朝、見たときは、今日は曇り。天気予報を信じて、次女を誘って、甲賀市内のケーキをいただきに。
能褒野神社までデポして9時前にスタート。今日は涼しくて良いなぁ、と安楽川沿いを登る。山の稜線ははっきり見えるので、なんとか雨は降らないかと油断していた。
さて、安楽の坂。釜の辺りで、次女を切り離して登る。追い込んでみるがやはりきつい。意気込みほど脚が回らない。ようようサミットへ。登り口で抜いていったロードが談笑していた。自分はくるりとUターン。思いのほか次女は登ってきたが、自分は峠まで2kmの標識を下ったあたりで折り返し、登り始める。サミットでは雨が当たり始めており、ぼやぼやしていられんな、との思い。3人ほどの先ほどのロードも下っていくが、再度サミットへ。
雨は小雨だが、麓の天気はわからない。滋賀県側へ降りてみることに。
しかし、麓も雨。山に雲がかかっているところから、下り坂。予定をあきらめ、国道1号で帰ることに。国1を慎重に降りて、関からフラワーでデポ地へ帰着。安楽からはずっと雨の中の走行。
着替えて、ケーキの代わりに、デポ地近くの中華「しらかわ」で昼食。次女はランチ(1000円)、自分はこの店の押しの一品でもある黒酢スブタ(1300円)にライス。
ゴロンとした豚肉の塊2個のスブタは、黒酢餡と絡んで絶佳。
家に帰ったら、山の神に、「朝、天気予報見たようだけど、曇りだけど60%の降雨だったわよ。」と言われてしまった。すっかり見落としていた。まぁ、おかげで旨い昼飯にありつけたが・・・。
能褒野神社までデポして9時前にスタート。今日は涼しくて良いなぁ、と安楽川沿いを登る。山の稜線ははっきり見えるので、なんとか雨は降らないかと油断していた。
さて、安楽の坂。釜の辺りで、次女を切り離して登る。追い込んでみるがやはりきつい。意気込みほど脚が回らない。ようようサミットへ。登り口で抜いていったロードが談笑していた。自分はくるりとUターン。思いのほか次女は登ってきたが、自分は峠まで2kmの標識を下ったあたりで折り返し、登り始める。サミットでは雨が当たり始めており、ぼやぼやしていられんな、との思い。3人ほどの先ほどのロードも下っていくが、再度サミットへ。
雨は小雨だが、麓の天気はわからない。滋賀県側へ降りてみることに。
しかし、麓も雨。山に雲がかかっているところから、下り坂。予定をあきらめ、国道1号で帰ることに。国1を慎重に降りて、関からフラワーでデポ地へ帰着。安楽からはずっと雨の中の走行。
着替えて、ケーキの代わりに、デポ地近くの中華「しらかわ」で昼食。次女はランチ(1000円)、自分はこの店の押しの一品でもある黒酢スブタ(1300円)にライス。
ゴロンとした豚肉の塊2個のスブタは、黒酢餡と絡んで絶佳。
家に帰ったら、山の神に、「朝、天気予報見たようだけど、曇りだけど60%の降雨だったわよ。」と言われてしまった。すっかり見落としていた。まぁ、おかげで旨い昼飯にありつけたが・・・。