最大600Wまで自宅で使えるソーラーパネルを設置してから約2カ月経った。
あお家はソーラーパネルを2枚購入し、1枚は東南、1枚は南に向けて設置してある。
南側の1枚は場所の関係上、ほぼ垂直にテラスに立てているので、動かすことはできないけれど、東南側のパネルは動かせる。最初の1カ月は動かせる東南側のパネルを
2、3日毎に移動
させてよい場所を選んだ。庭の端のほうに置くと発電時間が若干長くなる、ということで
10メートルのケーブル
を追加購入した。
その後、スマートメーターにアクセスできて、アプリで現在の電力の流れ(使っている電力と、ソーラーパネルで発電したけれど使われずにネットワークに流れている電力)、累積値などが確認できるという機械を購入した。
スマートメーター設置場所に行き、直接スマートメーターで確認できるので、この機械は不要と言えば不要だけれど、いちいち確認に行くのが面倒くさい、というので購入した。
WiFiに接続して使うのだけれど、
電波が届かない
という事態にもなったけれど、古いスマホが中継して解決。
私としてはもう、ソーラーパネル自体ですら元が取れるのかどうか不安に思っているので、これ以上の追加購入は気が進まないけれど、ソクチくんは
余った電力を充電できるといいよね
と言い出した。どこまで拡張するのだろうか。
あお家はソーラーパネルを2枚購入し、1枚は東南、1枚は南に向けて設置してある。
南側の1枚は場所の関係上、ほぼ垂直にテラスに立てているので、動かすことはできないけれど、東南側のパネルは動かせる。最初の1カ月は動かせる東南側のパネルを
2、3日毎に移動
させてよい場所を選んだ。庭の端のほうに置くと発電時間が若干長くなる、ということで
10メートルのケーブル
を追加購入した。
その後、スマートメーターにアクセスできて、アプリで現在の電力の流れ(使っている電力と、ソーラーパネルで発電したけれど使われずにネットワークに流れている電力)、累積値などが確認できるという機械を購入した。
スマートメーター設置場所に行き、直接スマートメーターで確認できるので、この機械は不要と言えば不要だけれど、いちいち確認に行くのが面倒くさい、というので購入した。
WiFiに接続して使うのだけれど、
電波が届かない
という事態にもなったけれど、古いスマホが中継して解決。
私としてはもう、ソーラーパネル自体ですら元が取れるのかどうか不安に思っているので、これ以上の追加購入は気が進まないけれど、ソクチくんは
余った電力を充電できるといいよね
と言い出した。どこまで拡張するのだろうか。