自転車のサドルの上で・・・

サドルの上での気ままなひとりごと

思い込みの修正

2022-12-10 | Weblog

 良い天気。中4日ともなると、少しは乗りたくなってくる。
 という事でサイクリング。国1の猪鼻にある「火頭古神社」のカエデを描いてみようかと思ったが、枝の張り方が悪いと、家族にいちゃもん付けられた。この独特の形が良いと思っていたが、それは思い込みに過ぎないかと、調査兼ねてのサイクリング。
 大体、11月18日に投稿した写真が気に入っていたのだが、よくよく考えれば、他の角度から見た写真を撮らなかった。中判カメラを構えたおじさんに、この角度が一番、などと言われては、おじさんの前で違う事はできなかったのだ。
 まずは、安楽を苦労して登って、黒川の長松寺へ。既に葉っぱは、ほとんど落ちているがカエデ2本について角度を変えて撮影。次に火頭古神社に移動して、問題のカエデを様々な方向から撮影。確かに、こうすれば良かったかな?とも感じた。最後に鈴鹿峠を下って、旧坂下小学校のカエデを調査。ここのカエデの紅葉はやや遅く、少し葉も残っていた。ここでも様々な方向から撮影。なるほど、限られた情報で思い込みをしていてもダメかな、と思いなおす。季節は過ぎたので、描画は、来年、再度検討することとした。
 11時半となって、久しぶりに関の「巻きずし」でもとお店へ行くと、今日は大量注文が入って、販売分がない、と言われる。仕方なく、近くのスーパーのパック寿司で飢えを満たす。
 さて、今日は美術館の招待券を貰ってきたので、津まで行く事に。明日まで開催の、館蔵品の企画展なので、新鮮味はないが、絵を描きだしてからは、常設展は観ていなかったので、今日はタダだし、距離も伸ばせるしと算段してきた。
 県道津関線は、ほとんど使わず、裏道ばかりで美術館へ。ルノワールとムリーリョの人物画の描き方をじっくり観察。やはり、絵を描いていると見方が違う。観ながら、どうやって仕上げたかを調べている。ルノワールは顔の陰に青緑を使っており、ここは当時の新しいところかナとも思った。
 観覧後は、先日のサイクリングと似たような経路で帰宅。走行86㎞。

コメント