の季節である。が、しかし私的には「値段の割に」と考えているので飲まない。
芋焼酎も昨今は新酒ばやりである。昨年、山の神が実家で買ってきた(実家が酒屋だからといって金を払わなかったら店も畳まざるを得なくなる。むしろ、沢山買って少しでも足しにしているのである、念のため)薩摩焼酎の新酒は、今頃なって旨くなってきた。昨年栓を開けたときはトゲトゲの味だったが、まろやかに薫り高くなっている。不思議なものだ。説明書きにビンの中で熟成すると書いてある。
銘柄は日當山醸造の千秀という(写真)。1890円の値札が付いているから、そう安くはない。
普段は泡盛をいただくが今日は芋焼酎である。
芋焼酎も昨今は新酒ばやりである。昨年、山の神が実家で買ってきた(実家が酒屋だからといって金を払わなかったら店も畳まざるを得なくなる。むしろ、沢山買って少しでも足しにしているのである、念のため)薩摩焼酎の新酒は、今頃なって旨くなってきた。昨年栓を開けたときはトゲトゲの味だったが、まろやかに薫り高くなっている。不思議なものだ。説明書きにビンの中で熟成すると書いてある。
銘柄は日當山醸造の千秀という(写真)。1890円の値札が付いているから、そう安くはない。
普段は泡盛をいただくが今日は芋焼酎である。