徒然留学日記

30にしてドイツ留学を思い立ち、その後結婚。日々経験したこと、感じたことをつづっています

買い物に行く-その1

2020-05-23 19:07:11 | Weblog
ほぼ2か月ぶりに電車に乗った。電車内のみでなく、駅(屋内外問わず)でもマスク着用が必須だけれど、駅では

マスクを着用している人のほうが少ないくらい

だった。中には、電車内では首に巻いているスカーフで鼻と口を押え(ルール的には問題なし)、電車から降りた瞬間スカーフから手を離す人もいた。

車内に「コロナウィルス感染予防のお願い」のポスターが貼られていた。イラスト入りで分かりやすかった。書かれていたのは、

・チケットはオンラインで購入
・マスク着用
・他人と距離を取る
・咳をするときは肘へ

の4点。空いている時間帯に電車に乗ったせいもあるけれど、確かに4人掛けのボックスシートは1人または1グループで使用していた。


さて、今回の外出の目的地は屋内マーケットと日本食材屋さん。屋内マーケットでは、野菜、果物、肉、魚、チーズ、パン、花などのお店が入っている。インド系のお店もある。レストランも入っているし、2階には石鹸や布製品を売っているお店もある。値段も品質もちょっと高め。私たちが目指したのはスパイス・ハーブ屋さん。スパイスやハーブを購入するときはたいていこのお店で買う。今回はコショウを買いたかった。こんなご時世なので、近所のスーパーで購入しようと思ったけれど、

ホールのコショウが売り切れ

だったし、魚を焼くときに使っているスパイスミックスもちょうど切れたので、電車に乗って出かけることにした。

屋内マーケットではどんな対策をしているのかな、と思ったら、

入場制限

だった。通路は狭く、店同士も密接しているので、必要な措置だと思う。何か所かにある出入口のうち、1か所を入り口専用、別の1か所を出口専用にして出入りする人数をカウントし、マーケット内の客の人数が70人を超えないようにしていた。入口に消毒液が置かれていたので使ってみた。塩素系の匂いがした。

目的のお店を目指し、必要なものを購入し、

滞在時間5分ほど

で退出した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする