良い天気、自転車乗るのも久しぶり。先週は乗鞍へ行ったが、全く負荷なしで「乗った」という感覚はない。
で、今日はロング。行き先は角井峠。犬神ダムへ向かう三叉路で、前から気になっていた峠。琵琶湖側から登って激坂2kmと聞いていた。7時半に家を出る。
まずは安楽峠、峠を登っていたら単独女性が前の方に。ペダリングで踵が下がっているので、初心者か。でも一人で登っているとは感心。
黒滝の峠を越え、大河原で水補給休憩。中年ライダーがたむろしている。
平子峠を越え、ブルーメの丘を越える。いつもは県道をとって、永源寺へ行くのだが、今日は広域農道で国道307号と421号の交差点へ。国道は車が多いので、なるべく田んぼ道を走る。
まずは「あいとうマーガレットステーション」(写真)に10時半前に到着して、ゆっくり腹ごしらえ。ここは久しぶり。10年ほど前に湖東三山紅葉狩り廻りをドライブして以来。
懐かしかったので、近くの百済寺の山門まで登ってから、角井峠を目指す。
激坂と聞いていたが、確かにキツイが、清水峠ほどでもなく、やや拍子抜け。標高520m。下って、廃村となった大萩集落跡を見る。古くから歴史のある村であったが、S47年の山崩れで、S50年に全60世帯が移住をしたと石碑が伝える。
犬上ダム方面は1月16日まで崩落工事で通行止めとあった。筒井峠から421号へ出て、石榑トンネルを抜けて、306号で帰宅。走行130km。
で、今日はロング。行き先は角井峠。犬神ダムへ向かう三叉路で、前から気になっていた峠。琵琶湖側から登って激坂2kmと聞いていた。7時半に家を出る。
まずは安楽峠、峠を登っていたら単独女性が前の方に。ペダリングで踵が下がっているので、初心者か。でも一人で登っているとは感心。
黒滝の峠を越え、大河原で水補給休憩。中年ライダーがたむろしている。
平子峠を越え、ブルーメの丘を越える。いつもは県道をとって、永源寺へ行くのだが、今日は広域農道で国道307号と421号の交差点へ。国道は車が多いので、なるべく田んぼ道を走る。
まずは「あいとうマーガレットステーション」(写真)に10時半前に到着して、ゆっくり腹ごしらえ。ここは久しぶり。10年ほど前に湖東三山紅葉狩り廻りをドライブして以来。
懐かしかったので、近くの百済寺の山門まで登ってから、角井峠を目指す。
激坂と聞いていたが、確かにキツイが、清水峠ほどでもなく、やや拍子抜け。標高520m。下って、廃村となった大萩集落跡を見る。古くから歴史のある村であったが、S47年の山崩れで、S50年に全60世帯が移住をしたと石碑が伝える。
犬上ダム方面は1月16日まで崩落工事で通行止めとあった。筒井峠から421号へ出て、石榑トンネルを抜けて、306号で帰宅。走行130km。