連休恒例となった、伊賀焼、長谷園の窯出し市に開場25分前に裏道から到着。昨年は8時半に壬生野ICが渋滞していたので、一之宮ICから降りたが、今日は8時過ぎで既に渋滞していたので驚いた。モクモクや長谷園のイベントがあるので最寄りのIC、朝は混む。
会場では、お目当ての焼き物を購入して、離脱。名張へ向かう。名張の大和屋で栗羊羹を買って(ここのお店は古色蒼然とした博物館のような雰囲気)次は大野寺の摩崖仏見物。摩崖仏を見ながら、河原で、持ってきたサンドイッチでランチ。
最終目的地は、室生寺。残念ながらシャクナゲは遅かった。今年は、暖かく、花が早い。残っているシャクナゲと五重塔をカメラに納める(写真)
伊賀焼は好きな焼物なのだが、食器戸棚の器類もいささか必要以上に増えてきた。これからは断捨離の時期なのに、少し反省。来年は休憩するかナ・・・。
今夜の食卓。手前の2枚が今日買った深皿2枚。手前が小島憲二作で芹のおひたしを盛る(3000円)、右手のこげ茶色が甲南のべんべん窯、昼のサンドイッチの具材残り物を盛る(1500円)