自転車のサドルの上で・・・

サドルの上での気ままなひとりごと

あかだ・くつわ

2007-08-03 | Weblog
 津島天王祭のお土産の「あかだ」と「くつわ」の包装を解いて食べた。
 いやー久しぶり、何十年も食べていなかったから、ほとんど忘れていたが、噛み締めると思い出す。全く硬い菓子。まるいのが「あかだ」、輪の形が「くつわ」である。あかだは江戸時代以前から存在していたようで、記録には1694年に記録があるそうだ。米粉を練って揚げただけで、味は全くついていない。「えらいものがあるなぁ」とは山の神の感想だ。Amaioyatu氏の評価ではALL1になるのではないか。和菓子の源流の一つらしい。くつわとともに津島神社の縁起菓子で、多度豆みたいなものである。
 くつわは1840年頃作られたとあるが、うるち米ともち米の粉に砂糖をいれて練って揚げてある。これは少し甘いだけに食べやすい。昔は沢山の店で作っていたようだが、今は3軒。昔ながらの手作りはこの店だけである。
 
コメント