徒然留学日記

30にしてドイツ留学を思い立ち、その後結婚。日々経験したこと、感じたことをつづっています

コロナ後のホームオフィス

2021-09-30 17:12:35 | Weblog
ソクチくんの職場は、コロナ前は「介護や育児など、理由がある場合はホームオフィスを申請し、許可が出たらホームオフィス可」だった。実際にその制度を使っている人もいた。

コロナ中は、「必要な場合を除いて原則ホームオフィス(途中から申請なし)」だった。期限は今日まで。

コロナ後のホームオフィス制度の話し合いがされたようで、先日やっと案内があった(11月20日までは現状維持、その後変更)。

・ホームオフィスは申請・許可制(特別な理由は不要)で、勤務時間の50%を上限とする(曜日を指定して申請)
(フルタイムで週39.5時間勤務なので、計算上は出社して10時間勤務を週2日、残りの19.5時間をホームオフィス3日もできなくはない)
・最長2年申請できる(延長可)
・ホームオフィスにかかるコスト(光熱水費など)は被雇用者負担
・ホームオフィスに必要なノートパソコン、文房具などは雇用者が用意、被雇用者はプライベートでの利用は禁止
・ホームオフィスの場所は決まった場所とし、背後からパソコンを除きこまれないようにするなど、セキュリティを万全にする
・雇用者側は、ホームオフィスの状況を確かめに、実際に訪問することができる(要・事前の同意)

・この制度を利用する場合は、その他に年間18日まで、自由にホームオフィスの日を決められる
・この制度を利用しない場合は、年間36日まで自由にホームオフィスの日を決められる

割と自由な勤務になるのではないのかな、と思う決定となった。

ソクチくんも週1日のホームオフィスを申請するらしい。


//////////
ドイツでは、去年の年末か今年の初めから予防接種が始まったけれど、今、

3回目

の予防接種が行われているらしい。

先日大家さん(80+歳の高齢者)と話をしたら、1月に1回目、2月に2回目、2週間ほど前に3回目を打ったそう。2回目と3回目の間が7か月か。短期間に結構打たないとだめなのね、と思った。

私たちは8月に2回目を打ったから、3回目を打つとしたら春頃になるのか。その頃にもまだ集団接種はやっているのかしら。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする