールを拾いに行く。
彼が調子いいときは、
私は球拾いにしょっちゅう走るので疲れる。
でも私は、できるだけ彼が打てるような球を投げる。

空振りしてボールが後ろの植木の中に入ると、
しばらくボールを探しているTくんは、
見つからないと、探すのをやめてしまう。
私が行って探すことがよくある。

彼は、ヒットを打つと横のほうへのんびり歩く。
まるで1塁に行くように。
そして打席に帰ってくる。
そのとき何かしゃべっている。
右手の人差し指を前に突き出して叫ぶときがある。
どうもそれで1点入るようだ。

12時55分に野球を終える。
Tくんは、事務所に戻ってA4の紙に、
自分と私の名前を書き、その下に点数を書く。
彼の名前の下にはいつも「3」とか「4」とか書いてあり、
私の名前の下は、ゼッタイ「0」だ。
そりゃピッチャーの私は点数が入らないよ。
たまにはバッターをやらせて欲しい。
お願いだTくん。

私は彼といると所沢の作業所にいたときのことを思う。
Tくんのことを見ていると心が洗われる。
明日もまた野球をしようぜ!!
また、負けてやるよ。
いや、日曜日は福祉施設が休みで来ないんだな。
さびしいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場のブログ完成

2009年06月12日 | 健康・病気

やっと施設のブログを完成させました。
昨夜作ったのはやめました。
いや~、それにしても、
ブログというものは、
運営する会社によって違うものですね。
勉強になりました。
この経験でお勧めするのは「goo」のブログですね。
私としては、一番使いやすいです。

ただ現在困っていることは、
九想話を書くときと職場のブログを書くときに、
「goo」にいちいちIDとパスワードを入力して、
入り直さなければなりません。
これがなかなか面倒です。
うっかりすると、
九想話に職場の記事を書きそうです。
気をつけなければならない。

これから、毎日2つのブログを書くことになりました。
でも、職場のは毎日でなくてもいいですよね~。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ作成

2009年06月11日 | 健康・病気
私の職場のブログを作りました。
施設の催し物やサークルの紹介など、
きめ細かく利用者に伝えるためです。
ブログには、コメントというシステムがありますので、
利用者とのコミュニケーションを活発にしたいとも思います。

悩んだのはどこのブログにするかでした。
この九想話のある「goo」にはしたくなかった。
ここと混乱したくなかったからです。
最初「Yahoo」で作った。
しかし、プロフィールに私の生年月日を入れてしまったら、
それがプロフィールに載ってしまう。
「公開しない」に設定してもどうしても載ってしまう。
施設が57歳というのはどうもへんだ。

いろいろ悩んだ結果、「Blogger」にした。
でも、これもあまりよくない。
しかし、今日中に作りたかったので変えられない。
それで見切り発車です。

今回いろんなブログの会社のものを見てみたが、
私としては「goo」が一番いいと思った。
できれば「goo」にしたかった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする