唐史話三眛

唐初功臣傳を掲載中、約80人の予定。全掲載後PDFで一覧を作る。
その後隋末・唐初群雄傳に移行するつもりです。

河東節度使 その4

2012-01-24 10:33:14 | Weblog
・貞元11年[795年]自良が卒し、監軍王定遠の策謀により李説が留後となった。
そのため定遠が専権を極めて軍乱が生じた。
・その後鄭儋-嚴綬-范希朝と精彩のない節度使が続き王鍔に至った。
・元和11年[816年]宰相張弘靖が赴任し、14年[819年]には裴度を始めとして李程・
令狐楚など宰相か、李光顔・李聴・李載義という高位の将軍が任ぜられる要地となっていった。
・しかし會昌年間[841年~]からは格下の武将や文官の赴任地に戻っていった。
會昌2年[842年]劉沔は衰亡して逃避してきた回紇を伐ち一定の功績をあげた。
・會昌3年[843年]からの昭義劉稹討伐では、4年正月に軍乱が起こり節度使李石
が逐われることがあった。
・大中~咸通年間[847年~]には小粒の節度使が短期間で交代することが続き、
牙軍は不満を募らせていった。
・乾符5年[878年]正月には軍乱が起こり、節度使竇澣は解任された。
8月反乱した沙陀を討伐中の新任の曹翔が病死して軍乱が再発。
12月新任の崔季康は沙陀に敗北し、6年正月またも軍乱が起きて殺された。
・乾符6年[879年]赴任してきた李侃は統制できず逃げ帰り、
次の李蔚は到着まもなく死に、次の康傅圭も廣明元年[880年]2月乱殺された。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする